※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月半の赤ちゃんに離乳食を始めた女性が、果物を早く与えると甘いものしか食べなくなる可能性について心配しています。次の食材選びに悩んでいます。

5ヶ月半で離乳食を始めました。
料理が苦手なので、うたまるご飯という本に沿って同じようにしています。
(例えばほうれん草は丸ごと茹でて残りは大人が食べたりの工夫くらいしかしてません)

1週目10倍がゆのみ。
2週目からにんじん、かぼちゃ、りんごが登場するのですが、
こないだ市の施設の栄養士さんに
果物を早くから与えすぎると甘いものしか食べなくなってしまうと言われたばかりなので、
3週目のほうれん草と入れ替えました。
にんじん、かぼちゃ、ほうれん草は好き嫌いなく食べてくれました。

次3週目はかぼちゃ、ほうれん草、にんじん、豆腐、しらすです。
ここでほうれん草の代わりにりんごを当てはめ一旦プラマイゼロにして
あとは本通りに進んでいこうかなと思っていますが
3週目でりんごはやはり早すぎるでしょうか…

栄養士さんの言う通り他のものを食べなくなってしまう可能性増えますか、、?

コメント

ままり

2.3週目にりんご与えましたがなんでも食べますよ〜👶🏻
ちなみに栄養士してます🧑‍🍳

はじめてのママリ🔰

うちは6ヶ月過ぎてから離乳食をはじめたので、あまり参考にならないかもですが…タイムラグがあったのでその後巻き返すために、早く上げました🤣

果物はもう少し後でも良いかもです。栄養士さんの言うことは一理あるかなと🤔

ただ、うちの子は離乳食時代から爆食するような子だったので、食べないというのはなかったです。
2週間違いで産まれた友達の子どもはほぼ何も食べずでした。結局その子次第ではないかと思います。
食べる子は何あげても食べるし、食べない子は、何をあげても食べないのかなと😂

さっつん

うちも3周目にみかんといちごをあげましたが、今のところ全く問題なくお粥も野菜もモリモリ食べてます!
食の細い上の子は果物あげるのはもっと遅かったですけど、最初から食べ具合が下の子と全然違かったですし、持って生まれた性質によるところが大きいと思ってます。

甘いものもある程度あげておかないと、体調不良で食欲が無いときや薬を飲ませる時に初挑戦になっちゃったりして、選択肢が少なくて中々苦労しますよ💦

本の通りに進めていけば良いと思います🙆

せいちゃんまま⭐

果物の甘さならあまり考えすぎる必要はないと思います💦
この先、ジュースとかお砂糖の入ったお菓子とかは要注意ですけど、果物はそこまで気にしていませんでした😭

はじめてのママリ🔰

私も似たようなこと言われてはじめのうちは甘みが強いものはお湯や水で延ばしてあげてました😌

少し質問の内容からは逸れてしまいますが…
離乳食が少し進んだ頃に、よく皆さんがInstagramなどで上げてるように全てのメニューをドン!と目の前に並べたら、ごはんよりデザート(ヨーグルトやフルーツ)を欲しがってごはん食べたがらないことがあったので、その経験を思うと市の栄養士さんの言うことも一理あるのかなと思えます‎🤔
今では全部を最初から出すことをやめて、好きそうなのは最後に出すことにしてます💦他を食べなくなるので💦

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございます