※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の男の子の行動について心配しています。発達に詳しい方に相談した方が良いでしょうか?

年少3歳の男の子についてですが最近気になる事があります。

本人が先にご飯食べてからお風呂がいい!となると先にお風呂入って!というと泣いて拒否→でも結局お風呂に入ってからご飯食べてはくれるが「先にご飯が良かったの!」と言ってきたりする

よその知らない子がお店でカゴを頭に被っていたり、椅子の上で飛び跳ねて遊んでいたら同じ空間にいたら注意してしまう(同じ台で買った物を袋詰めしていたり、同じ遊び場で遊んでいるくらいの近さの時)→ASDの人は他人にすぐ注意すると見かけてこういうこと?と思いました

幼稚園の帰りにまだ帰りたくない!と笑って逃亡しようとしたりして追いかけて貰って楽しんでいる→ママが居ても先生がいい!と抱き付いたり最近は一目散に私の方に来る事が減りました。長い間駄々こねたり泣いたりはせず、私が帰ろうと声を掛けるとすんなり帰ります

会話が質問に答えたり会話もできますが、トンチンカンな事を言ってきたりする時がまだあります。


転園したのですが、以前の園の先生に聞いたところお友達と先生の介入なしで遊んだり、会もしっかり参加してやるべき事はこなせていたみたいです。追いかけっこは好きだけど並んだり外のお散歩もお友達と手を繋いで落ち着いて歩けるそうです。

3歳半健診は年齢相当の発達との事でしたが早生まれなのもありますが同じクラスの子を見るとみんなもっと落ち着いている気がします💦
発達に詳しい方、上記の点は心配して気に掛けた方が良さそうでしょうか?😭

コメント

ゆきまま

普通にあります!
今までよりも自我がはっきりしてきてるので、、、
普通に、危険なことしてる子を見て「ダメだよねぇ」と。いやいや、あんたもやる時あるから~!て笑います。
幼稚園から帰りたくない、も先生がいい!も、よくある話です…。
言葉も揃ってきましたが、何言ってるか分からないときも…。「ごめーん、わかんないや~」と言うと怒られます(笑)
うちは、今年保育園から幼稚園に、転園したのですが、半年立ってようやく、周りの子と遊んだ、という話が出始めてきました。
子供はまだまだ成長しますから、発達に問題?なんてまずは思わずに個性と捉えていいと思いますよ。
小学校に、上がるときにまた、ひと関門あるので、発達に問題があるかどうかはそれからでも遅くないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇
    よくある事なのですね🥲✨
    自我とこだわりの違いがよく分からなくて…💦
    順番や決まりなど本人的には無さそうですが、今は〇〇したい!〇〇はしたくない!は自我なのですかね…?😣
    ママより先生がいい!は少し凹んじゃいます😇

    保育園から幼稚園へ転園されてのですね✨お友達と遊んだ話が聞けると嬉しいですよね❣️慣れるまでは数ヶ月は見守るべきですね😣!!

    就学前の健診?でしょうか?
    あと2年ちょっとくらいで小学生なんてちゃんとやっていけるか信じられないです💦が3歳と6歳ではまたきっと全然違いますよね…🥹
    とても親身に相談に乗っていただきありがとうございます🥲!

    • 12月10日
みんみ

保育士です(^^)

自分の意思を言葉で伝えられていることは成長のひとつです✨️
今の時期に意思を伝えることで

・相手の気持ちがあることに気づく(おおむね4歳 自分と相手の気持ちの違いに葛藤します)

・相手の気持ちを受け入れられたりすり寄せられたりするようになる(おおむね5歳)

が発達の目安です💡´-

相手に注意する行為は
まだ「自分の気持ちを伝える」のが精一杯なので
相手の様子や気持ちに関係なく言葉が出るので3歳頃ですとよくある事です︎✿·͜·

幼稚園の先生の方がいい、というのは

・追いかけっこが楽しい

・はじめてのママリ🔰さんの凹んでいる反応を見て喜んでいる

・はじめてのママリ🔰さんが自分を置いて帰ることは絶対にない、と思っている信頼関係の現れ

だと予想しました💡´-
おうちにも幼稚園にも好きな人がいるって幸せなことです♬.*゚

総じて問題ないかなあ、感じました✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    コメントありがとうございます🥲✨
    お礼が遅くなり申し訳ございません😭
    保育士さんからこんなに優しく丁寧にご返信いただきとても嬉しいです😭!

    3歳はまだ自分!!!の時期なのですね🥺✨
    本当にすぐ見たままを口にするので焦ります💦
    普段は拘り?などあまり感じないのですが、眠たい時や疲れていると自分の思い通りにならないと泣く事が多いのですが今の時期だとまだよくある姿なのでしょうか…?😭

    確かに追いかけっこ大好きです🥹💦なんやかんやでしっかり私の所に来て帰れますし、絶対に一緒に帰る!!というのは頭にありそうです😭✨

    ありがとうございます😭🩷
    幼稚園も先生も好き!と言っていて親としてはとても嬉しいです🥲❣️

    • 12月12日
  • みんみ

    みんみ


    眠たい時や疲れている時〜の点ですが
    あるあるですよ(^^)
    大人でも眠たい時や疲れている時など機嫌が悪くなるのと同じです💡´-
    自制心がまだ芽生えていないので
    泣くことで感情を表しています☺︎︎

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね🥲✨
    担任の先生からじゃないですが補助の先生から活動と活動の切り替えがまだ上手くできないと言われて気になってしまいました😭転園したてだから仕方ないですかね…🥲

    丁寧にお返事ありがとうございました😭💖

    • 12月16日