※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がイヤイヤ期でおもちゃに執着し、外出や支援センターでのトラブルが続いている。ママとしての気持ちや周囲の目を気にしてしまい、乗り越え方や避け方を知りたい。

 最近、イヤイヤ期に入ってきたみたいで、覚悟はしてたけど、コレがイヤイヤ期か...っと、多分、まだまだ、序章に過ぎないのに、早くもヘトヘトになってきています...。

車のおもちゃが大好きで、スーパーでも服屋でも、おもちゃ見に行ってなくても、最近、ありがたくも😭お子さんの為にどこでもちょっとしたおもちゃ置いてますよね😭😭😭
そして、子どもって見つけるのが早い!
『くるま!くるま!』って、車をみつけたら、それを手にしないと、大泣き😓
支援センターでも、帰ろうとしても、帰らないと大泣き...。
どれもこれも、『これはお店のだからね〜、あっちに何かあるよ!?見に行こう!』とか、誤魔化しながら、強制的に連れてったりしてますが、最近、ショッピングも支援センターも、行くのが疲れるし、避けたくなってます...。

家でもまぁ、大変ですけど...。

これから、もっと大変になりますよね😭
可愛いだけじゃ無いのはわかってるけど、ママとしての気持ちの持ちようというか、私は器が小さいのかな〜😭
周りの目も気にしてしまいます。
どんと構えたい🥲

正解もわからないし、自信をしょっちゅう無くします🥲

みなさん、どうやって乗り越えてますか?
そういう場所、避けてもアリでしょうか。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

買い物には一緒に行きません!保育園帰りはそのまま家直行、日曜日息子と行くのは支援センターか公園だけです!たまに買い物行くとイヤイヤして地べたに座って動かなくなったり、私から逃げ回ったりされるたびに「もう絶対に連れて行かないようにしよう!!」と自分に誓います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、そうなりますよね❗️
    ウチもそろそろ手に負えないくらいに入りつつあって😨、我慢を教えないといけないかなとか、これもコミュニケーションかとか、悩んだり、戦おうとしてダウンしてって感じで...😅

    公園はいいですよねー!私も公園は子どもと楽しめます✨
    しばらくは、子連れで買い物は避けて、少し落ち着かせてもらおうと思います〜🙌🏻
    ありがとうございます✨

    • 12月8日