※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

岸田さんの案で3人目も免除になる場合、お金面で安くなるか悩んでいます。

本当に3人目で大学の授業料全員分免除になったら、、、?

ただの雑談になると思うのでお時間のある方、付き合っていただけると幸いです^_^

今話題の岸田さんの案がもし、条件付きなどの裏なしで成立した場合、
2人までと決めていた方は3人目考えますか?

我が家は2人までと思っていた矢先にこの案が出て揺れています笑

全員の将来の幅が広がる可能性もあるなーと、
とても誘惑的だと感じました、まんまと岸田さんの術中にハマりそうですね!

でも実際、生活費諸々を考えて、2人より3人目の方がお金問題は安くなるのでしょうか?
お金の計算得意な方教えていただけたら幸いです!!

コメント

のん

我が家も今朝から話してます!
まんまとハマってます笑

ただ大学費用免除だけで産もう!っては思わないです😊
大変なのはそこじゃないので。笑
なので私は産まないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!!
    正直妊娠出産がしんどかったのでマタニティライフのマの字もありませんでした←

    とても難しい問題だなーと思います🤣

    2人の怪獣で手一杯だし、育児って簡単じゃないですもんね、、、😇

    あと、3人目は?って聞かれるハラスメント増えそうですよねー

    • 12月8日
もな👠

私も2人までと決めてますが、大学費が免除になったくらいで産みません😭
3人目産んだらいろんなものが無料になったり、むしろお金くれるくらいじゃないと💦
女性は命懸けで子供を産むのに、大学費免除くらいで本当に子供が増えると思ってるところが驚きです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学までの過程が長いですしね!
    そもそも大学行かないっていう選択肢だってありますし🤣

    たしかに!お金をくれるんだったら魅力的ですけど、お金を餌に脅迫されてる気がしてきますね😇
    お金を出されたら、私はまんまとつられそうですが←

    女性のメンタル面も考えて欲しい気がしますよね!

    • 12月8日
ママリ

3人目妊娠中ですが、この子が大学に行くまで続く政策なのかどうかも怪しいので期待してないです!
結局どこかで負担しないといけない税金などが増えたりするんだろうなぁと😭
回答になってなくてすみません🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠おめでとうございます😭🎉
    そうですよね!確約券をいただかないと将来設計もしづらいところですよね🎫

    〇〇税がどんどん増えたりするのは我が家が火の車に、、、

    いえいえ!私の雑談に付き合っていただけただけで嬉しいです😆

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

ほんと1人産まなきゃ2人目なんてなんてないし、2人産まなきゃ3人目なんてないのに 笑
まず1人産んでもらう、2人目産んでもらう対策したらいいのに。
大学授業料免除になったって、上の子と年数あけば保育料はかかるし、食費や生活費はかかりますからね🤣
それくらいじゃ産まないですね😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    お子さんが2人いる人私たちがターゲットにされている気がしますよね😱範囲が狭い!笑

    卒園したら2人、1人兄弟と変わりませんしね😇

    大学に至るまでの過程まで、幅広く支援してくれたら嬉しいですけどね🤣

    • 12月8日
moon

めっちゃ考えてます。

もともとひとりっ子でよかったのですが、2人目が出来たら産もうねスタンスでした。
産んだら可愛すぎてもう1人欲しくなったけど、年齢的にも経済的にも2人でって思ってたので、めちゃくちゃ揺らいでます。

そして娘が行きたい中高一貫校の指定校が私立なので選択肢広がるなーと。浮いたお金で留学させてあげられるし。と

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります!
    3人目を経済的事情などで、欲しいけど断念している状態の方にはとても魅力的ですよね😭
    うちもその節があります😱

    娘さんが行きたい学校にも通いやすい状況になるかもと考えたら、とっても誘惑的ですね!!😄
    色々考えを巡らせちゃいますよね🥺

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

揺れてます〜。元々1人っ子志望で、昨日一大決心で2人目の妊活をしようと決めたところだったのです。

1人目の大学の学費の目処がついたので、なんとか2人目いけるか?と思っていたのに3人産めば学費の心配しなくて良くなる…?でも3人目が大学行くまで制度残ってなかったら詰むよね…?博打じゃん?
でも2人大学に行かせるくらいなら3人行かせた方がお得?でもそれまでの塾代いけるか?という感じで考えまとまってないです😂

2人目産んで落ち着いたら転職しようと思ってたので、自分のキャリアプランもどうするか検討しなきゃいけないし…戸惑います🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとわかります!
    大学に通うか!?の過程がしんぱいですよね
    塾代もセンター試験の時期などで変動で高くなる塾も多いそうで、、、
    でも、大学の授業料が免除になると相殺される、むしろプラスなの?どうなの?
    と、お金の計算苦手なのに、あーでもないこーでもないと考えてます🤣


    3人もいたら、なかなか自分のお仕事関係などの予定も狂わせますよね😱

    • 12月8日
ゆうき

子ども2人希望で、2人目考えていたけど、ひとりっ子でお金かけてあげられる方がいいかなと悩んじゃいます🥺不妊治療もあるし、体調も悪くなるので。。。この制度だと逆に2人希望の方が少なくなるのかなとも思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに!
    それもそうですよね、我が家はもう2人いますが、もし1人なら3人目も考える前に1人で留まる可能性もありますよね💡

    1人にお金をかけてあげれる方が、いい場合も出てきそうです🤔
    そうですよね、治療は心身共に大変とお聞きしますし🥺
    娘さんのためにもお母さんの体第一ですしね!

    • 12月8日
  • ゆうき

    ゆうき

    3人目考えられている方のご質問にすみません🙇‍♀️
    お優しいコメントありがとうございます😭
    2人目めちゃくちゃ悩んでいて優しいお言葉に救われました🥹
    子どもはすごく可愛いので、何も負担がないならたくさん欲しいです🥺✨

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!雑談なのでどんな意見でも嬉しいですよ♪😊

    そうですよね!🥺
    願わくば、自分に負担が全くかからずに子供が産まれてくれるなら私も考えちゃいます🤣

    • 12月8日
ままり

全員分が免除になるわけではないようですが、それを踏まえて。
我が家は第一子が大学行きたいなら恩恵を受けます。第二子と入れ替わりで卒入学するので、第二子と第三子は実費です。
それでも、一人分の大学無償はかなり助かります。元々、一人200万用意して、足りない分は奨学金、返済は三人が独立したら夫婦で助ける予定だったので、それが400万で済むわけです。我が家にとって、200万の差って結構大きいです😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!(´⊙ω⊙`)
    わかりやすい説明ありがとうございます😭確かに文字で見ると200万は大きいですね、
    浮いた200万円で何ができるかしら、、、と皮算用してしまいました🤣

    • 12月8日
  • moon

    moon


    3人以上の家庭は全員分免除になるとの発表ですよ。

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    あれ?そうなったんですか?さっき見たニュースでは、扶養内の縛りみたいなものがあったんですよね😥
    情報、ありがとうございました😄

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私はニュース自体を最近見れてなくて、情報が遅れてくるので私も教えていただいて嬉しいです!😄
    けいなさん、もしそれが本当ならもっとお金浮きそうでよかったですね🙌😄

    • 12月8日
そんなこと言わないで💓

授業料だけですからねー💨
私大だと設備費やらでかなりお金かかりますし、教科書一冊で万越えも当たり前ですし…😓
全員国立行ってくれるなら3人目…!ってなりますが、国立だったら学費安いし無償化じゃなくてもいいのか🤔って思います笑

3人目を考えて、1,2人目国立、3人目私立なら「無償化やったー!🙌」ってなりますが、1,2人目私立、3人目国立だと「あれ…?」ってなりますよね😂

って考えていくと「お金じゃないんだよなー…」ってなって3人目は諦めます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわ!教科書代!!確かに高かった記憶あります😭
    そうですよね、雑費含めて3人分ですもんね、、、

    たしかに!パターンによって全然見え方が変わりますね笑笑🤣
    うちの家系で全員国立、、、🤔笑

    詳しいご意見ありがとうございます♪

    • 12月8日
ママリ

授業料ってどこまで含めるのかですが、私立は半分は設備費等なので半額は自己負担なのかなぁ…

仮に設備費も含めて無償化なら3人で1500万は浮くので、3人目考えるかもしれません。
保育園の無償化も継続で!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立は約半分設備費などなのですか、、、!
    それは想定外でした💦

