※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
c.c.Lemonがスキ♡
お金・保険

子供を旦那の扶養にすると、私の扶養から抜けますか?社会保険も抜けますか?

扶養控除について。
うちは旦那が単身赴任なので別居婚しています。
住所も別々で、子どもたちは私の社会保険に入っていて私の扶養になってます。

そこで質問です。
もし、子どもを旦那の扶養につけた場合、子供たちは私の扶養から抜けますよね?
そうしたら社会保険からも抜けなきゃいけないですか?

コメント

ママリ

そうです、主さんのから抜けて旦那さんの方に入ります!

  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    コメントありがとうございます!
    やはり社会保険も抜けなきゃいけないんですね。

    旦那は国保なんですが、旦那の住所のあるところの役所で手続きしなきゃいけないですよね?
    子供医療費のこともあるし保険証の住所がどうなるかも気になって💦

    • 12月13日
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい、違ったみたいですね💦
    私の会社では扶養から抜けたら社保もだったので勘違いしてました、すみません😢

    • 12月16日
  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    いえいえ💦
    私もまだ会社に確認してませんが、会社によってもしかしたらそのケースもあるかもしれないので私も休みの明けに会社の方に確認してみよう思います!
    ありがとうございます😊

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

税扶養とは別なので問題ないです🙆‍♀️
ただ16歳未満の障がいがない子どもには控除はない(その代わりに児童手当がある)ですがら旦那さんの方に入れるメリットがあるならそちらに入れると良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ・税扶養で扶養手当を貰える
    •税扶養で非課税になる収入(例えば2人だと年収200万以下位で非課税、221万以下位で所得割非課税。自治体によって若干基準が違うが)
    •税扶養で児童手当の所得制限に掛からなくなる
    に該当しないなら夫婦のどちらに入れてもメリットもデメリットもありません。
    メリットがある方に入れるのが良いと思います。

    • 12月14日
  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    コメントありがとうございます!
    すごく丁寧にありがとうございます☺️
    旦那は自営業(1人親方)なのでそれなりの収入はあると思います。(毎月決まった生活費しかもらってないので全く分からないんです😅)
    いま、私に2人扶養つけてますが私の収入が少ない(200万以下)+産休育休中のため収入がないので非課税になってます。
    なので、私から2人抜けられるのも困るってなると困るんですが。
    旦那の収入が多いので旦那も控除ないから税金がすごいことになるみたいなので2人旦那の扶養に入れた方がいいのかもしれないですよね😓

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税金の控除は16歳未満の障害のない子どもにはありませんよ🤔なのであるとすれば児童手当の所得制限に掛からなくなるだけです。それともお子さんは障がいがあるのでしょうか?

    • 12月14日
  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    障害はありません。
    そうなんですか!?
    お恥ずかしい話、ずーっと申告は会社に任せてたので全く無知で😖
    じゃあ、旦那の扶養に2人入れたとしても何の控除もないんですか?😅

    • 12月14日
  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    あの。38万控除になるとかいうのを聞いたことありますがそれも障害があればの話なんですか?

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。お子さんに障害がないなら控除0で、上記の3つに関わるなら16歳未満の欄に記入した方が良いだけです。

    • 12月14日
  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    なら私の扶養につけといた方がいいですね!

    そういうのは役所へ行って相談したらどちらにつけた方がいいなど教えてくれるんでしょうか?😓

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分教えてくれると思います。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ非課税になるかどうか、児童手当の所得制限位しか役所は関係しないと思います💦
    扶養手当に関しては自分で調べないといけないです。

    • 12月14日
  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    ちょっと検索してみましたがなんか色々難しくて、もっと分かりやすく書いてくれればいいのに。って思いました😭

    単純に旦那が収入多いから旦那の扶養にした方がいい。とかそういう事でもないんですよね😓

    私の扶養からも抜けられると控除がなくなり、課税対象になって特定疾患の限度額も上がる。などそうなると困ることもある。ってわかり、どうしたらいいものか…と。
    こういうのを相談できる場があるといいですよね😭

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    16歳未満の障がいがない子どもだと控除がないので、収入の多い方に入れても上記の3つ(児童手当の所得制限、扶養手当、非課税)に該当しないならメリットもデメリットもありません。
    自身の税扶養に入れても控除は無いけれど3つ目の非課税にはなるので(非課税か所得割非課税かどうかの判定に使うだけで控除では無いので、基準の所得より多ければ減税にもならない。あくまでも判定に使うだけ)から抜けると市民税が発生します。
    旦那さんが上記の3つに当てはまらないなら相談も何も無いと思うのですが🤔

    • 12月14日
  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    すみません💦
    扶養手当とはなんですか?
    児童手当は私の方に振り込みになっていますが、それでも旦那の収入も見られてるんですよね?

    3つ目の非課税は旦那には該当しないのであと2つに該当するかどうかですね。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場の扶養手当です😉無い所もありますが、たまに社保の扶養ではなく税扶養で貰えることがあります。
    児童手当は振り込みも収入の審査も自身ですか?たまに収入は高い方の旦那さんで審査、振り込みは妻などができる自治体もあるので…もしどちらも自身なら問題ないです。

    • 12月14日
  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    うちの職場には残念ながらないです😭
    児童手当は旦那のマイナンバーも書いて提出したはずなので旦那の審査もしてると思いますがうる覚えで💦

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童手当は両方が受給者になることはありません。基本的には夫婦の内で収入が高い方です。たまに自治体で受給者は収入の高い人、振込先は夫婦どちらでも良かったりしますがその場合も審査はあくまでも受給者の所得で判断されます。
    旦那さんと住所が違う、自分の住んでいる自治体から児童手当が支給されているなら自身が受給者です。
    公務員なら違いますが💦

    • 12月14日
  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    ということは。
    旦那には何一つ当てはまらないので扶養につけても意味ないってことですね😅

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当てはまらないなら特に意味がないのですが、今回だけは6月の減税4万に関係するので悩む所です😭我が家でもどうするかまだ決めかねています💦

    • 12月14日
  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    そうなんですね💦
    昨日旦那と話して、旦那の頼んでる税理士さんに相談してどっちがいいのか聞いてみて。と、お願いしました。

    難しいし、ややこしいしちんぷんかんぷんすぎて頭が痛いです😭

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの税扶養にお子さんを入れるって事ですよね?
社保の扶養と税扶養は別ですよ。

主さんの会社の社保の扶養条件が税扶養と同じとかの条件がない限り、別々でも大丈夫ですよ。

  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    コメントありがとうございます!
    じゃあ、社会保険にはそのまま子どもを加入させておいて税扶養だけ私から抜けくことができるんですね!

    でも。会社に申告用紙出してしまったので今からでも訂正できるか
    その辺、明日会社に電話で確認してます!

    • 12月13日