※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロリン
家族・旦那

6歳年長さんの男の子ですが、何回注意しても聞かないしわざと酷いことを…

6歳年長さんの男の子ですが、何回注意しても聞かないしわざと酷いことを言ったりします。
殺してやる!死んじゃえ!どっかいけ!などなど。 
そんなこと言うのはよくない!本当にそうなったら困ることは言わないなどしか言えません。対応合っていますか?
ママが死んじゃったらもう一生会えないけどいい?と言うといいよーだ!とか開き直って言ったりします。
そのことで今日の晩も注意し、ちょうど旦那が帰ってきたのですが、旦那にも目玉を取ってやる!殺してやるー!等言って、注意されても聞かなかったため、旦那がキレて胸ぐらを掴みベッドに投げつけ、コラ!お前わかってんのか!やる根性もないくせにできないこと言うな!←そこ?!😱とやっていてさすがに引きました。
言うこと聞かないと暴力してもいいんですか?
子供が寝た後に旦那に、どんなに言うこと聞かなくても投げつけたり胸ぐら掴むのは完全に虐待だし、そんなことしてたら外ども同じこと人にするよ!と言うと、なんで?何回言ってもきかないんだから痛い思いや怖い思いを植え付けるしかないよと言われました。
いまのところとりたててなにかできるわけでもないし、弱いしすぐ泣くし、小さいんだからそれくらいがいいんじゃない?と言われました。
だからってそんな暴力的なことでいいのかな?
わたしも話したり説得するのが苦手で下手くそなのでそれ以上言い返すことができず、でも暴力が絶対に正しいと思いません!!!みなさまはどう思いますか?
育児系のインスタでも暴力で生まれるものはないとか色々書いています。
同じような場合、どう言うふうにしたらいいんですかね?
両親共に家で死んじゃえとか殺してやるなどそんな言葉は使ったことがありません。もう自分がアホすぎて嫌になります

コメント

はじめてのママリ🔰

手を出すまではいかないけど、そういう言葉使いをしたらめっっちゃくちゃ叱ると思います!口も聞かないしご飯も出さないかなと思います。

それと同時に、何かフラストレーションというかストレス溜まっていたり、言葉の裏に何か訴えたい事があるのかな?とも気になります💦
大好きだよ、ママの宝物だよ、息子くんのそのままが全部大事だよ、とかポジティブな言葉を伝えたり、スキンシップを取ったり、息子さんの気持ちや要求を言葉で伝えてもらうように意識するかなと思います。もうされていたらすみません💦

  • コロリン

    コロリン

    コメントありがとうございます。
    そうですよね?もう何回も言われすぎてめっちゃ怒るのも疲れてきてそれもよくないですよね。。
    たしかに幼稚園でお友達からさいきん揶揄われて嫌な思いしたことがちょうどありました。
    プラスの言葉、かけれてないですね。。ほんとに人格否定まではいかないけどそんなことしたら嫌われるよ!小学校で誰も仲良くしてくれないよ!など否定的なことばかり言ってしまっています。。
    プラスの言葉掛けをする必要があるのにね…
    でも大好きだよとかプラスの言葉言ったら、俺は嫌いだよーだ!とか言ったりしてきます。。
    このことを実母に話したところ激怒して虐待じゃない!といますぐこの子迎えに行くから預かるわ!などど言われ大事になっています。。
    難しいですね。。

    • 12月9日
ひよこ

6歳ならもう口頭で分る歳ですし
言葉で諭しても無理なら
暴力はしませんが一旦ご飯の用意とか洗濯とか身の回りのことを全て放棄しますかね🧐

ただ殺してやるとか死んじゃえとか言うまでの経緯はなんでしょうか?唐突では無いかと思います。
そのきっかけによって対応も違うんじゃないでしょうか?

  • コロリン

    コロリン

    コメントありがとうございます。
    そうなんです。6歳なんて口で言えばわかる年齢ですよね。。
    全てを放棄、そのレベルですよね!
    経緯は、お風呂から上がりパジャマも着ないママお絵描きを始めていて、風邪を引いてしまうし歯磨きもしないといけないので、早くパジャマを着なさいと言っても全然着ず、お絵描きを続けていたためわたしが怒っていたところ旦那がそんな感じになりました。
    そしたら、多分好きなことを邪魔されて怒ったんでしょう。旦那に死んじゃえ!俺は地球をめちゃくちゃにするために生まれてきたんだ!←何かのセリフ?😱)と言い出し、旦那がブチギレだ感じです。。

    • 12月9日
  • ひよこ

    ひよこ

    その経緯で死ねとかに繋がるならやっぱりガッツリ叱るしか無いですね😭
    根気強くとは言いますが死ねとか言われるとたまったもんじゃないですよね...お疲れ様でしたね😞
    私がコロリンさんの立場ならそんなん言われて傷ついたし
    死んでいなくなるって言うことがどういうことか1回分かりなさいって言って放棄します。

    本当にしてはいけないことはきちんと教えておかないと誰も教えてくれないですし注意もしてくれなくなる訳ですから
    インスタみたいなきれいごとしか書いてない育児なんか参考にしてられないです🫠
    勿論こちらのやり方によって子供がどう感じるかも大事ですが、死ねや殺してやるは何歳になっても人を本当に殺してしまいかねない言葉ですから私はその言葉に対しては何としてもそれを発するのがダメだと伝えるのが親の仕事かなと思ってます💦

    • 12月9日
  • コロリン

    コロリン

    ありがとうございます。
    そうですよね!!そしたら旦那は本当にやる気ないくせに口だけだな!とか言うんですよ!最低ですよね?
    旦那もガキすぎて。。
    本当に死んじゃったらもう会えないし、誰があなたのお世話をするの?とか言っても、いいよーだ!とかしか言わないのはどうすれば良いと思いますか??😢

    • 12月9日
  • ひよこ

    ひよこ

    最低な言葉に最低な言葉で返してたらそれも覚えちゃいますよね🫠
    旦那さんもその言葉をここはグッとこらえてコロリンさんと同じ方向向けるといいんですが😭

    私がその立場でその言葉が返ってきたらいいんやね、分かったって言うてほんまにするのやめます😂
    死ぬ🟰いなくなるっていうこととその言葉を人に向けることによってどんなことが起こるか体験した方がいいかなあって😞
    おやつもあげないしご飯も最低限のパンぐらいしか渡さないです。服も洗濯しないし幼稚園も休ませる連絡して送り迎えもやしません😕
    やりすぎかもですが今が大事な時かなあって思います😞
    お友達にそれを言ってしまってたらと思うといてもたってもいられないです💦

    • 12月9日
mamari

注意じゃなくてなぜ怒らないのでしょうか?
そんなこと言うのは良くない!ママが死んじゃったらもう会えないけどいい?など言い方が優しすぎるので完全に舐められてます。

旦那さんの行動が継続的にやってるなら虐待ですが、1回それをしただけで虐待と騒ぐのは私は違うと思います。

私も自分の子供が同じようなことしたら一発しばくと思います。
しつこいので。

  • mamari

    mamari


    優しく言い聞かせたらいいって言うのは育児本の理想を語ってるでしかないです。
    そんな事してる親の子供って私が見てる限り本当に外でめちゃくちゃしてるので、何で怒らんのやろってこっちが怒る時あります。

    • 12月9日
  • コロリン

    コロリン

    コメントありがとうございます。
    注意ではなく怒ったりしていましたが、何回言ってもきかなくて自分自身が疲れてきた部分もあるかもしれません。でもそれは言い訳ですよね。。

    確かに継続的ではないですが、同じことでも注意する時もあればしない時もあるみたいなかんじで本当に夫婦揃って一貫性がないところがあります!子供がかわいそうですね。
    一発しばいても同じことをした場合はどうしたら良いでしょうか?

    • 12月9日
  • mamari

    mamari


    手を出すのは最後です。
    なのですぐは出しません。

    私は関西なので同じこと言っててもキツく聞こえるかもですが、子供が同じこと言ってたら

    お前誰にそんなこと言ってんねん。
    殺す?は?ほんじゃあ殺してみろや。死んじゃえ?どっかいけ?そこまで言われる筋合いもないし、どっかいけ言うならお前が行けって玄関のほうに連れて行きます。
    それでも騒ぐならしばきます。
    よく考えて言いや。って
    もう小学生のお兄ちゃんになるんやから、ママが言わんでも言っていい事と悪いことの区別つくやろ。と

    • 12月9日
ぴかちゆう

ご飯出さないとか口聞かないとかも立派な虐待なんですよね🤔それなら面と向かって思いっきり叱る方がいい気がします。男の子なら尚更無視されてる→ご飯も作ってくれない→お母さん怒ってる→なんで怒ってる?→僕が悪いこと言ったから→と考えを回すことも苦手かと思います。きっと「あ、無視された」「え?ご飯ないの?」「僕なんていらないんだ」とかなりショック受けるかと。
無視、空気扱い、所謂ネグレクトにあたるものが1番心に傷が残るみたいですよ。

