※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

37歳女性、子どもがいる。実家で両親と衝突。ADHDで家事や育児が苦手。両親からの批判や不満に悩んでいる。

37歳女性、子どもかいます。
実家に帰ると必ず、両親ともめます。ADHDで、家事、育児があまりできていません。ちゃんとご飯はあげています。

1、会うたび、やせた方がいいよ。など、いやみを言われます。心配しているのはわかっていますが、自分の身体のとこは理解しているつもりです!体型は、153センチ60キロです。

2、外食に、いくと、両親がお金を出してくれますが、いつも、「両親が頼んだ物より高い物は頼まないんだよ。」と言われます。この間は両親が頼んだ物よりも、200円高いものを頼みました。それだけで、チクチク言われました。こんな言われるなら、一緒に食事したくないし、会いたくないです。


3、実家に来ても○(私)は何もしない。と言われました。
何もしなくても大丈夫、ご飯を作ってくれるのが、実家じゃないんですかね?母親が体調悪いので、ご飯作りましたが、ありがとうも言われず、みそ汁が出ていなかったので、みそ汁は?と言われむかつきました。食器もテーブルに置きっぱなし…準備、片付けもやりましたが、何も言われず。
食事の準備を手伝おうとすると、文句や嫌味言われます。台所にいたくないです。



3、お昼を作らないと、誰がお昼作るの?と言ってきます。
お昼作れないなら、「申し訳ありませんだけど、お昼作ってもらえる?」と頼むべきですよね。

4、私が買ってきた紅茶を勝手にあけて、だまって飲んでました…私もお菓子を食べるときは、さすがに一言断ります。

遠慮がなさすぎますよね。


コメント

ルーパンママ

①②③は、そういうことがあるなら実家に行かなければいいのでは?と思います。

④が実家でのことなら、そこはご両親の実家ですし、問題ないことかと…

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    4、人が買ってきた紅茶を、勝手に飲んでも問題ないってことですか?

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

37歳なら親もある程度年齢いってるのでこちらが大人になるべきかなと思います 

2は親より高いの頼んだら文句いわれるのわかってなら行かないか同じものもしくは同等の物頼めばよくないですかね?
対応できる事かと

何もしなくてもいい実家37歳なら甘えかなと
若ママならまだしも

私自身が高齢出産ですが遊びにいくときはお昼を買って親に少しでも楽してもらい少しでも孫と遊んでもらえれば(可愛がって)いいかなくらいのスタンスです。
そろそろ親孝行考えてみてはどうどすか?

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    私が子どもで親孝行してないってことですか?

    もちろん、手ぶらで実家に行ったことはないです。

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

②ご両親はまだ働いてらっしゃるんでしょうか?現役引退してらっしゃるなら、そろそろ主さまがご両親にご馳走することを考えてはいかがでしょうか?その時は気前よく好きな物を食べさせてあげてください。

③何歳の子どもの話しをしているのでしょうか?何もしなくても大丈夫なのは、乳児までです。幼児以上はお手伝いします。ありがとうも言われないとのことですが、主さまは毎回言っていますか?家族としての役割をしないなら、帰らなくて良いと思います。

④お家に買って来た紅茶ですよね?飲んだらダメなんですか?それなら、自宅にいるタイミングで買えば良くないですか?


総合的に、甘え過ぎですね。

  • ママリ

    ママリ


    2、働いてます。こちらもお金を出すと言いますが、払いたいみたいです。

    3、ありがとう毎回言ってます。

    お茶とかみそ汁置いても何も言わないんですよ。

    手伝おうとすると、機嫌が悪くなり、文句言われます。

    4、誰も紅茶飲まないだろうと思って、自分で買ってきました。

    • 12月11日
🍠

精神年齢がひくいのかな?って感じに思いました💦
いずれにせよ実家に帰らない方がいらいらしなくて済むのかなと思いますがその方は実家にいつもいるんですか??
私なら口答えしそうです!何か言われたらうるさい!とか黙ってて!って言っちゃいそうです🤣

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    実家に帰る回数を減らしてみます。

    その方とは、誰のことですか?

