![ままゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が同僚や後輩に1万円のお祝いを贈ることに疑問を感じています。お金の使い方に疑問があり、夫が優しすぎると感じています。皆さんはどう思いますか?
夫がいい人過ぎるのか、見栄張りなのか、モヤモヤしてます。
夫は、会社の同僚や後輩が結婚や子供が産まれたと聞く度に、個人的に1万円のお祝いを贈っています。
私から見ると、凄く仲良くしている間柄でもなく、普通の同僚と後輩です。
会社は同じですが、勤務先が変わった人にも、お世話になったから、と出産祝いを買って渡していました。
先日は、10年程前に一緒に働いていた前職の後輩に、結婚祝い1万円を贈っていました。その方とは、ここ最近は年賀状のやり取りくらいの関係です。
私としては、お金が勿体無いのではなく、そこまでしなくても...、と思ってしまいます。
何だかいい人過ぎて、ちょっと情けないというか😥
皆さんどう思いますか?
- ままゆ(2歳3ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
モヤモヤめっちゃ分かるけど、男の人ってそういうところあるから完全否定は出来ない所ですよね😂
逆にそこまでするご主人めっちゃ人望厚そうです!!✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みんなでお金を出し合ってあげるのなら、まだわかりますがそこまでしなくても良いんじゃない?って個人的には思っちゃいますね😂
-
ままゆ
ほんとに仰る通りなんです!
職場の皆さんで出し合ってあげればいいのに!と思ってしまいます︎。
共感いただけて、嬉しいです☺️- 12月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
過剰なお祝いは逆にお相手に引け目を感じさせます。
やりたくてもその気持ちを抑える、時にはそれが礼儀として必要な場合はあると思いますね🥺
どうしてもやりたいのならば自分のポケットマネーからで、家計には手を付け無いということなら「好きにしな〜」って黙ってます🙂
-
ままゆ
そうですよね。
恐らく、お祝い貰った人は、驚いていると思います。
はじめてのママリさんのお言葉、勉強になります!
ありがとうございました✨- 12月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も妊娠初期から会社をずっと休んでしまい、産後に挨拶をしに行ったのですが、チームのリーダーの男性の先輩から個人的に1万円渡されましたが、気持ちだけで十分です~って言ってお断りしちゃいました😅お返しとかもあるし、はっきり言って困りました😰
-
ままゆ
はじめてのママリさんのコメント読ませていただいて、ドキッとしてしまいました!
私も過去に、お返しで悩み、「言葉だけで十分なんだけどな」と正直思ってしまった事を思い出しました!
凄く胸にささりました。
夫にはそれとなく伝えてみようと思います。
ありがとうございました😭- 12月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ままゆさんのお子さんの時はいただいたんですか?
いただいてないなら、めっちゃモヤモヤしません?😭
私なら何で貰ってないのにしないといけないの?って聞いちゃうかも😭
-
ままゆ
それが、いただいてないんです。モヤモヤします💦- 12月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産祝いの品を渡すと相手は内祝い返さないといけないですよね😢産後の忙しい時期に内祝い選ぶのは手間ですし、出費にもなります。
なので送らないことも気遣いだと思うんです。
ご主人はいい人というより、親切心の押し売りしてるように感じます😢
わたしも人付き合いは大切にして欲しいから人付き合いのために使うお金がもったいないとかは思いませんが、これは止めます😭
-
ままゆ
内祝い選ぶの大変でした。
親切心の押し売り…そのように感じる方もいるかもしれないですね😣
色々考えさせられました✨
コメント、ありがとうございました。- 12月14日
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
うちの夫もわりとそういうタイプでしたが、自分に子供が増え、周りも結婚や子供が増え始めてもうキリがないとわかったようで少しずつ減っていきましたよ😂一時のことなのでまぁ本人が満足するならいいか〜と目をつぶってました😅
-
ままゆ
同じようなタイプのご主人でしたか!!
自ら減らしていったとは✨
夫はまさに今、あげることに満足している状況だと思います😅
私も目をつぶっていましたが、さすがにやり過ぎでは!?と思い相談させていただきました。
コメントありがとうございました😆- 12月14日
ままゆ
男の人って、そういう所あるんですかね〜💦
夫だけじゃないのかな、と思えて気持ちが楽になりました😊
ありがとうございます!!
ままり
下のコメント見てるとみなさんすごい否定されてますね💦
奥さん側の意見だとめっちゃ分かるけど、男性ばかりの職場&年齢層高い所にいたので男側の気持ちもちょっと分かるので難しい所ですね💦家計にあまりに響くようなら言ってみても良いのかなと思います☺️
うちは夫がお金関係上手くやってるのでやり過ぎとは思いますが、男のプライド?見栄?もあるだろうし、あまり否定し過ぎないようにしてます😂
ままゆ
ちゃーすさんは、男性の多い職場で働かれていたのですね。男性側の貴重なご意見、ありがとうございます。
家計には響いていないのですが、そんな人にまで?と言う人にお祝い渡していたのでモヤモヤが溢れてきました💦
ちゃーすさんは、ちゃんとご主人のプライドを傷つけずに意識されていて素晴らしいです。私はつい、「そんなにあげなくても」と呆れた感じで言ってしまいました。
言い方、見直そうと思いました!
親身になっていただき、ありがとうございました‼️