はじめてのママリ🔰

うちの子もありました。
死ねや殺す系の言葉を使った時はめちゃくちゃ口悪く怒りました。怖かったと思いますが
''言っちゃダメな言葉なんだ''
と認識させたくて。
今はグズっても言う事は無くなりました。その変わり新しい悪口は出てきますが😓
死ねや殺すに比べれば可愛いもんです。
良くない言葉があればその都度言い直させてます。
暴力も外で同じことするかもですがそういう言葉を外で言ってしまうのも同じくらい良くないのでそこまでした旦那さんの気持ちも分からんでは無いです💦

なー

お疲れ様です😊子どもへの対応って何が正解かわからず本当に大変ですよね😮‍💨

対応方法とかではないのですが、読んでいて少し気になったことがありコメントしてしまいました。
コロリンさんも旦那さんもそのような言葉を使ったことがないとのことですが、息子さんはどこでその言葉を覚えてきたのでしょうか?考えすぎかもしれませんが、息子さん自身がお友達から言われているとか…もしくはそのような言葉遣いをしているお友達がいるとか…その言葉を使うようになったきっかけが気になってしまいました💦

私だったらの話ですが…ママはその言葉を言われてすごく悲しかったこと辛かったことを息子が目を見て聞いてくれるまで体を離さずに伝えるかなと思います。暴れても。
うちの長男はまだ4歳ですがコロリンさんちのように対応に苦慮した経験があります。最初は優しく受け止めていたのですが、私も旦那も疲弊してしまい…旦那と相談して対応を統一し本気で怒るようにしました。
育児本に書いてあるように優しく言って聞いてくれるなら良いですが、そんなに簡単にいくものではないですよね。
今息子は前のように対応に苦慮することは減ってきました。やっぱり本当にダメなことは怒ってでも伝える必要がある気がします。

ただベッドに投げつけるという旦那さんの行動は私も少し気になりました。痛い思いをさせるというよりは、ブチギレた親の様子を見せて、これは本当にダメなことなんだとわからせるほうがマシかなと思います。もちろんブチギレた後はたくさんぎゅーして大好きだよ、どんなあなたも愛しているよ、何でもママに話していいんだよと伝えますが😊

なんか全然役に立たないコメントですみません。しかも私のほうが育児経験浅いのに…失礼しました。

  • コロリン

    コロリン

    コメントありがとうございます。
    幼稚園で年長になってから急に口が悪くなりましたので、外の影響も大きいと思います。旦那も怒ると口が悪いのでそれもあるかなと。。
    体を離さず目線を離さず伝えるのはいつもしているのですが、、余計癇癪起こしたりすることがあります。
    投げたり叩いたり痛い思いをさせるのはなんの解決にもならないと言うと、なんで?言ってわからないんだからなにかしらの恐怖は植え付けないといけないよと言われました。それに対してなんと返すべきでしょうか?旦那もいちいち理屈っぽくてうまく言い返せません。。

    • 12月9日
kitty

うちの息子も年長さんになった頃から、コロリンさんの息子さんと同じように良くない言葉を使うようになりました。

息子の場合は、周りに小学生のお兄ちゃんがいてるお友達が多くてお友達から聞いて、面白いからって真似しているという事でした。(息子に聞きました)

イジメられているとかそんな重々しいものではなく、男の子同士のふざけ合いっこの中で使っている感じです。
そこで覚えて意味を知って、攻撃性が高い事も理解して、夫や私に腹が立った時に使っていた状態でした。

ひとりっ子で時間に余裕があるからかもしれませんが、夫や私も普段から息子に対して強く怒ったりする方ではなく、息子と向き合って粘り強くその言葉は使ってはいけないよ・言われた人はすごく悲しくなるよと伝えました。
(あまり『死』を否定してしまうと、いつか祖母や祖父が旅立った時に息子が受け入れられないとよくないので、そこは気をつけました)

本当に何度も何度も、何度も何度ももうあきれるくらいに言い聞かせ続けて、ようやく使わなくなりましたよ😊

息子にどうして使うのやめてくれたの?って聞いたら、『ママが悲しい言葉って教えてくれたから』って答えていました。

まだまだ子供なので感情がコントロールできなくて衝動的に相手を傷つける言葉を選んでしまう事も、良くない事に興味を持ってしまう事もあると思います。
好奇心旺盛な年頃ですし。

だけど、粘り強く対応する事でコロリンさんのお気持ちもいつか届く日が必ず来ると思いますよ☺️