4歳の子供が心因性頻尿と診断されました。保育園でおもらしを続け、怒られたことが原因と思われます。心配して泣くことも。治るのか、対処法を知りたいです。同じ経験の方いますか?
4歳の子供が心因性頻尿と診断されました…
保育園でおもらしをしてしまった事が続き、1度目は私も何も言わなかったのですが、2度目は、保育園でお友達と遊びたいから我慢して漏らしてしまうのではないかと思い、キツめに怒ってしまいました…
私が怒った事が原因で心因性頻尿になってしまいました。
子供はトイレに行ってもまた行きたくなったらどうしようとかおもらししたらどうしようとか言って泣いてしまいます。
保育園でおもらしするのが怖くて保育園行く時も毎日泣いてしまいます。
心因性頻尿は治るのかなぁ。
同じような体験した方いらっしゃいますか?
どのような対処法が良いのか教えてもらいたいです!
- eko♪
コメント
空色のーと
うちもありました!
有料の遊び場で、あまりに楽しくてトイレを忘れた息子がお漏らししてから、それこそ10分に1度くらいのペースで何度も行きたがることが続きました(´×ω×`)
子供の気持ちを優先して、気が済むまで何度でも行かせて、大体1ヶ月くらいで落ち着きました。
ママリ
友達の子供がなってました。
確か下の子が生まれたストレスからなったと言ってました。
15分に1回はトイレに行ってて、お母さんもずっと一緒に付き添ってましたよ。
しばらくすると治ってました!!
上の方が厳しく言ってますが、私からしたらまだ子供を育てて4年なんですよ。
7年目の私でもどんどん成長していく息子と日々新しい出来事に向き合ってます。
あの時はこうしてあげたらよかったなとか今となってわかることも沢山あります。
子供のことが心配が故に怒ってしまうんですよね。
うちも同じです。
とことんお子さんのトイレに付き合ってあげたらいいと思います!
-
eko♪
そうですね。子育ては日々勉強ですよね。
私が怒った事が原因なので私もすごく心が痛くて、ごめんねごめんね。という気持ちで泣きそうになります。
でも子供の気持ちが安心するまで、私も子供に寄り添ってあげたいと思います。
ありがとうございます。- 3月6日
eko♪
そーなんですね!
何度でもトイレに行かせてあげています。
来月から保育園の担任も変わったりしたりしてまだまだ続きそうな気もしますが気長に付き合って行こうと思います。
ありがとうございます。