※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
ココロ・悩み

娘が他のママに話しかけることで心配しています。怪我をしてもうまく対処できず、愛情不足を感じています。アドバイスをお願いします。

少し娘のことで心配していることがあります。

昔から話すのも割と早く、日々けっこうおしゃべりなのですが、
ショッピングセンターで、よく、他のママさんに話かけにいき、なんと声かけしていいかすごく迷います。
ママさんには、すみませんっていうしかないのですが、悪いことをしているわけではないのに、子供の前でそういうのも、なんだか違う気がして、でも、話しかけられたママさんにとっては、いきなり色々と話されて相手をしないといけないだろうし、やっぱり謝るのがいいんだろうなとは思います。


この間ママ友同士?みたいな人たちが、娘より少し年上の子たちを遊ばせており、娘も一緒になって遊んでいたんですが、いつのまにか、おともだちと遊んでいた時に傷を負っていたようで、とても軽めの傷だったのですが、娘がすごく痛いと言っており、私も、絆創膏買いに行こうと、帰るための声かけも含め言っていたのですが、なかなかいうことを聞かず、怪我をさせられたであろう一緒に遊んでいた子のママ方にまた、それを話しに行きました。
ただでさえ、また話に行ってしまったとおもっていたところ、向こうのママさんが親同士で話しており、子供をあまり見ていなかったのに、「怪我されてるみたいですげと大丈夫ですか?」と、、。たぶん、何回も話に行っていた娘に、私がすいませんと、すぐにとめなかったのもいけなかったかもしれないですが、いやいや、そちらのお子さんの爪が当たったと言ってますけど…と、流石に後から考えると少し腹が立ちました。
もちろんそんなことは言えず、走り回っていたら怪我してしまったみたいで大丈夫です!とは言ったけれど、向こうはまるで、子供のことちゃんと見てないんじゃない?というように感じてしまったんです。
私はできるだけ娘といつも会話したり、気にかけているのですが、あんまり娘が他のママに話に行くので、放置子?と呼ばれるような子育てをしてるのかと勘違いされたのかな?と思い、考えれば考えるほど、少し腹立たしいのとともに、日々、家事などの時間に娘の心に寂しさを与えてしまぅているのかな?と、とても不安になってきました。

下唇を寝る時や、集中したいときにすったり、やたら、寝る時は顔を触ってきたり、3歳になってもそんな感じなので、私が愛情をかけてあげれてないのかなと、、
自分では、過保護にならないようにとか、自己肯定感を下げないようになど、すごくすごく気を遣って子育てしているのですが、愛情不足なのかな?と、、

いろんな意見やアドバイスを聞かせていただけると幸いです。

コメント

ママリ

お子さんが話しかけに行くのは、コミュニケーション力があるんだなぁと思うとともに、私が自分の子と遊んでいたら正直ちょっとめんどくさいです。
お子さんが話しかけに行くときは、とまとさんは遠くから見ている感じですかね?

  • とまと

    とまと

    ご回答ありがとうございます。逆の立場だと、確かに色々困りますよね💦一旦子供と話しかけて言ったママの様子を見て少ししてからひと声かけに行きます😥

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

愛情不足とか、育て方のせいとかじゃなくてその子のキャラクターなんだと思いますよ!社交的で羨ましいです。

でも、わたしも支援センターでよく話しかけられる側ですが、正直めんどうです💦特にうちは子が1人じゃないので、自分の子で手一杯なのに他人の子の相手までできないのが本音です。今回のパターンとはちょっと違いますが…。

うちの子と遊びに来てるのに、長々と話しかけられたり「〇〇して」とか言われることは多くて親が遠巻きに見てると自分の子は自分で相手をしてくれって思っちゃってました😢逆に相手の親側の気持ちも知れて勉強になりました

年齢的にも「他のママは自分の子と遊びに来てるからママと遊ぼう、話そう。急にいっぱいお話しするとびっくりしちゃうよ」的なことを伝え始めてもいいのかなとは思いますが社交的なことは素敵なので難しいですね😣

  • とまと

    とまと

    ご回答ありがとうございます。
    やっぱり話しかけられた側は、そうですよね、私もとても勉強になります🙏💦
    だんだんと成長するにつれ、いろんなこともわかってくるので、親のスキルもともに成長しないといけないなぁと、日々感じます✨
    伝え方、とても参考になります。ありがとうございます☺️

    • 12月14日