※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rei
産婦人科・小児科

生後2ヶ月の男の子が母乳やミルクをあまり飲まず、吐き戻しを繰り返しています。小児科や産院を受診したが、症状が改善せず心配しています。授乳や吐き戻しに関する経験を共有してほしいです。

後数日で生後2ヶ月になる男の子を育てています。
一昨日からあまり母乳を飲まなくなりました。両方合わせて8分くらい飲んでいたのが、片方4分くらいまで減っています。
ミルクなら飲むかと思い飲ませると120ml飲めていたのが、40mlしか飲みません。
また、昨日の午後から噴水のような吐き戻しを三回しています。
吐き戻した後はすぐ寝ており、ぐったりした様子ではないのですが、とても心配です。
ネットで調べると不安になるような情報しか出てきません。
本日の11時頃小児科の受診予約をとっていますが、それまで待っていいのか緊急で病院に行った方がいいのかわかりません。

小児科には昨日12時にかかっており、現状脱水の様子もないし、おしっこも少なくなっているとはいえども出ているし、喉が赤いとかもないからってことで、鼻水症状の薬だけもらい帰ってきました。
小児科からは、哺乳量と排泄のカウント、熱など出ないか、今週の金曜日に再診を言われました。

しかし、その小児科から自宅に帰ってから授乳して時間経ってからや、授乳を右から左へ切り替えているときに噴水のような吐き戻しをしています。
その旨を今度は産院に相談したところ、脱水の様子は現状ないから金曜日再診の病院を木曜日再診にすること、様子を見ること、または、外来で産院に来てもいいことを伝えられました。
そのときは、とりあえず症状が悪化したら緊急外来で受診しますとのことを伝え一度電話を切りました。

電話を切った後の授乳は、片乳飲んでそのまま吐き戻すことありませんでしたが、先ほど23時半頃に授乳をして寝かせていました。私が布団に入った時に「ゲポ」と聞こえ子どもの方を見るとまた噴水のように吐いていました。(熟睡しておりゲップをうまく出せていませんでした。)
また、吐き戻しの色が今まで特に色がついていなかったのに、ガーゼや洋服に黄色っぽい色がついています。
母乳を吐き戻したからでしょうか?

授乳や吐き戻しが怖くて眠れません。
現状もぐったりしている様子はないですが、この母乳やミルクをあまり飲まない日はいつもに比べよく寝ています。
水分量が足りてないからとかでしょうか。
吐いた後もすぐに眠りに入るので、具合が悪いのではないかと心配しています。
文章もごちゃごちゃでまとまりがなくすみません。
同じような経験をされたかた、いますでしょうか?

吐いた母乳がついたガーゼの写真を載せておきます。
吐き戻しとしては、これは通常?でしょうか?

コメント

ままり

逆に飲ませすぎってことはないですか?
成長に伴ってうまく飲めるようになって、母乳を短時間でたくさん飲めるようになっているところにミルクを足しているから戻しちゃう、みたいな…

うちの下の子(あと数日で1ヶ月)も大量の吐き戻しをしていて心配していたのですが、飲みたそうな素振りを見せていない時はとりあえず様子見してミルクは足さないようにして、ゲップもこまめに出し、ゲップ後の縦抱きの時間を長めにするようにしたら落ち着いてきました。
同じように、吐いた後はスッキリするのか寝てしまうことが多かったです。

色に関しては母乳のときはうちもこれくらい黄色くなります。(吐いてる瞬間は白です)

  • rei

    rei

    コメントいただきありがとうございます。
    ミルクに関しては、一日飲むか飲まないかレベルであげていたので、飲ませ過ぎはないかなと思います。

    また、詳しく教えていただきありがとうございます。

    小児科には午前中受診したところ、幽閉狭窄症が疑わしいとのことで大きい病院で検査することになりました。

    • 12月14日
  • ままり

    ままり

    頓珍漢な回答になってしまっていたようですみません😢
    大きい病院で検査されるとのことなので、原因がはっきりして早く良くなりますよう願っております。

    • 12月14日