※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

幼稚園の参観日が参加型で、保護者が先生の役割を担当する理由が理解できず、子供の様子を見たいと不満がある。参観日は親子行事ではなく、ただ子供を見たいだけ。

幼稚園の参観日についてです🌨️

幼稚園から次の参観日は、参加型の参観日を予定しているとお便りが来ました🤦🏻‍♀️

保護者はみんなが同じ日に行くのではなく
5人程が日にちをずらして参観するのですが
保護者が点呼したり、読み聞かせをしたり、普段先生がやっていることをするみたいです💭

なんの為なのか全くわかりません🌨️

参観日って普段の子供の様子を見に行くものなのに(見たい)
なぜ先生の役割をするのかわかりません。😭😭

常日頃、読み聞かせや面倒を見ることなんて母親は
当たり前に毎日してることなのに幼稚園で
保護者がやる意味がいまいち理解できません。

そもそも、そういう行事ならわかるのですが
参観日でやる意味がわからない😭😭

保護者が先生の大変さを身をもって知ってほしい!
ってことなのでしょうか。

保護者の私としては、子供と先生のやりとりや
幼稚園生活を見たいのに趣旨がズレてる気がします。

理由が明記されているなら、理解するのですが
理由もわからず、今回の参観日は参加型で○○や○○を
していただくことを考えております。のみ🤦🏻‍♀️

そんなこと親子行事かなんかでやってほしい。
参観日は参観日として、ただ見ていたい!!
というのは私のわがまま?

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

普段の学年ならではの雰囲気を見てほしい
どういう子がいるとわかると子どもの話も理解しやすい

とかじゃないですかね?
私は好きで行きたいタイプですが、タイプが合わないなら確かにきついですね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます!
    そのような捉え方もありますね🤦🏻‍♀️🍃
    参考になりました✨

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

分かります!
普段の様子を見たいですよね🥺

ただ私はそういうのが好きだし、毎回そんな感じでは無いのでしたら、参加型という名の子供達との交流会って思います!

先生の大変さを知って欲しいって事では無いですね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    交流会という捉え方もありますね🌼

    全くもって理解ができなかったので
    先生の大変さを知ってほしいからだと思いました🤣
    参考になりました!

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

そういうイベントの日って行事の日って捉えたらどうでしょう。
行事と参観日ってそんなに違いますかね💦
先生の大変さを知って欲しいとかよりお母さん達に参加して欲しいとか、子供達がこうしたら楽しいかなとかそういう所からだと思うんですよね。
いつもと違う方が先生大変ですからね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます!
    私の中では結構違うので今回の質問に至りました🌨️参観日は楽しみだけど行事は嫌いみたいなかんじです。💭
    そもそもの私の性格も関係してますが、趣旨が理解できなかったのでなおさらでした。回答、参考になりました✨

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね☺️
    それなら嫌になるのもわかるなと思いました。

    私も参加するのは面倒なタイプなのですが参加しないといけないならどっちも同じって感覚なので諦めの境地です笑
    今回は参加型になってしまったけど次回からは普通に見に行くだけになるといいですね😌

    • 12月14日