※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

5歳の娘が映画で毎回大号泣。普段はしっかり者だが、感受性豊かなのか、他の要因があるのか心配。ADHDの可能性も考えている。

感受性が豊かすぎるのか、別の要因があるのか…
5歳、年中の娘です。

今年、映画館デビューをして計3回観に行きました。
スーパーマリオブラザーズ、マイ・エレメント、すみっコぐらしです。
全ての映画で毎回大号泣です。
怖い泣き、悲しい泣き、感動泣き、全て網羅しています。
マリオはほぼほぼ怖い泣きでしたが、こちらは号泣というよりは泣きながら怖い怖いと駄々こねるみたいな感じでした。

マイ・エレメントはうろ覚えですが、1番大号泣していたのはクライマックスの感動するシーンでした。「良かったね」泣きです。
週末で満席の中、1人嗚咽を出しながらワンワン泣くので、さすがに「しー!静かにね💦」と言いながら抱き締めて声を漏らさないようにしていました。

そして今日すみっコぐらしを観てきたのですが、今までで1番泣いていた気がします。。
すみっコぐらしなんて超ほのぼのだし、癒やされるはずなのに、ペンギンがモグラの穴に落ちてしまっただけで泣きながら「どうしようどうしよう」と焦って、白くまが小さい頃ぬいぐるみを破いてしまって泣きながら寝てたら、寝てる間にお母さんが夜な夜な縫ってくれた、というシーンでまた嗚咽を漏らしてワンワン泣き、クライマックスでは「おもちゃは古くなっても捨てないよ、ずっと仲間だよ」というシーンでもうエンエンワンワン。抱き締めて胸の中で泣かせました。。書ききれないほどほんの些細な事で涙するので、ほとんど泣いていた記憶です。最後は「良かったね…!!!泣」と自分で言ってまた泣く…。
(今日は私たちを含めて10人もおらずガラガラでした)

テレビや映画自体は好きなのに、毎回毎回こんなに泣いていては疲れるし可哀想ですよね。
しかも家ではYouTubeでホラーゲームの実況とか観たりしてます。もちろん全然怖くないクソゲー的なやつですが…。
ちなみに普段は、物怖じせず誰とでも喋り、堂々とハキハキとしていて、良くも悪くも仕切りたがり、発達は早く幼稚園では優等生、私には悪態ついたり甘えたり、そんな性格です。昔からしっかりしていると言われ続けて来たので、まさかこんなセンシティブ?だとは思わずでした。

感受性が豊かなだけでしょうか?
何か他にあるんですかね…ADHD的な。女の子だから紛れてるけどきっと多動と不注意はあると感じていますが、これもその一種なんでしょうか…
生きづらくないといいなと思いますが、心配です。。

コメント

ayapyn

うちの子の話かと思うくらい同じ状況です!
病院に行ったりしたことはないですが、私は娘のことをADHDじゃないかなーと思っています( ⍤ )

はじめてのママリ🔰

adhdの男の子います!
グレーですが、、、

女の子は発達障がい
気付きにくいって言いますもんね!
でも、生活に支障がないなら
それほど、困ってないのかな?と思います!!

でも、人間関係ですごいストレスを
感じやすいとは思います!
これから、、吐き出し口
なんでも話せる関係で
小さなことでも悩みを聞けるようにしたら
いいのかな?と✨