![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
その給与明細に、「所得税」の項目があって、そこに金額が入ってたら、年末調整の意味がありますが、3万円だと引かれてないと思います。
引かれてた場合でも1月の給与の所得税のところで相殺されるので、保険などの年末調整は無しでOKです。
年末調整で提出するものは、「2023年度の扶養」「2024年度の扶養」(自分が誰かを扶養する)の書類は、空欄でも出さなきゃかもです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出す意味があるとかの話ではなく、会社員(パート含む)として雇われてるなら年末調整はするものですよ😌
-
はじめてのママリ
出さない方はそのままでみたいに
書いてあったので出さない選択肢も
あるんだ…と思い💦
しかもネットなのでややこしくて、
書類にしてくれよって感じです😭- 12月8日
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます✨
誰かを扶養してなくても出した方が
いいですかね💦
妃★
「2024年、誰も扶養しない」予定という感じの書類を会社が提出せよと言ってなければ出さなくていいです。
我が家は夫が息子を扶養していて、私は扶養していないので、私は「誰も扶養しない予定」という書類を毎年出してます。
妃★
私は保険などの年末調整はないのですが、会社のシステム上「保険控除の申請なし」の書類を毎年提出しています。
会社によっては「保険控除などがないならこの書類は提出しなくてOK」なとこもあります。