![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半検診での心配事や成長に関する悩みを抱えている女性がいます。子供の発達に不安を感じており、適切なサポートやアドバイスを求めています。
メンタル崩壊しそうです…😢
わかってはいたけれど、1歳半検診で引っかかってきました。
まだ発語はなく、指差しも当たることはあるけれど、偶然なのか微妙です。
なので検診でも出来るわけはなく、泣いてしまいました。
指差しもまだ手差しに近く、指が立たないことが多いです。
こちらが言っていることは通じていることもあり、バイバイ、パチパチや座って、ちょうだい。〇〇持ってきて。パパにどうぞしてなどは気分にもよりますが、わかります。でも保健師さんからは、全然出来てないと言われました。
絵本は好きなので、読む機会も多いし、公共の遊び場で他の子達と触れる機会も作るようにはしています。
宇宙語は話していますが、真剣に遊んでることの方が多いかなという感じ。
積み木は得意で、8段くらい積めます。
ひどい執着は無さそうだし、目も合い、笑います。
歩いたのは1歳3ヶ月くらいで、立つのと同時でした。
これも立ちそう歩きそうと言われてから時間がかかり、急にやる気が出たのか、歩き始めてからはあっという間に成長しました。
話して欲しいからって、〇〇どーれ?や〇〇って言ってごらん?とかはやらなくていいからと言われましたが、ならどうすればいいの?と悩み、悪い方へ考えては検索魔になっています。
焦ることはないと聞きますが、2歳にまた様子を聞かせてと言われると、2歳までがタイムリミットかと焦りでいっぱいです。
初めて同い年の子達をたくさん見る機会だったこともあり、自分の子の出来なさに、今まで以上に不安を感じています。
何かいい接し方や声掛けなどあれば教えて欲しいです。
- はじめてのママリ(2歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
↑の話を聞いてると何か問題があるようには見受けられない、というかまだ一歳半ですよね…
うち上の子も検診でほぼなんもできず、3歳検診のときもほぼできませんでしたが(笑っちゃうほど)
今幼稚園で普通ですし先生から何か言われたこともありませんよ✨
ちなみに我が家下の子今3歳ですが全然喋りません‼️
でも上の子もゆっくりだったし、発語以外は普通なので一応療育通いながら様子は見てますが
可愛いのでオーケーです😍
むしろ幼稚園入るまでずっと赤ちゃんのままでいてって思ってます👍
![ゴン太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴン太
タイムリミットなんてないですよ‼️子供の成長は無限なので😊
うちの子は3歳検診でひっかかりましたよ☺️
-
はじめてのママリ
気持ちの持って行き方がわからず、子供との接し方などに自己嫌悪になってました😭
- 12月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
YouTubeたくさん見せたり、1時間テレビみせっぱなししていたりしてないですよね?
でしたら、とにかくたくさん話しかけてあげてください☺️
そしてお庭や公園とかでたくさん歩いたり石を拾ったり…いろいろ見せて、話しかけながら説明してあげてください☺️
もし自閉症など本当に発達障害だったら、これを何ヶ月も続けても発語は無いのですが、そうでなければだんだん発語するので大丈夫ですよ☺️
メンタル崩壊なんて考えすぎです!
とにかくたくさん話しかけて言葉のシャワーを浴びせてあげてください♬
さすがに3歳なのに発語ない、原因はYouTubeやテレビ見せすぎ(親が楽だからその間スマホいじってるとか)だったら焦ってほしいですが😞
(教育機関で働いております)
-
はじめてのママリ
家にいる時間はテレビがついていることも多いかもです…
親に予定がなければ、1日1回は外へ行き、公園や公共の遊び場だったり、時間がない時はお散歩をするように心がけてます。
そうすると、色々な方から話しかけてもらえる機会も増えるかなと思って。
ただ、家ではどう遊んだらいいのかはずっと悩んでいます。
集中している時は話しかけない方がいいと聞いたこともあり、加減も難しかったり、絵本読んでと持ってくるけれど、途中で飽きちゃってたり。
体を動かしながら言葉で遊べる方法はないかなとか、保育園では何して遊んでるんだろう?と考えてます。- 12月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも1歳半で話せる単語が少なく引っかかり、2歳検診では増えていたのでクリアしましたが...
今3歳でやっぱり周りと比べたら遅れているので、療育に向けて動いています☺
もちろん発達障害ではない方がいいかもしれませんが、受け入れてあげるのも大事だと思います!
