※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんに会わせたくない人がいて、心配です。赤ちゃんが傷つかないように気をつけたいと思っています。

赤ちゃん会わせたくない人がたくさんいます。
かわいそうでしょうか?

夫と実親には妊娠を伝えました。
あと、父の妹が2人いて、
そのうちの長女の方が末期癌で大変で、
早く妊娠を伝えたいと思って伝えました。
ついでに、祖父にも伝えました。

しかし祖父の反応は、『ふーん』だけ。
目線の先には幼稚園児のいとこ。
いとこが可愛くてみていたいのは分かるけど、
妊娠報告してふーんだけって。。
悲しくなりました。

それと父のもう1人の妹。
高校卒業まで一緒に住んでいたのですが、
小さい頃から虐待されて育ちました。
このおばは、結婚できず、30代後半で、
手っ取り早い人をみつけ結婚。
子供2人産まれました。これがさっき言ったいとこです。
このいとこが生まれる時は、私に気持ち悪いほど優しくなってよってきたのですが、
私が結婚妊娠したのを知って嫌だったんでしょうか。
何が理由かはわかりませんが、
挨拶しても無視されました。おばの旦那にも。
小さい頃から虐待されていたし、
分かってはいるけど、いちいち態度に出されると悲しくなります。

私は、このおばのせいで、虐待のトラウマが強く、
精神科でいまだに治療しています。
あ!今はだいぶ落ち着いてほぼなんともなくて、普通なので妊娠出産育児も大丈夫だと、産科、精神科の先生から言われています(^O^)

そのほかにも私の実家の親戚が、とにかく悪口を言ったり、本人に向かって悪口を言ったりして、
私も言われるので嫌です。
例えば、私が精神科に通って辛かった時期に法事があり、
仕事を聞かれ、専業主婦だと伝えると、
甘やかされて。家事も何にもしてないでしょ!
顔見れば分かるんだよ。などと延々と言われました。

会わせたくない人たくさんいます。

生まれる前から、あの人に会わせたくない、この人に会わせたくないとか思ってたら、赤ちゃんかわいそうですかね…

私に意地悪してくる人たちだからもし合わせて、
赤ちゃんに何かされたら嫌です。
それに、意地の悪い人たちを赤ちゃんに近づけたくありません。

コメント

ままり

赤ちゃんサイドからしたら全然大丈夫だと思いますよ👶🙆‍♀️
私も叔母は遠方で
父に妹2人いますが、片方の妹に一度会ったきりです!
母にも妹弟いますが、2人ともまだ会ったことありません🤣
避けてるとかじゃないですが、機会がないのでほんとに会わないですね🤔
上の子3歳半なので、3年半以上会ってないです😅

はじめてのママリ🔰

無理して会う必要はないと思います。
赤ちゃんが産まれて会って、関係が良くなるならいいけど、そうとは限らないし、ママリさんもストレスになると思うので…
例えば冠婚葬祭とか、どうしても会わないといけない(欠席するのが不可能)な時は最低限の付き合いとして参加する感じで、深入りしないようにすればいいかなと思います。

旦那さんがママリさんのその過去だったり気持ちを理解してくれているなら、旦那さん側の親戚とだけお付き合いすれば良いと思います。

ママリ

意地悪な人に会わせようとしないことの何が赤ちゃん可哀想かもと思うのでしょうか?🤔

赤ちゃんやママのこと大切に思ってくれない人と会わないほうが幸せだと思います。

会わせないことで守ることになると思います。

助け合えない親戚は無理に付き合う必要はないし、縁を切ってもいいんですよ🥺

deleted user

むしろ害のありそうな人は会わせないです☺️自分はどうなってもいいけど子供に悪影響などは絶対嫌なので💦虐待してきた人なんて論外です😇

HARU🌸

赤ちゃんのうちなら特に赤ちゃん自身が何も思わないと思います。
可哀想とも思いません。
もう少し大きくなった時に、もしなぜ会えないのか聞かれたら誤魔化すことなく正直に話してあげればいいのかなと思います。

子どもからしたら、お母さんが悲しい思いや辛い思いをした相手にわざわざ会いたいなんて思わないと思います。
会えないことを可哀想だとも思わないと思います。

サト

可哀想じゃないですよ!
子供は親がいれば完璧です😊
一人っ子同士で結婚した夫婦の子供は自然とおじ、おば、という関係の人がいないわけで、
そうするといとこもいないわけで、
生まれた時には両家の祖父母が亡くなっていて、いないパターンだってあり得ることです。
生きていたって会わない人だってたくさんいます。
すごく仲良くしていた人を途中から引き離すのは少し可哀想かなと思いますが、最初からいないものとしていれば子供的には何も問題ないです😆