    今はとりあえずステイで、詳しい情報を待つしかなさそうですね🥺
    何かの補償を無くしたら最悪ですよ😱

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

出産と同時に先払いで500万円もらえて、その後大学で不足があればそこの学費免除なら考えます…

500万円は期日(大学の資金とかとして使える年齢になるまで)まで使えないもの、目的が学資じゃないと引き出せないようにするなど、出産一時金のような形にしてもらえるといいのかなーなんて思いました。

私は4人子どもいて、上 3人は養育費を払っている立場で再婚後に生まれた1人を今育ててますが、どう転んだとしてもここからあと2人は産めない(4回帝王切開)ので、学費ではないところで子育て支援が欲しいなーと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥺
    いろんな家庭の事情も鑑みて政策の適応を考えて欲しいですね😭

    確かにいつ頓挫するかもわからない不安定な状況より、
    引き出せないけど、定期的に受給できるように一括でお金の権利が得られたら安心ですね(´⊙ω⊙`)

    • 12月8日
はじめてのママリ

年齢的なこともありますが、大学入学以前にかかるお金のこともあるし、これだけで3人目とはなりません。
でも、すでに多子世帯の方には棚ぼた的な有り難い施策ですよね!
ちょっと羨ましいです✨✨
ただ今の新卒の子ですら海外の大学出身や留学経験ありなどが珍しくないので、子供が大きくなる頃にはそーゆーのが当たり前になってて、結局、教育格差は埋まらないのかなーと思ったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!2人と考えていた費用が大学までに3人分と考えると結構費用が嵩みますよね(~_~;)

    3人以上いる方はほんとラッキー🙌
    と純粋に思えますよね😄
    私たちの状況だと考える要素が多すぎてパンクしそうです笑笑
    海外の大学出身!カッコいいですね⭐️
    確かに結局浮いた分をさらに教育に費やしたら現状と大差ないですね🥺

    • 12月8日
mamama

今3人育ててます。

個人的にはこの案、めっちゃありがたい!と思いましたが…

3人欲しくても金銭的に無理だった人、現在既に学費を払ってる人が不公平だー!!とかなりネットで荒れてる印象なので、迂闊なこと言えないな、と思って静観してました。周りのママさんとかにも変に話せない😅

でもママリにいる若いお母さん方は、この案を受けてぶっちゃけ3人目に揺れてますよね!そこが政府の企み通りなので、もしやこの策、少子化対策として実際は効果あるんじゃない?と思ってます。

さてお金問題!生活費云々のところは我が家の実感として何とかなりますよ。トータルではきっと大きい金額なんでしょうが、日々少しずつ出ていく面では、何とかなります。大学授業料は一度にドーンと払わなければならないのが大変なんですよね。だからそこがなくなるのは本当にありがたい。そこに至るまで、コツコツ貯めて、一気になくなる。なんて悲しい(笑)

仮に子供1人大学500万と計算して、2人なら1千万。3人ならそこがゼロになる=1千万浮く。
でも、子供1人を生まれてから自立までに1千万で育てられるか?と聞かれたら、育てられないと思います。なので、トータルでのお金は安くはならないと思う。でも、一般的な収入のあるご家庭なら、日々のお金は本当になるようになるので、まとまったお金を用意しなくていいだけで3人目のハードルはかなり下がると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません!
    今現在3人のお子様がいらっしゃるのですね😄
    それだと、とっても助かりますよね🥺

    お金が理由で三人目を産むor産んだって
    周りに色々思われるのは嫌ですよね😱

    いやー、ほんと絶妙なラインの政策だから手放しに3人目GO!と決断できないのがまた難しいところですね😇


    とてもわかりやすいお金の話をありがとうございます😭
    実体験も含めてとても参考になります!

    そうですよね!ちまちました出費なら何とかなりそうな気もしてきました🥺
    三人目が欲しいけど迷ってた人にはすごい後押しになりそうですよね!🔥

    • 12月10日