※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リゼ
ココロ・悩み

夏に関西から関東に引っ越しました。言葉の違いに戸惑いつつも、標準語に慣れてきた。家族との言葉の使い分けや、実家での違和感について悩んでいます。

夫の転勤で夏に関西から関東に引っ越しました!
最初は周りから標準語しか聞こえてこなくて、違和感があり落ち着かず、言葉の使い方も違うのでイラッとしたりしちゃってました‥でも過ごしてるうちにその話し方はこっちでは普通なのか!!って分かってきて、最近は慣れてきました。娘も幼稚園で標準語に囲まれてきているので家でも関西弁に標準語が混ざっていて、たまに夫の方言が入ってます(笑)

でも過ごしてるうちに自分が慣れてきたのか分かりませんが、標準語ってすごく優しく感じるんですよ。なので標準語を話す人たちからしたら関西弁ってキツく聞こえるんじゃないかな??と思いはじめてきて、お店などでは関西弁ですが幼稚園のママさんとかとお話しする機会があるときはやんわり関西弁ですが、ちょっと合わせたりしてます‥


夫は会社では標準語で話してるみたいです😂
みなさんは合わせる派ですか???
これから先関東での生活が長くなると思うのでどうしていこうかなーと考えてます😂



あと、実家に帰省とかになった時に、
標準語をいじられるので(先日電話した時になった)
自分も違和感感じてたのでわかるんですが、
子どもはそれが普通なのでいじられて嫌な気持ちにならなければいいなーと思ってます。。

コメント

ママリん

生まれも育ちもずっと関東ですが、社会人になった時に初めてガッツリ関西弁の同期が出来て最初はびっくりしました🤣でもこちらも慣れますし、同期もだんだんマイルドになってくる?というか、何年も経つと標準語混じりの子が多い印象です。
職場でも標準語混じりの方が多いですね。コテコテの方も数人いらっしゃいます!

個人的には関西弁、標準語ともにテレビでよく聞こえてくる言葉なのでそんなに違和感感じないなと思います😊みりさんは元々関西弁→標準語に変わったのでいじられちゃったのかもですが、お子さんは最初から標準語みたいなのでいじられないんじゃないかな?って思います!