
コメント

ぱっころりん
パジャマ持参だと荷物すごいことになりますよね😅
私はよく修学旅行に持って行くようなボストンバッグとトートバッグにしました😊トートが陣痛用です!
1人目の時、パジャマ持参、バスタオル持参の産院で初夏生まれでしたが、ボストンバッグパンパンでした😅パジャマがかさばるので圧縮袋とか使う方もいますよね😅

ママリ
上の子の産院はパジャマ要らなかったので、ボストンバッグとマザーズバッグに詰めて行きましたが、産院からお産セットや出産祝いのプレゼントがあり、帰るとき大荷物でした😂
ボストンバッグ、マザーズバッグ、お産セットのバッグ、出産祝いが入った紙袋だった気がします😂
コロナ前だったので旦那と母それぞれ荷物もってもらって、私は赤ちゃん抱っこして退院しました!
下の子の産院はパジャマが必要だったのと、産院からいろいろ貰うこと考えて、キャリーケース5泊用?と普段使ってる斜め掛けのカバンで行きました!(そのカバンに母子手帳とか飲み物入れてた)
やっぱりここもお産セットや出産祝いのプレゼントありましたが、そのお産セットの袋に入れたりしてなんとか収まった感じです🤔
コロナ禍で旦那は院内に入って来れなかったのと、1人で赤ちゃんも荷物も持って行くのは危なかったので、退院するとき一旦助産師さんに赤ちゃん預けて、荷物だけ先旦那に渡して車に積んでもらって、その後赤ちゃん迎えに行きました😌

しと
コメントありがとうございます!
帰りの方が荷物が増えたりするんですね😊
私もキャリーケース必要かもです💦
荷物は1人では無理なので
家族の協力が必要ですよね❣️
しと
コメントありがとうございます!
なるほどです🧐
タオル系はまだ確認してないのですが、持って行くとなると、大荷物になりそうです😅
圧縮した方が良さそうですよね💦
ぱっころりん
ちなみに面会は可能ですか?
他の方も言っていますが、帰りにミルクのサンプルやら書類やら雑誌やらで、荷物増えました😂
なので、退院前に家族が面会に来てくれるようであれば、必要ないものは持って帰ってもらうという手があります✨
ボディソープやシャンプーなども、百均で別の容器に必要な分だけ入れて、容器は退院時に病院のゴミ箱へ捨ててました!
あと、病院には洗濯機と乾燥機があるはずなので、パジャマ、下着、タオルなど毎日使うものは洗って乾かすことができます。洗剤は持参でしたが、使えるなら荷物を格段に減らせるので確認してみてください😊
ただ、産後動くのが大変という場合もありますので、体調が良ければ使えるかなくらいの気持ちで😊
体調が悪くて無理なら面会に来てもらったときに洗い物を持って帰ってもらって、家で洗ってもらってまた持ってきてもらう、という手もあります😊
入院時に必要なものはまた説明があるはずなので、聞いてみてください😊
あと、ドライヤーも備え付けがなくて持参が必要な病院もあるので、確認してくださいね😅
持ち物には書いていませんが、着圧ソックスと産後すぐから使える骨盤ベルトはあると助かりますよ😊
しと
面会は可能です‼︎
帰りに貰えたりするのですね!
持って返ってもらうと
病院での荷物減りそうですね😊
捨てて返ってくるのも良いですね👌
洗剤の件なども確認してみます‼︎
もし体調が無理なら
面会の時に預けます💦
ドライヤー地味に大事ですよね😅
そうなんですね❤️
細かく教えて頂きありがとうございます🥰