
コメント

のぞむ
わたしは不妊治療で授かったため、また顕微授精で卵が2個残っていた為、また治療に通うと職場に迷惑かけちゃうなと思い、育休中に移植しようと思っていました。結果、もう少しで一歳ですが、10ヶ月から治療に通い妊娠し、下の子が一歳になるまで育休延長してもらえることになりました。

のぞむ
わたしは現在38になりました。確かに凍結代とかもかかってきますよね。悪阻辛かったんですね!つわりはわたしは全く無かったのもあるかもですが、年齡も年齡なので、一刻も早く産んでしまいたい気持ちになり今に至ります。34ならやはり三歳くらい離してもいいかも、わたしなら34でも年子にしちゃいそうですが、人それぞれなのでよく考えて結論出されてはと思います。色々考えちゃいますよね。😅
-
もろもろもろん
ありがとうございます!
先輩からのコメントありがたいです🙇
そうですよね、今より若い時はない、って感じですものね😭
上の子に自我があると、赤ちゃん返りとかイヤイヤ期とか、どのみち嫌なイベントにかぶりそうですし、あまり間隔あけることばかりかんがえないようにします!
お話聞いていただきありがとうございます😊- 12月12日
-
のぞむ
間隔開けると上の子はお姉ちゃんになって下の子面倒見てくれそうな気はしますよね!🥹
しかし、年子の育児もそれはそれで可愛いと聞くし、下の子とよく遊ぶと聞いたのでそれを励みに私は頑張ろうと思いました。😊- 12月12日
-
もろもろもろん
不妊治療されているなら、よりいっそう早くお子さんを授かってしまいたいと思いそうですね😊
数年たってまた慣れない育児にストレスを感じるより、ざざざーっと育児をまとめてできるのも魅力かもしれません✨
これから寒くなってきますし、お体大切にされてくださいね!🤗- 12月12日
-
のぞむ
そう思います。また1から慣れない育児するよりもいいかなって感じです。ありがとうございます。はじめてのママリさんもお身体大切にして下さい😊
- 12月12日
-
のぞむ
グッドアンサーに選んで頂きありがとうございました。すごく嬉しいです。😍
- 12月12日
もろもろもろん
私も不妊治療、顕微授精で娘を授かっています☺️
年子ちゃんになるんですね!
私は年子は自分が対応できなさそうだなと思って、連続育休は諦めています😭
のぞむ
そうなんですね。わたしは高齢なのもあり、そうせざるを得なかった感じです。
若かったら職場に一歳くらいで復帰して、上の子が4歳くらいになったら、また治療はじめたかなぁと思いました。😊
もろもろもろん
ありがとうございます。
失礼ですが、おいくつくらいでいらっしゃいますか?🙇
私も3歳くらい離れていたほうがいいかなーと思いつつ、受精卵の凍結費用がしんどいとか、前の妊娠のつわりがひどすぎて、もう少し年齢を重ねたら耐えられないかも、と思い、2人目を早めに授かったほうがいいかな?と、思い始めました。
当方34歳です🙇
のぞむ
間違えて下にメッセージしちゃいました。申し訳ありません。