
息子は夜中になかなか寝てくれず、抱っこで寝かしつけるしかない状況。3時半を過ぎるとベッドに置くと寝ることも。諦めずに様子を見ることが大切です。
生後24日の息子育ててます❣️
最近朝〜夜は比較的ベッドで寝てくれてて
起きててもおとなしく一人遊びしてるのですが、
夜中12時頃〜4時くらいまでが
どうしても寝ないんです(ㆀ˘・з・˘)
抱っこでは寝るのですが、ベッドに置くと
すぐ愚図るし、目がギラギラで寝ないときも
結構あります!!さすがに夜中は
ベッドに寝かせても一人遊びしないし😂
こんなときはやはり抱っこして
あやすしかないですよねーー??(´-`)
ひたすら抱っこで自分眠くてフラフラです笑
夜中の3時半をすぎるとなぜか
ベッドに置いたら寝てくれるんですよね😅
不思議でしょうがないです🙄❤️
もう諦めるしかないですかね🤔🤔
- ママリ(2歳9ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

うさこ
新生児期は寝る時間が安定せず、大変な時期ですよね。
夜中目がギラギラの時、そのままうす暗くして横であえて何もせず寝てたら意外とスッと寝てくれたと思います。
ただ、泣きだしたらあやすしかないですね^^;
今日うまくいかなくても明日はいきなりうまくいったりするので、頑張ってください!(^^)

リラックマーくん
うちの子もそのくらいの頃は似たような感じでした^^;
ミルクからミルクの時間まで寝ないなんてこともざらでしたよ(;;)
里帰りしてたので母に応援要請して寝かしつけをお願いしてました💦💦
そんな我が子も今は落ち着いてきて30分とかそれなりに時間はかかるものの12時前に寝かしつければその後のミルクで数時間後に起きてもそのあとの寝かしつけに時間かからず寝てくれるのでかなり楽になりました♪
大変だけど頑張ってください!
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
やはり、この時期はしょうがない
ですよね(゚∀゚)💦
わたしも昨日は眠すぎて
母にあやすのまかせて
ちょっと寝てましたー💔💔
あと少し月齢がすぎたら
落ち着くのですかね?!
それまで頑張るしかないですね😂- 3月8日

どりーむ
赤ちゃんは昼夜はじめはわからないですもんね、お母さんは大変だと思います。お腹の中にいたときも夜中に胎動が強かったりしませんでしたか?
私は朝をわからせるようにと、大人と同じようにしていました。朝の時間には人が生活するリビングにいさせたり、夜は9時頃には薄暗い部屋にいったり。
すると赤ちゃんもだんだんと覚えていきますよ。フラフラなときは本当に大変だと思いますが、寝れるときは寝て、がんばってください★
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
今は実家なので
他の部屋がすごく寒すぎて
あまり連れてけないんですよね💦
自宅に戻ったらそういうふうに
やってみるつもりです😊❣️
お互い頑張りましょう💕- 3月8日
ママリ
コメントありがとうございます✨
そうなんですかぁー!
夜になると
うちの子ベッドにおろすと
愚図って泣きます💦
たしかに、うまく寝てくれる日と
なかなかうまくいかない日が
あります😂割り切って頑張る
しかないですよね😅