※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家と義実家の金銭感覚の違いに悩んでいます。義実家からの援助が少なく、結婚祝いやフォトウェディングの費用について不満があります。また、一歳の誕生日についても悩んでいます。

実家と義実家の価値観や金銭感覚?の違いにモヤモヤしてます。
ただの愚痴なので厳しい意見はご遠慮願います。

実家は団地住みだし全く裕福ではないけど、実母は気持ちでやってあげたいと思うことが多いです。
私はその環境で育ってきたのでそれに比べて義実家はあまり援助?的なのがない気がします。

①入籍して一年、私が里帰りする直前に、もう貰えないかと思っていた結婚祝いをもらいました。
因みにうちの実家の半分でした。
しかも義弟2人(26、29歳)とその彼女(婚約者でもなく、結婚する予定も全くない)の名前も連名でした。
連名でもらうとお返しも(誰からいくらとかないので金額的に)困りました。
実際は義母が勝手に封筒に名前だけ書いてたので義弟たちはお金は渡してないそうです。
なので義弟たちにはただプレゼントあげただけになりました。

②顔合わせのときはコロナ禍だったのもあり両家両親と私たち夫婦の6人だけだったので、娘のお食い初めは両家全員の顔合わせも含めて賑やかにしました。
そのときもこちらの家族は高速代や宿泊費もあったので義実家が多めに出すという話でしたが、人数が多い(兄2人とも結婚してて義姉2人、甥っ子2人)のもあり結局実家がだいぶ多めに出してくれました。
遠方から来てるのにそれもえ?てなりました。

④来月フォトウェディングを撮ることにしたんですが、その際娘の一歳の記念フォトも兼ねてします。
23〜25万くらいなのですが。。

実家は、甥っ子たちが写真館で写真撮る時も三万くらいあげてたので、実母にこんなこと聞くの厚かましいし恐縮ですがもしかして少し出してくれるとか考えてくれてたりする?って聞いてみたら10くらいは出すよと言ってくれました。

夫に伝えたらびっくりしていて、両家でそのくらいかと思ってたと言っていたので義実家も五万くらいは出してくれるかなと思ってたんですが、夫が義母に話した時「あっちの親がいくらかだしてくれるかも」くらいの感じで伝えてて「こっちは出すのは厳しい、ご飯代くらいかも」と言ってたみたいです。

一歳のフォトも入ってるし、気持ちだけでもあるかなー?と思っていたのでびっくりしました。
結婚祝いもあげたし今回も出すということはしたくないってかんじなんですかね?
ちなみに結婚式はしてないし、する予定もありません。
うちの親が出してくれる金額聞いたらどう思うんでしょうか‥。(言わないですけど)うちの親にもあちらからはご飯代だけとは言えません‥。

初孫なのに一歳の誕生日周辺は仕事が忙しいので祝えないから私の実家の方で祝ってもらってといってたみたいです。(餅踏みさせたいと言っていたのに。まぁ私は餅はいらないし、一升パンか一升米がいいんですけど)

その割に私が実家に2ヶ月に1回(1週間滞在)帰省してるのもよく思ってないらしく。嫉妬らしいですが
夫に「あんたはあっちの家にいい顔しすぎ」と言ってたみたいです。
実際帰省した時は、夫もこっちに友達がいるので会ったりしてるし私の実家や両親のことも好きだと言ってくれてるのでいい顔してる訳ではありません。
それに私が今住んでるところに知り合い1人もいないので息抜きや友達に会うために帰ってるといっても理解してくれません。

一歳の誕生日はお金を渡すので一升パン代にするなりプレゼント買うなりしてと言っていたのでいくらかわからないけどそれを写真代に当てようと思います。

長文乱文愚痴すいません。もし読んでくれた方いたらありがとうございました😭

コメント

ママちゃん

もう期待しないことですね😭
ちなみにうちも義実家と実家で金銭感覚が違ってイライラしてます。笑

うちの父は大企業で働いてて母は専業主婦だったので普通の一般家庭ってとこです。
義実家は父が大企業、母は市役所勤務でしっかり稼いでますが私達にはお金使わないって感じです😂

