
2歳の子供が同年代の子との関わり方に不安を感じています。独占欲が強く、基本的に同年代の子と遊びたがらず、大人とはよく遊びます。保育園未経験で発達障害の可能性も不安視。言葉の発達は早く、1人で話すことが多い。
2歳になったばかりの子供について。お友達との関わり方に不安を感じます。同年代の子がちかづくと、あっちいって!やーめーて!と急に突き放そうとします。多分、自分の遊んでいるおもちゃを取られたくないのだと思うのですが、独占欲がすごいです。基本的に同年代の子と遊びたがりません。大人とはよく遊びます。極たまに、同年代の子にもおもちゃを貸してあげて、どーぞ!と言うこともできますが、基本的には嫌がります。
まだ保育園に行っておらず、お友達と関わる機会がほとんどないことも関係しているのかもしれませんが、調べると発達障害などでてきて不安になり、相談させていただきました。
言葉の発達は早く、難しい言葉以外はもぉ話せない言葉はないのでは?と思うくらいで、大人と普通の会話ができます。
他に気になることと言えば、起きてる時は一日中1人でもお話ししています。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

いくみ
そういう時期ですよね。
お友だちと関わることに慣れてないから言ってしまうんだと思います。
ママさんが折に触れて○○って言うんだよ、と言ったり、お友だちが貸してだって、どうする?とお子さんに伝え、お子さんがイヤだと言ったら、相手の子に、ごめんね、今使ってるから終わったら貸すね、ちょっと待っててね、と伝えるなどしているのでしたら、積み重ねていくうちに、お友だちとの関わり方を覚えていくと思います(*^^*)

がるぼー
発達障害児を育てています。
うちの子とは逆のタイプですね。
2才の頃は基本的に自分が1番優先なのでそんなに心配しないでもいいと思います。
健診で引っかかったら療育へ繋がると思います。
うちの子は5才前なのに全然話せないです。でもお友達とはそれなりにコミュニケーションが取れていてオモチャは譲るタイプです。
ただ喧嘩の時には言い返せず丸まって泣くだけなのでこのまま小学校に普通級で進級できるか微妙なところです。
長い目でみてあげてくださいね。
大人と交流出来てお話がたくさん出来るのは素晴らしいことですよ。
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😭
お子さんもきっとこころが優しいですね!
そーですね!いいところも見て長い目でみて関わっていこうと思います!- 12月12日

はじめてのママリ🔰
2歳そんなもんです💦
お友達関わりなど3歳ぐらいから少しず覚えていきます🤔
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!保育園見学にいくと、みんなトラブルなく遊んでるのに対して、うちの子は、近くに来てくれた子に対して、あっちいって!って手を出そうとしてて😭入園するのに、少し心配になってしまいました💦
- 12月12日
はじめてのママリ🔰
なるほど〜と感激しております!私はそんなこと言ったらダメだよ!としか言ってなかったので、伝え方も工夫してみます!ありがとうございます😭