![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
中国籍の夫と結婚し、息子の姓を中国の姓に変更したが、日本での生活に不安があり、姓を戻すか悩んでいる。国際結婚で氏名変更手続きをした方の経験を知りたい。
国際結婚、氏名変更について。(※長めです、、)
質問は2つ、下に書きました。
中国籍の主人と出会い、結婚しました。
私の姓は結婚のタイミングで主人の姓へ変更しました。
そのため、日本で出産した息子の姓も中国の姓になりました。
夫が最近知り合った日本に長く住む知り合い(🇨🇳の方)から話を聞いて、息子がこれから日本で生活していく上で、中国の姓だといじめなど不便なことが増えるかもしれないと心配し始めました。多様性を認める時代に変わってきたとはいえ、やはり私も少し心配な部分があり、息子のためにも姓を戻すべきか迷っています。
息子はまだ1歳で、今後家族で中国へ移住する予定なども今のところはありません。
李さんなどと違ってあまり馴染みのない名前のため、聞き取られにくいこともあります。
家の表札に2つ名前があると遊びに来た友達が混乱(?)することがある、という知り合いの国際結婚家庭の方の話を聞いたり、夫婦同姓に否定的ではなかったので同姓の方がいいかな、と思っていたのですが、今更迷い始めてしまいました、、
[質問1]外国籍の方と結婚された方、氏名はどうされましたか?
[質問2]また、この場合、多分家庭裁判所を通した手続きが必要になると思うのですが、国際結婚で家庭裁判所を通した氏名変更手続きをしたことのある方がいらっしゃれば、どんな感じだったか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
ブラジル国籍の夫がいます。
①夫の通称名に変更しました。(ブラジルだとローマ字表記が本名ですが、漢字通称名にしています)
②家庭裁判所で手続きしましたが、1枚紙を書いて提出しただけです。1ヶ月ほどしてから裁判所から許可がおりました。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
なるほど、ちなみにnanaさんの場合だと、漢字通称名はパッと見で外国の名前だなとわかる感じですか?
家庭裁判所の手続きは思ったよりも簡単なんですね!
nana
うちは外国人とは分かりにくいです。夫も初見でブラジルとは分かりにくい顔してるので😂
ただわかる人にはわかりますね、日本では見ない当て字苗字なので🧐
戸籍謄本かなにかは出した気はしますが、来所して1枚紙を書けば終わったのは覚えてます!難しいことは無かったですよ😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!そしたら学校とかでもあまり違和感は生まれなさそうですね🫢
お話聞いて少し気持ちが軽くなりました♡ご丁寧にお返事くださりありがとうございました🥰