
3歳4ヶ月の娘がイヤイヤ期で、ストレスがたまっている。食事やトイトレ、昼寝などがうまくいかず、イライラしてしまう。どう接すればいいか、経験談を聞きたい。
3歳4ヶ月の娘が可愛くないです。
何かと言えばイヤ、嫌い、どっか行って。終いには「○○ちゃん(義母)ちのご飯がいい」「○○ちゃん(義母)んちのご飯ならいいけど」お菓子がいいと私の作ったご飯はほぼ食べずこの言い草です。
トイトレも上手くいかない 昼寝はしない 叩く 口答えばっかり
イヤイヤ期なのかもしれませんがもうずっとイライラします。
土日なんて1日一緒なのが嫌すぎて凄いストレスです。昼寝しないとグズグズなるくせに寝ないしギャーギャー泣き喚くしこっちもイラッとして怒鳴ってしまいます。
お互い嫌な思いしてるのがもうしんどいです。もっと心広く見守ってあげたい気持ちもあるのに 下の子がまだ小さいからこっちにも余裕ないし……
とりあえずもうしばらくはご飯作りたくありません。惣菜買うのすら嫌になるくらい今腹立ってます。
皆さんならどう接しますか?
同じような経験された事のある人がいましたら経験談もお聞きしたいです……
- まま(1歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘さんからの構ってほしいアピール、SOSに私には感じられます。
良いか悪いかはおいといて、イライラするってことは娘さんに感情が向いているってことですよね?そうでもしなきゃママは赤ちゃんばかりで自分を見てくれないと娘さんは感じているのかもしれません。
直近で最後に娘さんに大好きと愛情を伝えたのはいつですか?
上の子優先の原則に基づいて行動していますか?お姉ちゃんがいる時は下の子は授乳とオムツだけで良いてます。泣いていても、それだけやっていれば放置で良いです。お姉ちゃんの心のケアを優先して、弟を受け入れられる環境作りをしてください。一緒に歌ったり、オムツを取ってもらったり、一緒に弟くんを可愛がってあげてください。
または、あまりにシンドいなら土日のどちらかは義実家さえ大丈夫なら義実家にお姉ちゃんだけ預けるのもアリかもしれません。
まま
回答ありがとうございます🙇
構って欲しいと言うのは周りからも言われて分かっているつもりでしたがどうしても一つ一つにイライラしてしまっていました。
大好きは毎日どこかのタイミングでお互い伝えてハグしていますし、お姉ちゃんは弟が大好きで一緒に遊んだりもしています('・_・`)
義実家は遠いので中々預けられず…とりあえずどうしてもの時は保育園にも預ける事を検討してみます('・_・`)