
保育園にオムツを持っていく際、袋やポーチに入れているかどうか知りたいです。保育園の準備について参考になる情報を教えてください。
おはようございます!
来月から保育園に預けるため、今色々と準備しているのですが、まだオムツを使ってるので当然、オムツも持っていくわけですが、オムツって何か袋とかポーチとかに入れて持っていってますか?
入園説明会ではなにもそこはいってなく、ただ名前書いて必要枚数準備としか言われてなく、私も名前書くの大変だなーくらいしか思わなかったので、聞いてませんでした.°(ಗдಗ。)°.
保育園によって違いはあると思いますが、参考までにみなさんどうしてるか聞きたいです。
- あこたろう(5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

☆
よく旅館とかに行くとお風呂セットで置いてあるビニール袋が百均にもあるのでそれで持ってくといいと保育士をしてる母から聞きました!直のお母さんもいるらしいですけど、ちょっと不衛生かな?と思います>_<

berry
名前書いてそのまま通園バッグに入れてます。
-
あこたろう
バッグの中でグチャグチャになりませんか?
- 3月6日
-
berry
バッグの中がキチキチなのでならないですね🤔
バッグ半分にオムツ・おしりふき・予備の着替え、残り半分にお手拭き用タオル2枚・ご飯用スタイ2枚・昼食後の着替えセット、隙間に使用済みオムツ入れ袋と着替え入れ袋入れたらきちんと入ってグチャグチャになる余裕ありません😅
園に着いたら専用のカゴに全て出して入れるので取りやすくしてます。- 3月6日

まぬーる
バラバラになるから、どんなでもいいので、まとめたほうが鞄の中でヒッチャカメッチャカにはならないかと(^^)園に着いたら、オムツを置く、個別のカゴとか、場所もあると思いますからそこに、袋やポーチから出して置いてますよ(^^)
-
あこたろう
オムツを置く場所があるかはわからないのですが、とりあえずバッグの中でグチャグチャにならないようにしたいなーと思いまして。
袋やポーチを準備して、もし保育園で使わなければ普段のマザーズバッグの中にでも使えばいいかな?と思いまして、準備しようかなと考えてます。- 3月6日

さらい
いれる場所があるので、ひとパックを持っていきます。
名前はすべてかいてますが、、
-
あこたろう
入れる場所があれば、パックで持ってくほうが楽ですよね。
でも着替えもオムツも必要枚数準備としか書いてなく、パックでは持っていけないかもです。
名前書くのほんと大変ですよね。- 3月6日
-
さらい
スタンプで名前押してます。1枚に1枚に名前かくの大変ですよね。- 3月6日

いちごオレ🍓
オムツはそのまま持って行ってました!
最初はフルネームで書いてましたが面倒くさくなったり周りが名前だけだったので名前だけ記入してました。
オムツも持ち帰りだったら袋も必要なんじゃないかなーと思います。
でもゴミ袋は服が汚れた時にも必要だったので多めに袋はロッカーに入れてました!
ゴミ袋にももちろん名前書いてました^_^;
-
あこたろう
持ち帰り用のビニール袋は名前書いて準備しました。
オムツも少しずつ書いてますが、フルネームだと名字が長くて、名前だけです。- 3月6日

あーちゃん♥︎∗*゚
おはようございます☀️
保育園で働いてた者です。
私の働いていた保育園の場合は、子どものロッカーがあったので、そこにお母さんたちに入れてもらっていましたよ。なので、おうちから保育園へ来る時は通園バッグの中に必要枚数のおむつやほかの持ち物を入れてきてもらって、ロッカーに移すという感じでした。
なので、おむつを入れるポーチや袋は特別用意してるお母さんはいなかったです☺️
ほかの園はわかりませんが、だいたい子どもたちのロッカーが用意されているところが多いと思います❤
-
あこたろう
見学行った時は確かにロッカーありました!
とりあえず、袋に入れて持って行って、必要じゃなさそうなら次の日からオムツだけ持って行こうかな?
とりあえず準備して、必要なければ普段使えばいい話なので一応、準備しといて様子見ます!- 3月6日

れい
朝の登園の時はそのまま、登園用のバックに入れてました。
保育園では服のかごの中に入れるのですがゴチャゴチャしてしまうので小さいビニールの服に入れてます。
ゴミは持ち帰りなのでトイレのゴミ箱にビニール袋をセットしてました。
やっとの2カ月前からオムツ外れてオムツ持参とオムツ持ち帰りなくなりました。
あこたろう
なるほど!
不衛生かなーとも、思いますが、直に入れたらバッグの中でグチャグチャならないかな?とか思って。
お着替え袋作って、生地が少し残ってるのでそれで簡単なオムツいれる袋でも作ろうかなーと思っています。