※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の転倒対策について、どのような方法を取っているか教えてください。高いところへの登りはないが、転倒が心配。ベビーゲートは窮屈に感じ、対策に悩んでいます。

【転倒 対策について】

皆さまお子さんの転倒についてどのような対策されてますか?😲😲

つかまり立ち始めた時からそうですが、
自分で少しずつ歩けるようになり、よく後ろに転んで、思いっきりゴンっ!!と頭をぶつけてしまいます。

ただ、今のところ高いところに登るとかはないので、
本人の立った姿勢もしくはお座りくらいの体勢から転んでる感じです。

リュック型やヘルメット型の転倒対策のやつも、嫌がってやってくれないです😣😣

ベビーゲートもしてましたが、たくさん動けるようになって窮屈になってきてかわいそうなので、撤去しいまはテレビボードを囲ってそこには行けないようにしてます。

起きている間、ずっとついて回るのはほぼ不可能だし、、
皆さんどうしてますか?✨
目を離すときだけの、簡易的なサークルも考えてはいますが、、

高いところからコンクリートなどに思いっきり打たない限り、大丈夫なものですかね?😔😔
転んだあとは、ギャン泣きしたあとはいつも通りに戻ります✨

(もちろんぶつけたあとは、すぐ泣いたか、目の焦点はあってるか、嘔吐や昏睡などになってないかは確認してます。)

よければアドバイス頂きたいです😌😌😌

コメント

deleted user

特に何もしたことないです😌
鈍臭くてよく転ける子で
歩き始めはアザだらけでしたが
案外大丈夫なもんです!!
よく過ごす部屋にはマット敷いてましたが✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとよく転びますよね😆😆
    頭だと怖くて💦
    案外大丈夫なもんなんですね😋😋

    コメントありがとうございます♪

    • 12月11日
ひ

プレイマットとフローリングでたまにゴツンしてます😅

最初はプレイマットだけで自由にさせてたのですが、バリケードだったソファー登るようになってしまって、サークル広げました😅
マットが足りずに半分はフローリングですが、何回か教えたらソファーから自分で降りられるようになったり(たまに失敗して落ちる)転んでも頭浮かせて受け身のようにしたりしてます😅💦

おもちゃに乗って滑って転んだり、つまずいたりして顔面から突っ込んでアザだらけの時期もありましたが最近は少し落ち着いてきたように思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    受け身すごいですね!!😁😁
    もう大人でもギャン泣きしたいくらい激痛だろうなーて転びかたするので、怖くて怖くて💦

    もう少し成長したら落ち着きますかね😌😌
    コメントありがとうございます♪

    • 12月11日