※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳9ヶ月女児、発語なし。指差しも苦手。発達支援センターへ行くべきか、様子を見るべきか。発語促進方法は?

1歳9ヶ月 発語がありません。
1歳半検診で指差しができませんでした。

1歳4ヶ月ごろからご飯を食べて美味しいものに関して「おしー」(おいしい)は言っていました。
最近、「あんぱ」(アンパンマン)ということができるようになりました。
それ以外はまだ発語はなく、パパママも言わないです。
指差しも興味があるものにはしますが、アンパンマンどれ?と聞いても特に反応はしません。

1歳半検診の時は、まだ発語がないから2歳くらいになった時に電話させてもらいますと保健師さんに言われました。

その頃から特に変わっていません。

絵本を自分でとってめくったりはしますが、読もうとすると嫌みたいで、興味をなくします。

3歳のお兄ちゃんがいますが、お兄ちゃんも発語は遅かったですが、まだ喋れていたと思います。




発達支援センターに行った方がいいんでしょうか?
それとももう少し様子をみてもいいんでしょうか。
何か発語を促すようなことってありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも2人とも2歳超えるまでママもパパも言いませんでしたよ〜
下の子は保健所の確認の電話来た時も言葉出てませんでしたが、意思疎通はしっかり出きてたので様子見ますと言って切りました。2歳3ヶ月くらいから爆発的に言葉が増えました!ので、様子見てもいいんじゃないかなと思います。出来ないことより、今出来ることに目を向けてみてもいいかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰

その時期まともな発語なしでした。
何やっても状況変わらなかったですが、2歳直前からポツポツ単語が出るようになり、2歳2ヶ月あたりでは2語分飛び越えてスラスラ文章が言えるようになってました。
今は大人と同じくらいスラスラ会話出来てるので、あのときは言葉溜め込んでたのかな〜と思ってます。

なかなか話さないと不安ですよね💦
個人的には様子見で良いかなと思いますが、心配なら相談してみていいと思います!

うちの子ははじめてずかん、アンパンマンことばずかんでかなりの単語覚えたようです✏️

きぃ

同じ月齢です。最近ようやく保育園の読み聞かせや図鑑に興味もって、聞かれたことの指差しもするようになってきました。上の子はそういうのは早かったので、その子その子で興味もつタイミングがあるのかなと思って見守っています😵💦

あかちゃんごおしゃべりえほんはよかったです。それ見て言葉真似したりが増えました。

ままり

みなさんありがとうございます!
なんだか涙が出てきました。
みなさんがおすすめしてくださった絵本やずかん探してみます