※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
お仕事

ボーナスのギリギリ前に産休に入る場合、支給日前に退職するともらえない可能性が高いです。ボーナスは5.10までの給料で計算されるため、6.30まで在籍していたほうが良いかもしれません。雇用契約書に詳細がない場合、ボーナスの時期や給料の締め日を考慮して行動する必要があります。

ボーナスのギリギリ前に産休に入る場合どうなりますか?

2024.7.19予定日なので、
2024.6.8〜産前休暇です。
しかし、6月のボーナス次第ではギリギリまで働こうと思っています。

6月ボーナスは
前年12.11〜次年5.10までの期間で計算されるそうですが、支給日が6.30なんです。
雇用保険入ってないので、育休を貰えないため産休と同時に退職予定です。

①支給日前に退職となった場合、もらえない可能性が高いですか?
②ボーナスは5.10までの給料での計算となりますが、有給消化とかで6.30まで在籍していたほうが良いのでしょうか?
③雇用契約書次第という噂を聞きましたが、賞与ありに丸がついているのみで、詳細は記入されておりません。
④給料が10日締めなので、6.10日まで勤務すれば、6月の給料をもらえるので丁度よいと思っていたのですが、ボーナス時期を考えるとどうなのか悩みました!

コメント

Himetan❤️

①もらえない可能性は高いです
②有給消化分は給料実績や査定の対象なならないのが基本です
③雇用契約書に賞与の事を細かく記載してない事も多いですよ
例えば、賞与年2回・賞与有り(実績により)・賞与有り(会社規定により)などだけの記載もあります
➃私が働いてる会社や今まで働いた会社ではボーナス支給月の前の月で退職するとボーナスはもらえなかったです
一社だけ寸志として一万もらった事はありますが😅

ぴ

会社によりますね。
うちの会社は支給日の1ヶ月前まで在籍していたら、退職しても支給されますよ。

はじめてのママリ🔰

うちの会社は支給日に在職していないとボーナス支給はないです。
有休消化で6月30日まで在籍していたらもらえる可能性が高いと思いますがこれは聞いてみた方が良いかと思います。。。

うちの場合、退職せずに産休入りであればボーナス支給はあったので
多分会社としても計算期間ではなく支給日に在籍しているかどうかかと思います

いっちゃん

2人目去年11月中旬産休で冬のボーナスありませんでした💦
聞いたら12月1日に在籍してないと貰えないそうです💦