![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
我が子も産後すぐと退院までに3回、2週間検診、1ヶ月検診で再検査し、毎回リファーでした。ショックでした。羊水によってリファーが出ることはよくあるし気にしないでくださいと言われ続けました。しかし、大学病院を紹介され、脳波などの検査まで行って、結果片耳軽度難聴疑いとの診断になりました。しかし、まだ月齢が小さいため、言葉が出ないうちは、"疑い"という診断にしかならないそうです。難聴も重症度が様々ですのですし、月齢が大きくなるとともに経過観察するしかないようです。(難聴の原因にもよりますが…)
周りからなんと言われようと不安とショックな気持ちは無くなりません。
私は結果が分かって、これから息子のためにどうするべきか、などの覚悟?が少しでき、受け入れることができました。
何も決まっていないのに、あぁだったら、こぅだったら…と考えるよりも、確定診断が出るまでは、大丈夫でありますように…と願うだけで、結果が分かってからこれからのことを考えればいいんじゃないかな、、と思います。偉そうに聞こえたらすみません…。私の経験談でした。
コメント