![やすぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳7ヶ月の息子が未だに言葉がなく、療育に通っても成果が出ず、園の行事が苦痛です。3歳から話し始める子もいるのでしょうか?
2歳7ヶ月の息子がいます。
1歳から保育園に入ってますが未だに言葉がありません。
なんとなくママって言ってるかな?って時があるだけで他は喃語を話してます。指さしも未だにしません。はーいもバイバイも頑なに教えても覚えてないのかやってくれません。
意思疎通は通る時もあるけど通らない方が多いと思います
療育にも通ってますがみんなで楽しく遊ぼう!的な療育です。
保育園の運動会も親子競技のみでしたがやる気無しで親がほぼ引っ張ってやった感じです。
今週発表会で今日しおり?みたいなのがきたのですが息子は衣装も着ずに泣いて写ってました。
本番も絶対衣装着てくれないだろうしはーいもなにもしてくれないんだろうなと思ってます。園での写真もまともに写ってません。
来年5月に発達外来に行きます。予約がそこしか空いてないと言われてしまいました。
もうなんか障害があるとしか思えず園の行事が苦痛です。
こんな感じでも3歳から話し出すとかあるのでしょうか?
- やすぱんだ(3歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
正直、文面を見る限り発達障害はあるのかなと感じました。
言葉が出ない、指示が通らない、指差しや真似もないって事であれば知的の遅れがあるのかなと。
![チョコパフェ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコパフェ
最初は息子に発達障害あるなんて、分かりませんでした。
育児してる中、他の保育園のお友達と見てもん、何かおかしい、育てにくさも感じる時ありで保育園から指摘あり、療育1年通ってました。
離婚を考え地元に帰った時手帳更新に行きましたが知的な遅れは見られないとなり手帳更新は出来なかったです。
軽度なのもあるかもですが。
療育通って伸びましたしかなり違います😊
今は病院探して意見書を書いてもらうと療育、児童デイ通所出来るので来週病院受診します!
-
やすぱんだ
療育どんな療育ですかー?
- 12月13日
-
チョコパフェ
息子は落ち着きがない、多動傾向もあるので最初は個別支援で段階的に慣れてきたら3人でとかの支援でした。
タイマーを使って時間を決めてタイムアウト教えたり、クールダウンしたり特性によって違うのであまり参考にならずすいません💦- 12月14日
ひよこ
ちなみに息子は2歳8ヶ月から療育に通ってまして、発語も2歳半〜3歳まではママ、パパくらいでした。
3歳からどんどん言葉出てきましたよ。
やすぱんだ
やっぱり知的な遅れありますよね。
ひよこ
市の療育センターとかで発達検査などできませんか?
来年5月まで待つくらいなら発達検査ができれば療育内容も定まるのかなと思います。
やすぱんだ
市役所は3歳まで様子見と言われました。
個別の療育も1ヶ月に1回行ってますが専門の先生も3歳まで検査はできないと言われています。
ひよこ
そうなんですね💦
自治体によってやっぱり違いますね。