真似しやすいように、自分自身がゆっくりハッキリと喋るように心がけています✨
![ゆ酢🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ酢🍊
心配になりますよね、わかります💦
我が家は上の子が男の子なのに言葉がめちゃくちゃ早くて、2歳すぎから割と普通に喋ってて。
それに比べ下の子が女の子で、すごく言葉がゆっくりで。同じく1歳半検診は言葉があんまり出なかったですね。三歳児健診まで様子見ましょう、という感じでした🥲
その時は、保健師さんに「まだまだ本人の言葉辞典を作っている最中。話さないだけで、言ってる事が通じているなら、話すことに興味無いだけかもね👍🏻」と言われました。絵本を読んたり、話しかける事で、静かに静かに辞典に記録しているはず。めげずにね!と言って貰えて😳
娘は0歳の頃から保育園に通っていたので、集団行動も問題なく、本当に発語だけないという感じで、周りがどんどん話せていく中ですごく心配で。2語文も2歳すぎてもなかなか出なかったですね💦
で、3歳すぎにやっと!!急に言葉の爆発期がきて🙌
今3歳3ヶ月ですが、まだまだ何言ってるか分からない時もありますし、早い子よりもたどたどしいですが…
「今日、○○ちゃんと、遊んだよ!楽しかったねー!」「ママ!ちゃんと、やりなさい😡」等笑
感情を言葉で伝えれるようになって来ました。
3歳児健診での言葉の教室に行った時は、「年中さんくらいまで話せなかったら、考えた方がいいけど、焦る時期では無いよ」と保健師さんから聞いて🙌
成長はホント人それぞれのペースがあるんだなと✨
本当に話すことに興味がいかないだけで、突然話し出す時がきっと来ると思います☺️
お子さんに、あまりプレッシャーはかけずに、赤ちゃんな時期を今は楽しんであげてください🫶
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの息子はまだ発語が全くないのですが、心配になってきました😭
たくさん話しかけたり、絵本も読んでるけれど全然です😭
ごめんなさい、回答になっていなくて。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は保健師ですが、、、んー。保健師さんは普通の対応のように思いますが、お母様を不安にさせてしまってるのは、よくないですよね。指先、発語が少ないのは関わりが少ないほうなのか〜って思いました。逆に言うと関わりを増やすとすぐ伸びますよ!!心配いらないです。公園で一方的に話しかけられる程度じゃ、発語は促せないと思います。ちゃんと目をみて、そのときの子どもの気持ちと動作を合わせて話しかけて、反応を見ないとです!
1歳半で発語、指先できない子はたくさんいますが、ほとんどが2歳の時にはできてますよ!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
関わりが少ないというのは、話しかけたり遊んだりってことですか?1人で真剣な時も割り込んだ方がいいでしょうか?
目を見て、その時の気持ちと動作を合わせて話しかけるとはどんな感じか教えてほしいです(涙)
すみません、質問ばかりで…
でも教えてほしいです!!!
お願いします- 12月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
真剣な時は一人で遊ばせたほうが良いですよ。見ている方向を見て、見たものをそのまま代弁したらいいですよ。「ブーブー走ってるね」「積み木が取りたかったのね」
感覚や動作と合わせるのは、外に出たら「寒いね」「カチカチなってるね」「くるくる回ってるの?」
とかですかね?
-
はじめてのママリ
やってたつもりですが、増やしてみます。
他にも何かあれば教えて下さい- 12月19日
![こま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こま
うちの子も1歳半検診で、発語なし指差しなしでひっかかりました!
ですが、2歳前には2語分も話してましたよ😊
「語りかけ育児」っていう本を参考にして過ごすと、あっという間に成長しました!なのでおすすめです✨
-
はじめてのママリ
そうなんですね!語りかけ育児、コミック版買ってみようかと思います。
ありがとうございます!- 12月19日
-
はじめてのママリ
語りかけ育児のコミック版を買いました!
一歳半検診後にこの本を参考にされたとのことでしたが、注目しているものを〇〇だね。などの声掛けからスタートしましたか?なんだかうまく行かずでして…😭- 12月26日
-
こま
そうですね◎おもちゃで遊んでいるところをひたすら実況中継していました😀
あとは本に書いてあるように、テレビも音楽も消して静かな環境で過ごすようにしていました✨- 12月27日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
うちは遊び始めると笑いはするけど、無口になっちゃうので、親がひたすら独り言を話している感じになっちゃうもので…これでいいのか?ってなってます。- 12月27日
はじめてのママリ
そうなんですね。よく、男の子は遅いって聞きますが、その感じなんですかね。
私も、言葉は通じてることもあるから〜くらいに思っていましたが、周りはしっかりおしゃべり出来ていたり、保健師さんからも、たくさん言われたので、そんなにダメなのかと思って…
先輩ママに聞いても、引っかかってる方がおらず、聞ける人もいなかったので、ただただ焦りと不安になってしまいました
はじめてのママリ🔰
その保健師さんの方がよっぽど問題ありな気がします😂
一歳半ならできたことを褒めてくれるたり、この時期は個人差あるから大丈夫って方が多かったです💦
できないねなんて言われたら不安になりますよね。
ただ3歳過ぎると、療育センターが予約なかなかとれない関係で早めに電話してみてもいいかもねって言われました☺️
専門家でもなんでもないので無責任承知ですが、大丈夫だと思いますよ✨
うちは上の子言葉も遅かったし、癇癪などで本当に手こずって育ててきましたが今何も問題ないです!
ちょっと大丈夫かなってなるときは、人の意見関係なく「ん…?」ってなる瞬間があります。
気にせず今の時期たくさん可愛がってあげてくださいね🫶🏻💕