例えば子供のお祝いごとだと実家からは1人3万円、義実家は1万円。
1番びっくりしたのはマイホームを建てて初めて招待した時にお祝いが1万円でした🤣🤣
ちなみに実家からは◯百万円の援助をもらったので、さすがに笑いがでましたね(笑)
え、友達なん?って感じです🤣

その割に毎月のように旅行に行ったり、コストコで爆買いしたりしてるみたいで、自分たちには使うみたいです😇
なので期待するのやめて、私は義実家にも行ってません😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    期待しない‥そうですよね😅

    マイホームの件は確かに友達かって感じですね🤣笑

    分かります😔義実家全く行ってないです😎それだけじゃないけど家に行くのも嫌になりますよね😓😓

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

金銭感覚の違いってもやもやしますよね。
でも文句も言えないし愚痴も言いづらいし💦
我が家も実家と義実家で全然違います。
ちなみにうちは母シングルで、生活に余裕があるわけではないです。
大きいお祝い事のことはイライラするのでもう記憶から抹消してて覚えてないのですが(笑)
普段から子供に何か買ってあげなってお金くれたりプレゼントくれたりする実母に対して、義両親はそういうの一切ないしクリスマスプレゼントもないですね。旦那が使ってた30年もののお下がりしかもらったことないです😂(気持ち悪くて使わなかったら怒られましたw)
義実家の家系わからないので本当にお金ないのかもしれないですけど、孫フィーバーのくせにお金は出さないのうるさすぎて笑えます🤣
あ、でもこれですごいいい人たちだったら文句はありません🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那のお下がりとか絶対いらないです😂自分のお下がりも着せたいと思わないのに😂笑

    言い方は悪いですけど口は出さずお金出せ💰ですね🤣😇

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

我が家も同じです(笑)

結納は実母が断ったのもありますが結納なしで結婚式の補助のお金もなし、実母は私にだけ好きに使ってと50万くれました。
七五三のお祝いの時も写真館でアルバムを作るというと『それいくらなん?』と聞いてきて10まん超えますよーというも実母は五万、実祖母が三万、旦那実家は一銭も出しませんでした。のでアルバム三つあるけど二つは祖母と実母にあげました(笑)
旅行に行くときなんかも実母は誘ったら行く行く!と現地集合して子供にお土産も買ってくれたり昼ごはん出してくれたりとしますが旦那実家は『そんな旅行行ってお金大丈夫なの?』と言うだけなので旅行に誘うことも辞めました😂
最近では『なんでもかんでも買い与えてないで我慢させることも覚えさせてね』と言われました😂
誕生日やクリスマスのプレゼント何がいい?と聞かれますが予算は5000円と言われ友達かよ!なんも買えねーよwwwといつも欲しくもないおもちゃ買ってもらってます…

まあ家が近くてご飯や野菜お裾分けしてくれたり急な残業で延長保育になるとき迎えに行ってもらったりとお世話になってるので孫には会わせてますが。

もー老後面倒見る気ないし旦那と2人で義実家のお金は老後の施設のお金と思って手出ししないでおこうと決めてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一銭も出してくれないとこにあげる理由なんてないですよね😂✌️
    義親には育児のことは一つも口出しされたくないですね😇

    いらないおもちゃやセンスの合わない服買われるくらいならこっちで買うから現金でくれって思いますね😅

    うちもお米や野菜のお裾分けいただきますが、たまに割引になってる悪くなり始めの野菜もくれたり・・実母だったら絶対綺麗な野菜を選んだり、賞味期限が長いものをくれるのにな・・てそこにも失望します😅😅

    • 12月15日
まつこ

私も義実家との金銭感覚の違いに驚くことが多いです😅

親族に結婚の挨拶に行ってもお祝いはなく、後日お祝い渡すの忘れたと言われて、再度訪問したら2万…
片道の新幹線代にもなりません。

モヤモヤするといいか、嫌いです😅😅😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新幹線代考えると送金してほしい値段ですね🥹🥹

    同じく嫌いです✌️😎✌️

    • 12月15日