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

①それは本人が一番わかっていることなので、親とはいえ言わないで欲しいです。

②私の両親にそのようなことは言いません。
好きなもの食べなさいと言います。

③私も実家に帰った時は、母が何もしなくていいよというので、思いっきり甘えて何もしないです。
私の食器用洗剤による手荒れを心配してくれて、子供の食器なども洗ってくれます。

③お昼は実家では作らないです。買ってくるか、事前に母がたくさんのお惣菜を作ってくれています。

(友達が義実家で料理を作るように言われたと聞いてびっくりしました!)

④私の両親は勝手に人のものを飲んだりしないです。

両親がしてくれたように子供にもしたいなって思ってます!

  • ママリ

    ママリ


    1、そうですよね。
    お菓子食べてるたびに、太るよーと言われます。大人なので、ほっておいてほしいです。

    2、普通なら好きな物食べていいよと言いますよね。デザーとを頼んだときは、デザート代は払うよう言われ、払いました。

    3、実家ってそんなもんですよね。手伝うと文句言う、何もしなくても文句言う。


    4、飲み物飲んでもいいけど、普通は、一言言いますよね。だまってあけて、飲んでいたので驚きました。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    健康のことを心配しているのかもしれませんが、太るよ、という言葉は単純に傷つくので、嫌ですね。

    デザート代くらい払わせてとこちら側から言うのはあると思いますが、請求されたことはないです💦

    うちは母のやり方があるので、そもそも手伝ってほしくないものありますし、いつまでも母にとっては私は子供のようです。

    普通は一言ありますね。
    そもそも両親にとって私はまだまだ子供のようなので、子供のものを食べたり飲んだりしないです。

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ



    コメントありがとうございます。

    毎度会うたびに、やせた方がいいよ。と…
    この間なんか、お菓子食べようとしたら、「だから太るんだよ。」と言ってきました。いらっとします。

    請求されて、払うんだよ。と言われました。
    200円多い品物頼んで、文句言われるくらいなら、自分で払おうと思いました。

    しかも頼んだ物に対して、「焼き肉定食だってー笑」と言って、バカにしてきました。太っているのに、焼き肉頼んだことをバカにしてきました。


    確かに実家では、母のやり方があるので、次に手伝うときは聞いてからにしようと思います。

    普通一言ありますよね。
    私も子ども扱いされてます。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    毎回言われるのは辛いですね。お菓子くらい自由に食べたいです。嫌な気持ちでお菓子食べたくないですね。

    別に焼き肉定食頼んだっていいじゃないですか。
    私ならなんなら大盛りにしますし、夫婦共にすごく食べるので、実家に帰ると2人分でお寿司は5人前くらい頼まれちゃいます。私たち夫婦みたいなのも世の中にいますから、焼き肉定食くらいで小馬鹿にするような態度はちょっといただけないです。

    もう何十年と同じやり方をしているから、人がすると目につくんでしょうね。
    でも、作って欲しいと、難しいですね。

    それでもご実家に帰って、お顔を見せて、なんだかんだ言いつつもご両親は喜ばれているのかなと推察します。

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    焼き肉定食は、私の方が高い物を頼んだのが、気に入らなかったようです。

    大盛りいいですよね(^o^)

    作ってほしいとは、料理のことですか?

    作ってくれたことないよね。と言われましたが、料理を作ってと言われたこともないです。

    子どもがいるので、両親に顔を見せている感じです。

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    難しいですね。

    そうなのですね。
    お母さまの体調が悪いときに作られたとおっしゃっていたので、そう言ったときだけ、特別に作られたということでしょうかね。優しいですね。

    ご両親はお孫さんのお顔見られるのとても嬉しいですね、きっと。

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    難しいですよね。今後の付き合いをどうしたら、いいのか悩んでいます。
    とりあえず、自分~実家に行くと声をかけるのは、避けようと思います。


    ありがとうございます。優しくないですよ。普段何もしないんで。笑

    孫の顔を見ると、とても喜びます!

    • 12月12日