※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヵ月の子供と過ごす昼間の時間について相談です。子供との遊びや外出、自分の時間について悩んでいます。市の遊び場で遊ぶことや、1時間程度の自分の時間を確保する方法についてアドバイスを求めています。

生後2ヵ月の子供がいます。
昼間はどのように過ごしていますか?

生後2ヵ月になり、夜間授乳は1~2回。寝かしつけはほぼいらずに昼寝をしてくれて、泣かずに機嫌よく起きている時間も増えてきました。
私が休憩する時間も家事をする時間もほどよくあります。

みなさん、なにしてますか?

子供とふたりで遊ぶにも、少しずつ反応はしてくれるようになってきましたが、10分くらいが限界です。
天気がよい日は1時間くらい散歩をしてますが、天気が悪かったり、寒い日が増えるとどうしようかと思っています。
市の子供の遊び場?みたいなところに、2ヵ月くらいの子がいって遊ぶことはできるのでしょうか?
働きたいですが、現実的には集中して時間がとれるのは、昼間1時間くらいどこかで時間がとれるかな?くらいです。
本を読んだり、勉強したりしてますか?
結局、スマホポチポチ、なんにもならない時間を過ごしている気持ちです。

時間はあるのはあるけど、いつ、どのくらいとれるかはわからない。私も子供も健康に生きてはいるけど、毎日何もしていないなの気持ちが強い。
そんな中、みなさんは何をして過ごしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

絵本読んだり遊んだりしていても限界がありますよね😵‍💫
大人しく寝ててくれる間は家事したりドラマ見たり自分の時間を過ごしていました😌
そのうちお昼寝時間も短くなりゆっくり出来なくなるので今しかないと思ってのんびり過ごして良いと思いますよ✨
支援センターなどの遊び場も良いと思いますが、やはり動き回れる子が多い印象です。あとこの時期は感染症なども怖いので率先して行かなくても良いかなと個人的には思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    遊んであげるのも限界ですが、だからといって機嫌よく起きてるときに放置しておくのも、遊んであげなくてよいのか?と自責します。

    今の生活がいつまで続くのか…とおもっていましたが、昼寝の時間も徐々になくなっていくと思えば、今の自由時間を楽しむのもよい気がしてきました!

    遊び場はまだはやいし、病気も怖いですよね。

    • 12月14日