※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんについて、離乳食の味付けや果物について相談です。果物や味付けが遅れると健康やアレルギーに影響はありますか?周りの意見との違いに不安を感じています。

離乳食の味付けや、果物について。

8ヶ月にの子がいます。
5ヶ月から離乳食を始め、現在2回食なのですが、皆さんは離乳食に味付けはされていますか?

我が子は今のところ、野菜も魚も嫌がる食材がなく、楽しそうに食べてくれています。
そのままでもたべるので味付けをしていません。
また、野菜や魚肉を全く嫌がらないので、野菜や肉優先で進めたいと思い、果物をを全く試していません。
(我が家は多胎ワンオペで、アレルギーが出た時に病院に連れて行ける日が限られているので、新しい食材を使うペースは他の人よりゆっくりです💦)

ですが、最近、児童館に行くようになり、周りの話を聞くと、バナナやりんごは必ずあげてるって言う方が多くて不安になっていまいました。

果物や味付けのスタートが遅くなると、健康面や、アレルギー反応が出やすいなど、何か問題が生じますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

三男が8ヶ月です😆
うちはベビーフード使ってるので味付けされてます。
でも長男次男はベビーフード使いつつメインは味つけなしの手作りを1歳までやりましたが、小学生の今、健康ですし、なんでも食べます😂
果物が遅いとというより、早いうちから食べさせたほうがアレルギー出にくいっていうのが最近の方針みたいですね💦