
新NISAの金額に悩んでいます。現在満額で夫婦でやっているが、5万ずつにするか悩んでいます。現金貯金も増やしたいが、子供の将来の学費や大きな買い物も考慮しながら投資と現金貯金をどう分けるか悩んでいます。
新NISAの金額かなり悩みます。
今夫婦で満額やってますが5万ずつにしようか…でも現金貯金も同時進行で増やした方がいいですよね…貯金はそんなには多くなく、ざっと現金で500ほど😭
その他子供たちの貯金をのぞいてNISAや児童手当、学資保険などなどありますが…
子供の将来の学費は出来ればNISAは最終手段で足りなければって感じで考えてます。車はあと5年は最低でも買い替え予定はありません家も建ててあるので直近で大きな買い物は今のところない予定です。
5万ずつやるとなると現時点の収入では現金貯金はなかなか増えない、でも現金貯金は最低限で投資を増やすべきなのか。
今はパートなので年収も少ないですが子供たちが留守番できる頃になればフルタイムの正社員になって年収も100くらいは増やせるんじゃないかとは思うので大学費用とかまでは今の貯金があれば全然問題なくいけるとは思うのですが…
皆さんどんな感じで現金貯金と投資と分けてます?
現金貯金はいくらくらい残してあとは投資にしてるとか知りたいです。
- ママリ(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは現金貯金は500、あとは投資に回してます☺️
我が家も持ち家がありますし、車を買い替える予定も今のところないので、現金貯金は増やしてないです。

はじめてのママリ🔰
生活防衛費1年分銀行においといて、それ以外投資に回します!
-
ママリ
将来的に学費とか塾代とかかかるようになったらどこから出す予定ですか?
- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
子どもの学費は別で貯めてるので、それは変わらず続けます☺️
まだ産まれたばかりなので、子どもが中学に入るまでに非課税枠は夫婦共に埋まります。埋まったあと個別株に投資して、その分を当ててもいいのかな、、とも思ったりしてます💦
どこまで学費がかかるのかその金額次第かなと😖😖- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
追記です!
私がideco/夫がDCをしてるので老後資金がnisaとidecoどっちもいる??みたいな話もしてます💦
厳密に決めてないですが場合によってはどちらかのnisaが学費に使おう!となるかもしれないです☺️
とりあえず決まっていることとしては、1月に一括で入れる度胸がないので、、月10万ずつ入れていく事、子ども貯金は月決まった額を貯めていく事、あぶれた分は現金貯金っていうふうにしようと思ってます✨- 12月9日
-
ママリ
夫婦で非課税分全部とはお金持ちです!!
うちは片方分も埋まらないので💦ニーサメインで現金貯金はとりあえず無しにするか…- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
収入に対して支出が少ないだけです💦成長枠は埋められないので😖
生活防衛費があるなら現金貯金なしでもいいと思います☺️- 12月10日
-
ママリ
支出が少ないなんて凄すぎます!
うちは贅沢してるつもりはなくてもどんどんお金が出ていきます😭
生活防衛費もいくらあればいいのか悩ましいです😭- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
生活防衛費1年分は現金で置いてます☺️車1台先日買ったんですか、私の車も新しくするかもしれないので、ちょっと多めに🤏
大体6ヶ月分くらい防衛費あれば十分かなとは思います!- 12月10日
-
ママリ
車って一気に大金なくなるから買い換えるタイミングでプラスでその金額を置いとかないとですもんね💦
一台はまだ2年目だからあと10年は乗るつもりだけどもう一台の軽が7年くらい、乗り潰すからまだまだ乗るつもりだけど200くらいはプラスで考えといた方がいいだろうし500あればなんとかなりますかね💦- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
うちも乗り潰す気でしたが、下取りもいい金額になったので、4年半で乗り換えました笑!私の軽も同じようにしようかな?と思ってます笑
300万で生活防衛費が半年賄えられるなら500万ほどでいいかと思います☺️- 12月10日

退会ユーザー
最近、夫とその話したばっかりでした!🙄
ニーサは夫が満額、私五万
老後資金の予定です!
我が家は転勤族のため賃貸なので、
老後は二人暮らしのマンションを買いたいからです〜!(田舎に帰るので安い予定です)
学費は子供が18歳までに1000万✖️2 現金で貯める予定です。
(子供二人予定です)
(ざっくり目安なのでかーなーり多めに立ててます、国公立行って欲しいと思ってます)
って感じです〜
賃貸だし、車も一台でいいので、
年間100-300くらい目標にしてます!(妊娠とか車買うとかで年によってばらつくと予測してこんなざっくりです)
フルタイムになったら、
100万貯金に回せて、
10年では1000マン貯まるので
夫様の昇給も見越すとしたら、
学費は現金で、足りなかったらニーサでいいのでは〜?と思います!
-
ママリ
皆さんすごいお金持ちの方ばかりです😨
やっぱり今は現金貯金よりとりあえずNISAメインで多めに入れて後々キツくなったりしたら減らして現金にって方向がいいんですかね!- 12月10日
-
退会ユーザー
おかねもちではないです🖐️
家も買わないし、多少の家賃補助でるし、車一台だし、、、
お金持ちの方は家も車も!って方多いと思います。。。
なので
ざーっくり、学費の最低ライン決めて、貯金額決めて、その通りいってたら、ニーサ継続して、無理そうなら減らしたらいいと思いますよ〜- 12月10日

はじめてのママリ
ジュニアNISAと積立NISAを満額しており、新NISAは5万の予定です。
あとは外資の終身保険を13000円してます。
学費にはジュニアNISAと終身保険を使う予定です。
積立NISAと新NISAは老後資金に使います。
それとは別に生活防衛費とそて現金1000万あります。
車を一括で買ったので今後ここから減りますが😩💦
最低でも手元には常に500万残してます。
今後家も建てるので不安しかないですwww
-
ママリ
ご夫婦で5万ですか?5万ずつ?
うちもドル建てを学資代わりに入ったものもあるんですがそっちもタイミングによっては使えないのであまりそれには期待せず、普通の学資保険と児童手当を将来の大学費用にと思ってるのでそれが3人分、あとは現金貯金や月々の給料でやりくりできるのが理想なのですが😭
大学費用無償化が続いてくれてればそこまで学費の心配もなくてNISAに余裕で入れられるんですけどね!- 12月10日
ママリ
ありがとうございます。
将来の学費とかはどうされる予定ですか?NISAから使います?
はじめてのママリ🔰
長男は学資保険に入ってますが、足りない分や次男はニーサから使うと思います☺️でもニーサの上限を超えて課税口座で投資してる可能性もあるので、どこから、とかは具体的には考えてないです。
現金貯金じゃ全然増えていかないので、とにかく貯蓄を増やすために投資を増やしてる感じですかね😊
ママリ
ニーサの上限超えるほどできそうなんですね!
うちは全然なので💦ニーサは使わずに老後まで取っておいた方が増やせていいんじゃなちかと思って💦