※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家のマンションでお正月を過ごす際、皆でリビングに集まり退屈している。今年はおせちを一緒に食べたいと言われているが、長居するべきか迷っている。どうしますか?

義実家、もしくは実家がマンションの方
どれぐらいお正月滞在しますか?

うちは義実家がマンションなのでリビングも狭く、行ってもダイニングテーブル以外の場所がありません。そのため、皆んな(義父母、義弟、夫、私、娘)そこに集まっている状態です。それ以外の場所はないので、娘も毎年退屈そうです。

話が合うわけでもないので私としては3時間ぐらいでも結構苦痛なのですが、もう少し我慢して長くいた方が良いでしょうか?

今まではコロナや妊娠出産を理由にすぐ帰ってましたが、今年はもう落ち着いてるからおせちを一緒に食べたいと言われています。

皆さんならどうしますか?

コメント

ママリ

義実家なら退屈ですし3時間は苦痛の時間ですね💦
うちは自分の実家がマンションですが普通に1日滞在してます😅
旦那は父と飲みだすので昼寝しながら居れるようで毎年夜遅くまで滞在してますが、義実家は戸建てですが私が苦痛なので行って少し話したら割とすぐ帰ってきてます🤣
一緒に食べたいと言われたら年に1回ぐらい我慢して食べるだけ食べてそそくさと帰りますかね💦
なるべくなら無理やりにでも理由をつけて帰る口実作っちゃいますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家苦痛ですよね…
    しかも狭いので本当に苦痛です。

    私は実家が戸建てなのもあり、夫は子どもたちと隣の部屋で遊んだり、リビングに来たりダイニングに行ったりと、自由に動けるので苦痛じゃないみたいです。疲れた時は、1人でハンモックに揺られて寝てたりします😅

    ダイニングテーブルしか居場所がないとずーっと顔を合わせている状態なので、無視して携帯触る訳にもいかず、だからと言って話も合わないし本当に苦痛です。

    1度OKすると要求増えそうなのであまり気は乗りませんが、どうしても食べたいと言われたら、食べて直ぐ帰るようにします😥

    • 12月13日