※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいまま
お金・保険

生まれたばかりの子供が入院し、県民共済の保険を利用していますが、保険金の支払いに関する問題があります。保障開始日や保険金の支払いまでの時間がかかるため、お金に余裕を持ちたいとのことです。どうすればいいでしょうか?

県民共済や保険などに詳しい方教えてください💦

この度次女が入院になりました。
生まれて一ヶ月と3日で入院になり、46日間入院しました。
そして個室だったため、病院代もめっちゃ高いです😭
生まれてからすぐに県民共済の子供2型に入っていて、入院日が一日一万ずつ出るのですが、
保証開始日は加入した翌日からなのですが、保険請求の対象が初回の保険金引き落としの翌日という記事も見ました。

県民共済には、生まれたばっかだし、審査してからになると言われ、本来なら一週間ほどでもらえる保険金が三週間ほどかかるそうです。

この場合って出るんですかね( ; ; )
離婚も最近したのでお金には余裕持ちたくてどーなんですかね( ; ; )

コメント

うに

上の子がそんな感じでしたが二週間ほどで出ましたよ!病院に問い合わせたり先天性じゃないと分かってからでした!

  • あいまま

    あいまま

    ほんとですか😳先天性の確認がやっぱ入るのですね!ありがとうございます!

    • 12月12日
  • あいまま

    あいまま

    すみません!ちなみに何ですけど、今回の入院が、主人が子供を泣いてるのをあやしてて、揺さぶられっ子症候群になっての脳出血での入院だったのですが、でますかね🥲
    決してわざととかではなく、よく泣く子だったのであやしてて少し激しくなったそうなのですが、

    • 12月16日
ままりな

保険入った時に、何か体調が悪かったとか入院の可能性があったとかじゃなければ(先天性の病気の告知のし忘れ等)、審査が長くなるだけで出ると思いますよ。

  • あいまま

    あいまま

    ままりなさんそうなのですね😶入るかわからないと言われて不安でした🥲
    ありがとうございます!

    • 12月12日
のきした

ちなみに個室は病院都合ですか?!その場合個室代支払わなくていいですよ!!

  • あいまま

    あいまま

    大部屋でも個室でもどっちでもいいよー、
    けど、いろんな機械つけとるし個室がいいかなー?って感じで流されての個室でした🙃
    お金かかるけどいい?ってゆわれたので、きっと自分都合な気がします😞

    • 12月12日