※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
妊娠・出産

胎児スクリーニング検査での対応に不安を感じています。検査が短く結果を次回に伝えられ、詳細な説明がなかったことに戸惑いを感じています。

妊娠20週目で胎児スクリーニング検査をしてきました。
初めは『これが顔で〜』『これが足で〜』といつもの健診のような説明はされましたが、その後しばらく無言で検査を進める先生。何か問題があったのか、検査に集中していただけなのか、、
15分かかったかかからないか程度であっという間に終わり、結果は次の健診で聞いてくださいと言われました。

検査ってこんな程度のものなのでしょうか?
もっと細かく説明してくれるものだと勝手に思っていて、
問題があるのかないのかもわからず、帰されてしまい、、
次の健診は1ヶ月後なので、不安しかないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

はい!あるあるです!!!
特にスクリーニング検査は診察時間が長いのでずっと話してるっていうより必要なことだけ教えてくれてあとは無言でずーっと見てる感じです😟
こちらからするとなんかあったんかな?!!とか気になるけど、毎回問題なしです🌟
でも、スクリーニング検査の結果を聞かなかったんですか?!!!!

  • ゆ

    そうなんですね。
    少し安心しました。
    結果は次回と早々に言われてしまったので、聞くタイミングを逃してしまって😭

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産院が次の検診でお伝えするスタイルなんでしょうね😁
    私の産院は検査した後、診察室に呼ばれてその時に結果を教えてくれるんです😆
    早く結果を知りたいですよね!!!
    でも割と無言になる時多いので、集中して見ているんですよ🥰

    • 12月13日
  • ゆ

    産院によってさまざまなんですね。
    集中していただけならよかったです!
    ありがとうございます😊

    • 12月13日
莉子

週数的にも、産む産まないの選択を迫られるような問題があったらその場で言われるはずなので、特に問題なかったのでは、、
私も上の子の時は「これが指で5本あって〜」とか細かく教えてもらえたのに、今回はほぼ無言で何も言われなかったので、え、説明なし?と思いました😂
先生によるのかな…😂

  • ゆ

    そうなんですね。
    先生によりそうですね、、🥹
    大丈夫だと思って来月まで待ちます。
    ありがとうございます!

    • 12月13日