※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

仕事復帰後、家事育児との両立が大変でお仕事を辞めたり、パートに切り替えたりした方いますか?その後の生活に不満や心配はありますか?

仕事復帰したけど家事育児仕事の両立がしんどくてお仕事やめた方、パートなどに変わって時間や日数を減らした方おられますか?その後の生活に不満や心配はないですか?

コメント

遥か

私は子供の成長に合わせて、仕事を調整して、職種まで変えたパターンです。
元々は病院勤務の正職員看護師。夜勤も休日出勤も何でもするフル勤務。上の産後はそのままで復帰。ただ既に妊娠してたのと、異動での復帰でした。復帰してすぐ流産し、3ヶ月は頑張ったけど精神的に参って半年休職しました。そしてまた異動での復帰。
内科外来なのに、異動して2ヶ月で夜勤の打診あり。パート交渉するも、今まで通りのままでパートになって欲しいと言われ、精神的にも参ってたので退職。ここで正規職員は辞めました。流産後はメンタルが弱くなり、度々不安定になるので普通に働くのは難しくなりました。
そこからパートで看護師として働いたりと色々しましたが、私には育児との両立は難しく、限界だと思ってる時に上に言われました。病院嫌看護師嫌と。上は私の仕事に巻き込まれた生活を幼児期強いられて、誰が迎えにきて、何処に帰るか分からない生活をしてました。だから看護師を辞める覚悟が出来ました。旦那も医療関係者なので、酷いときは夫婦で夜勤してすれ違い生活してました。
今年度から全く違う業界で働き、アルバイト生活です。
毎日重箱の隅をつつくような嫌味を言われるのに耐えながら、ただ余暇時間の為に頑張って働いてます。
後悔が無いかと言われると無いとは言えませんが、子供を育て上げる事が今は1番です。
子育ては一度きりですし、そこで間違った育て方するとずっと後に後悔残るので今はこれで良いと思ってます。
子供達が親なんか興味無くなったら、今度はお金の為だけに看護師に戻る可能性はありますけどね。