※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナ
ココロ・悩み

高卒の学歴を取得したいが、勉強が苦手で不安です。将来のためにどうすれば良いでしょうか。

高2の途中で中退し20歳で子供を産み今年小学校に入学👦🏻27歳のシンママです👩🏻‍🦰

中卒の学歴コンプレックスがあります😣
派遣社員で事務を始めて3年目です👩🏼‍💻

・高卒認定→短期大学(通信)→大卒
・単位制高校(通信)で卒業→高卒

勉強がすこぶる苦手なのと、田舎暮らし、過去の家族経営のブラック会社で働き人間関係で精神的にやられてしまって豆腐メンタルなので大企業で働きたい!とかはなく今より給料が上がればいいな、正社員で安定して長く働きたいなという気持ちなので学歴を高卒したいなと思っていますが他の方の意見も聞きたいです🥺🥺


大卒か高卒かだったら大卒の方がいいのも分かります!
やりたい仕事も全然わからず、大卒で経験なしなのもどうなのかなと、、
歳とっておばさんになった時に中卒よりかは高卒の方が働き口も多いかなと思っていて、今年単位制の高校に入学したら29歳には卒業できて、資格なり取るのも遅くないかなと、、、(将来不安)

コメント

りりり

うちの旦那も中卒ですが気にしてないです
いま42 中小企業ですが主任です
学歴や経験不問の正社員たくさんあるし若いのでなにか資格をとり正社員目指すのもアリだと思います🤔
ちなみに旦那は大型免許と自動車整備士免許持ってます

かすみちゃんママ

私 夫婦共々、中卒ですが 旦那は 整備士学校を、卒業して
 ディーラーに、勤めたりして
 今、車屋を 経営してます。
 
まだまだ若いから、とれる資格を
 取り巻くったら、良いです。

  • ナ

    私も学歴より経験や資格、あとは人柄が大事なんだなと今の会社の面接に来てる人を見てて思うんですが🥹自信もなく、行動力もなくなにもないなと思うんです🥲
    せめて学歴を高卒にして(学費も安く長くても2年で卒業)それで取りたい資格も見つかればそのまま勉強し続けようかなって🥲
    かすみちゃんママさんが今資格を取るなら何を取りますか?🥺

    • 8月1日
ちびママ🔰

働きたい職場が高卒以上を採用条件としているのであれば高認等受けることを勧めますが、採用に学歴が関係してなければ仕事に直結する資格を取った方が何十倍も良いと思います。

履歴書に高校卒業認定〜と書かれてても人事側としては今更何故高認?と思われるでしょうし、高校卒業した人間の方が圧倒的に多いこのご時世、面接を受けに来る周りとの差別化になりません。

だったら、中卒だけどこんな資格持ってる!即戦力がある!方が採用側も嬉しいですし、働くあなた自身もより仕事が楽しくなると思います。

私もどちらかというと豆腐メンタルでした。やり方分からないけど周りに聞きづらい→聞かなかったから仕事が進まず余計に気まずい→人間関係の悪化→仕事楽しくない、でした(^_^;)
今は人にちゃん聞くようになりましたが笑、分からないことは勉強しましたし資格も取りました。仕事が分かると楽しくなり、逆に教える立場になり仕事にやり甲斐も感じるようになりました。それに付随して昇給もします。

話は少し脱線してしまいましたが、今は昔ほど学歴重視ではなく、会社にとって戦力になるかが重要です。
中卒である理由は面接時に簡単に話して、その代わりにこんな努力してきましたって話せる方が私は良いと思います。

  • ナ

    働きたい職場はないですが、高卒以上を条件としている会社はまだありますね🥺田舎ですが学歴不問もたくさんありますね!
    まだ20代なので学歴不問といっても若いうちは取ってもらえるかもですが、やりたい仕事も特になく、資格取るにしてもなんの資格にしよう、勉強できない私が資格なんて取れるのか?!!ってゆう自信のなさが大きいです!笑

    高卒取っても取らないにしろ資格は大事だよなと思っていたので資格の事も考えてはいました!
    それが今から資格の勉強をするのか、今派遣社員なのでとりあえず若いうちに学歴不問の正社員に転職して資格の勉強もするのか、高卒取って29歳、そこから資格を勉強するのか、、選択肢はたくさんなのですが何がいいのか、、🥹

    • 8月1日
  • ちびママ🔰

    ちびママ🔰

    当方通信制高校のサポート校で働いていますが、高認を取るために通学する生徒もいます。高認のレベルは決して低くない為、資格取得の為の勉強が出来るか分からない...という事であればそもそも高認も難しいかもしれません。最低8科目は合格しないといけないのでそこら辺の資格よりも難易度は高いです。
    "高校卒業"が今後のご自身のモチベーションになるのであれば修了する事も一つかもしれませんが😊

    資格についてですが簿記は持ってると便利かもしれません。1日1時間程度の勉強を2ヶ月程続けたら3級は合格できると思います。
    MOSは勉強してたら実務に生かせるかと思います。

    • 8月1日
  • ナ

    きっと今中卒っていうところにコンプレックスを持ってしまっているので歳を取った時にあの時通えばよかったなって思いそうで若いうちに頑張ってみようかなと😌
    私は高1の単位は取れているので長くて2年、高卒認定で合格した単位も引き継げるみたいなので今年の高卒認定試験はやってみようかなと考えています!(高卒認定だと3教科)

    ですが今派遣社員で事務3年目、結局正社員での経験って大事かなと思って、、、けど勉強も転職もは私の心が持たないと思うのでちゃんと自分のキャパも理解しながらやらないと働けなくなってしまうなぁと。。🥲

    簿記3級よく聞きます!
    便利であれば頑張りたいですね!

    • 8月2日
かすみちゃんママ

コメント ありがとうございます(笑)

私は、シンプルに ポップ
 か、字が 汚いので 
 賞状を、 書く 
位です。

あまり 勉強が、苦手なので
 頭を 使うのが 駄目です