※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーちゃん
妊活

体外受精後の移植費用について教えてください。

体外受精をして、凍結保存して、再チャレンジした方に質問です。

保険適用になって移植する場合費用っていくらぐらいでしたか?

コメント

うめりん

再チャレンジとはどういうことでしょうか?

普通に凍結してある初期胚とか胚盤胞を移植するときの費用ですかね?

それならアシストハッチング、シート法込みで9万くらいでした。

  • うめりん

    うめりん

    加入している医療保険によりますが手術給付金の請求、先進医療つけていれば先進医療でかかったものは返ってくるので確認した方がいいです☺️

    それで私は給付金で10万出て、先進医療で3万+見舞金で5万出てるので治療費は9万だけど18万振り込まれている感じです。

    • 12月10日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    申し訳ございません💦言い方が良くなかったですね。大変失礼いたしました(_ _;)
    はい、凍結保存してある胚盤胞を移植すると言う事で間違いないです😊
    9万円ぐらいだったのですね!
    だいぶ安くなりましたね😊
    加入してる保険内容も調べてみます!ありがとうございます😊

    • 12月10日
  • うめりん

    うめりん

    移植の日だけだだと45,000円くらい。ホルモン補充だったのですがお薬代も含めると移植日まで55,000円くらいでシート法が33,000円くらいでした☺️
    シート法なしだと55,000円くらいですかね。

    ただ、シート法は先進医療なのでどうせお金返ってくるし一度はお金払いますが、タダならしよう!笑
    そんな感じでしました 笑

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

再チャレンジとは?

移植だけなら4万でした!

はじめてのママリ🔰

移植だけなら4万くらい、
ホルモン補充周期だったので
その他検査代や薬代入れると
卒業まで+10万ぐらいかかりました!

なの

ホルモン補充で卒業の10週までテープと膣剤が出てトータル10万弱でした
移植が手術になるので医療保険で数万出たので結果もっと安くすみました