※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
住まい

義理父からのリフォーム要求に悩んでいます。敷地内同居や家の建築費用について悩み、離婚も考えています。どうしたらいいでしょうか?

マイホームと義理実家についての愚痴です


先日義理父から家をリフォームしてほしいと言われました。
私達夫婦はその家には住んでいません。
義理実家はおじいちゃんが建てた古い家と義理父が建てた家を廊下でつないでいます。
義理父は古い家の方をリフォームして水回りをつけてそこに住みたいと言っています。
奥にある義理父が建てた家は好きにしていいと言われ、旦那は土地代がもったいないので、そこに自分たちが住む家を立てたいそうです。
ですが、リフォームのことに関してお金は出さない、やってくれというスタンスです。
私は敷地内同居は無理と言っています。
ましてや義理父母の家のリフォームと自分の家を建てるなんて、そんな余裕ありません。
毎日毎日、敷地内同居と義理実家のリフォーム代のことを考えてしまって鬱になっています。
したくはないけど、離婚もかんがえたほうがいいのかな、、と悩んでいます。
悩まずに住むにはどうしたらいいでしょうか?

コメント

ママリ

離婚を考える前に、旦那さんとその事でしっかりと話し合いしてますか?💦
敷地内同居は嫌だし、リフォーム代も出せない、離婚も考えるほどだと、しっかり旦那さんに伝えて、お互いどうしたいのか意見のすり合わせをした方が良いかと思います😓
旦那さんが、離婚したいレベルなら敷地内同居は諦める。と言うかもしれないし、でもその代わり マイホームは諦めることになるかも?(旦那さんが主力なら尚更)、それでも良いのか?それとも、やはり敷地内同居したいからじゃあ離婚しても良い!と旦那さんは言うのか?とにかくお互い何を優先すべきか良く話し合ってみてください😣💦

悩まずに住むというのは、もう諦めて敷地内同居するしリフォーム代も出すってことですか?その上で、悩まずに住みたいなら。。
●家を自分好みのものを建てて、少しでもお家時間を楽しいものになるよう工夫する。
● 敷地内同居に関して、義理親との距離感をよく旦那と話し合っておく。(干渉しないように旦那から言ってもらうなど)
● 義理親の老後のことなど、きちんと話し合っておく。遺産があるなら、その辺も含めて話し合っておく。
くらいですかね…😓💦
精神的な面も大きいとは思いますが、主にお金の面の方が負担が多い気がします。
お金のことがハッキリすれば少しは気持ちにも余裕が生まれて、違った考え方をできるようになるかもです!!

はじめてのママリ🔰

まず敷地内同居は嫌ですよね…
何があっても嫌なら話し合うしかないと思います。

しかし家を建てるとして土地代がかからないのは魅力的ですね。
別の場所に土地代込で家を建てる場合と
義祖父さんの土地をもらって建てるほうがリフォーム台込みでも安いならお得かもしれません。
でも嫌なら曲げないほうがいいと思います!