※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫婦は性格が正反対。記念日のディナーでの対応に違いがあり、妻は我慢強く文句を言わず、夫は短気で不満を伝える。夫は大切な日を大事にし、妻は気付きを得る。読者に自身の性格タイプとその意図を考えさせる。

皆さんはどちらのタイプですか?
長文です。

私と旦那は正反対なタイプです。

例えば、先日結婚記念日にお高めの鉄板料理屋に行きました。
そのお店はよく利用するので仲良しのシェフがいて、当日も指名で予約していました。
が、席に通されてから「本日は○○が公休のため、代理で別の者が担当させていただきます」と言われました。

ここで私も旦那も
・予約の通りにできないことは普通は事前に連絡するべき
・シェフが休みだと知っていたら別日に来ることもできたのに
と思いました。

また、コース内容とは別でどうしても食べたいメニューがあり、2人でシェアしようと思って1人前だけ注文しました。
が、当日担当してくれたシェフは何も聞かずに1枚のお皿に盛り付け、当たり前のように旦那に差し出しました。
シェアすると伝えなかったこちらも悪いかもしれませんが、なぜ何も聞かずに旦那の前に置いたんだろう(せめて2人の間に置けばいいのに)と私も旦那も思いました。
お店の雰囲気もあるのでひとつのお皿を2人でつつくのも気が引け、結局旦那は我慢してくれて私が1人で食べました。

なんだか、せっかくの記念日ディナーが残念な時間となりました。


そこで冒頭の件ですが、

○私は基本的に他人にあまり期待していません。
残念な対応をされたとしても「残念だな、でも人間だから失敗もあるよな」と思って文句などは言わないタイプです。
昔から我慢強い性格だったので人に怒ることが少ないです。
上記の出来事も「残念だな」とは思いましたが、文句を言ってもさらに雰囲気が悪くなるだけなので何も言わずに帰りました。

○旦那はすごく短気です。
自分が損させられることや適当な扱いをされることをすごく嫌い、筋の通らないことは絶対に許せないので相手が誰であれ必ず伝えます。
上記の出来事でも、お会計の際にスタッフの方に文句を言ったそうです。
なので帰りに支配人のような方が出てきて私に対しても謝罪されました。

私は今まで旦那に対して、短気だな、大人な対応をすればいいのに、と思ってました。
でも後で話を聞くと、「こういう日のために仕事を頑張っている。大事な人との特別な日を残念な気持ちにさせられて許せない。ごめんね、別日にもう一度お祝いしよう。」と言ってくれました。
そこで私は"大人な対応"と思って何も言ってこなかった自分は、旦那のことを大事にできていなかったのかもしれないと気付きました。


皆さんはどちらのタイプですか?
また、どういう意図や信念?があってそうしていますか?
言わない=大人、ではないのかなと思ってきました。

コメント

ちろる

私はどちらかといえば旦那様の方のタイプです😂
短気とかではないですが、そういうことがあれば言います。

よく行っているお店なら今後もまたいくだろうし、
また同じことが自分にも、他の人にも起こって欲しくないから言います。
指名しているのに連絡もなしに当日に代理はさすがに私もちょっと怒っちゃうかもです😵‍💫笑

こういう例じゃなくても
基本的には言います。
人間だから失敗はもちろんありますが、言わないとそれが失敗だと向こうも気づかない可能性もあるので、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    失敗だと教えてあげる義理もないというか、それでお店が潰れようが私の責任じゃないですし、嫌ならもう利用しなければいい話だよな、っていう考え方なんですよね😣💦

    どちらが正しいとかない話だと思うんですが、他の人はどういう考えなんだろう?と気になったので質問させてもらいました。
    コメントありがとうございます😊

    • 12月12日
ママリ

私もどちらかというと言わないタイプです!
相手に文句?を伝えるのは苦手なので💦💦
本当は相手の欠点かもしれませんが、何か理由があったのかも、自分がこうしたら良かったなとか思ってしまいます💦

公休と言われても何か伝えにくい理由があるのかもと思ってしまいますし、シェアに関しては旦那さん側に置かれたとしても「小さいお皿をいただけますか?」って声を掛けてシェアすれば解決かなって思っちゃいます😌

ただ今後も関わりがある時は相手が不快に思わない程度に伝えることはあります☺️
お休みの件なら「◯◯さんに会えると思って予約してたので会えなくて残念でしたー😭また次回予約するので、もしお休みされるなら連絡いただけるとありがたいです!」みたいな感じです🍀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごく優しい方なんだなと伝わってきました!
    ママリさんのような人ばかりの世界だったら絶対戦争は起こらないです✨
    おそらくうちの旦那の場合、なんでこっちが不快な思いをさせられたのに相手に優しくしないといけないんだと言いそうです😅
    コメントありがとうございます!

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

私は、言いません。
それがそのお店のサービスだからです。
〜すべき...これはあくまでも主観です。

もしこれが居酒屋だったどうでしょうか?
きっとお二人の大事な日で、高いお店だから余計に思うことがあるのかと。
でも高い・安いは主観ですし、他の方からすれば、「その値段ならそれくらいのサービスになっても仕方ないよね」と思う人もいるでしょうし、逆に、「そんなに払うならもっとサービスされるもの」と思う人もいると思います。

つまり今回のことは、お二人にとっての期待から外れていただけで、店側として必ずしなければならないルールではないかと。
そして、もし期待以上のサービスが受けたいならそういうお店を探して行くしかないと思います。

私ならお店選びも自己責任だと納得します。

正直、ご主人も奥様もは自分を中心に考えていらっしゃるように見受けられます。
それを口にするしないの前に、自分の基準はあくまでも自分だけのものさしですし、それだけで物事を推し量るのは、あまり素敵な行動だとはいえないと思います。
明らかなルール違反であれば別ですが、「自分が損をする・適当な扱いを受ける・筋が通らない」全て自分ではなく周りを変えようとしています。
それは難しいかと...それなら不当な扱いを受けないお店を選べばよいだけかなと考えます。もちろん一緒に行った方にはフォローしますが、店側には言わないです。

大人の基準はわからないですが、言う言わない(我慢するしない)ではなく、そもそも自分の知見だけで推し量る考え方をならなるべくしたくないので、私はもちろん言わないです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の意見に1番近いなと思いました。
    今回の件は私もお店に期待してしまってましたね💦
    よく行くお店なのでレベルが分かっていて、そのレベル以下のことをされたと思ってしまいました。

    おそらく旦那は高いお店だろうが安い居酒屋だろうが、旦那主観の「人として当たり前のこと」ができない人のことは許せないんだと思います。
    客だから偉そうにしているわけではなく、相手が身内だろうが年上だろうが自分のお客さんだとしても文句言ってますが、絶妙に間違ったことは言っていないんですよね。
    他人に求めすぎとは思いますが…😅

    正解のない話ですが皆さんの考えが聞けて参考になりました。
    ありがとうございます😌

    • 12月12日