
子どもの成長について相談です。アクティブで移動が好きで、パチパチなどの芸はせず、不安があるようです。
いないないばあを喜んだり、どうぞやばいばい、パチパチなど、芸?ができるのっていつくらいですか?
早い子だと周りの同月齢の子でできてる子がいるけど女の子が多いような?
うちの子は完全にアクティブタイプで、細々したおもちゃでさわってみたり、つまんでみたり、ひとつのおもちゃで色々遊んだりとかもしません。
とにかく移動!大冒険!バンバン!ガンガン!ブンブン!わーい!次のおもちゃ次の行き先ゴーゴーゴー!って感じです🤣🤣
動きの成長は早いのでもう一人歩きしそうなくらいですが、まっっったくパチパチとかしたがらないし、理解もしてなさそうで少し不安です😅
- ままり

ママリ
長女がいないいないばあで喜ぶようになったのは6ヶ月のときでした。ばいばい、パチパチは8ヶ月で出来るようになりました!次女は同じ8ヶ月でも、ばいばいやパチパチはできません😅
うちは姉妹で寝返りやはいはいなどの成長速度もだいぶ違ったので、結構個人差あると思います😌

はじめてのママリ
いないいないばぁは7ヶ月くらいからはしっかり声出して笑ってました。
パチパチは8ヶ月くらい、どうぞとバイバイは10ヶ月くらいでした☺️

ぽま
早い子だと10ヶ月とかでいろいろできる子いますよね。
息子はどうぞだけ10ヶ月くらいでやりましたが、バイバイぱちぱちは1歳越えてからでした🤔
おもちゃで遊んではいたものの、長続きせず次から次へと放り出して舐めて噛んで、つかまり立ちやずり這いで移動しまくる感じでした😂
お子さんが何ヶ月かわかりませんが、
これからいろんなこと理解していくと思いますよ☺️✨
コメント