※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の女の子がミルクを少量しか飲んでいるが、体重は増えている。母乳が出ているか不安。このまま様子を見ても大丈夫でしょうか。

生後2ヶ月半の女の子を混合で育ててます。
この月齢でミルクを毎回80前後しか飲みません。
1日トータル650cc程です。
母乳が出てるのかな?とも思ったのですが、搾乳しても10ccでした😰
体重は増えてはいるので、このままもうしばらく様子見でも大丈夫でしょうか。

コメント

ふみ母🔰

体重が増えてるなら、あかちゃんも個人差が大きいし気にしなくていいのかなーと思いました!母乳を搾乳した時間にもよると思いますし(午前中の方が分泌が良く、夕方は少なくなりがち)大人でも少食の人、大食いの人って色々いるし個性だと思うので気にしすぎなくて大丈夫だと思います!

いーたんママ

はじめまして!
混合だと母乳が出ているのか、足すミルクの量はちょうどいいのか等不安になりますよね、、、
搾乳できる量より赤ちゃんが飲むミルク量の方が多いと聞いたことがあります!
実際に吸われて出る分泌のホルモン量が格段に違うのと、赤ちゃんの吸いとるテクニックの相乗効果ですね!
おしっこが6回以上(オムツ替えの回数ではなくおしっこの回数です)、体重の増えが順調なら大丈夫と思います😊

はじめてのママリ🌻

搾乳よりも赤ちゃんが吸えてる量の方が多いことはよくあることみたいですよ☺️私も混合ですが、80〜100を1日5回です。搾乳は10ですが、母乳量は30でした。
体重が増えてるなら大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰

3ヶ月の子を育ててます。
私も混合ですが、ミルクはトータル600飲んだことはほとんどないです😭3ヶ月で現在5500gちょいです!

体重が増えていておしっこもしっかり出てれば問題ないと思います〜☺️💕