※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にー汰🐈‍⬛
子育て・グッズ

ママ友に「サンタ信じる?」と質問された。自身や家族のサンタに関する考えや、娘に対するサンタの説明方法について相談中。

ママ友に「あー!なるほどね!」と言われたことがあります。

まず、みなさんはサンタさんを信じていましたか?
子供達にはどう伝えていますか?

私は小さい頃、母に「あなたが信じていればサンタさんはいると思うよ」と教えられていました。
信じてるかどうかは、おそらく当時は信じていない冷めてる子でした🤣
保育園にいた頃も、クリスマスになるとサンタさんがきて、みんな喜ぶけど、私からすれば自分のおじいちゃんが頼まれてやっていたことも知っています。
それも自慢の一つでしたから🤣

娘が今年初めて「サンタさんはいるの?」と質問してきました。
私としては、別に信じてもいいし、信じなくてもいいと思っています。
ちなみに、旦那は中学上がるまでいると信じていたそうです。

娘には「クリスマスプレゼントは何がいい?」と直接確認しています。
で、その質問があったので、

「クリスマスプレゼントは、サンタさんが〇〇ちゃんが好きなものを買えるようにってお金をくれたんだよ。サンタさんがくれたお金でプレゼントを一緒に買いに行こうね😊誕生日はお母さんとお父さんが好きなものを買ってあげるよ」と、現実的な言い方だけど伝えました(^д^;)笑

前もって買うのもいいけど、サンタさんがくれた…ってことで少し特別感は出るかな?と思ってますし、サンタさんが自分のためにくれたお金で、直接自分で買いに行ける🎵と言う楽しみも娘にはあるようです😃
(もちろん前もって値段を調べて、多めに予算をだしておきますが笑)


みなさんはどう伝えてますか?🎄

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

小学4年生までは信じてましたがその年にかなりの貧乏でプレゼントがなくていないんだなと現実を知りました笑

我が子にはいるのが当たり前として話してます😂

はじめてのママリ🔰

小6くらいまで信じてました!
子供は4歳ですが、前もっておもちゃ屋に一緒に行って気に入ったものを
サンタさん宛に手紙を書いてます。
もちろんまだ信じていますし、本人が気づくまではサンタさんとして枕元におもちゃ置いとくつもりです🧸

小学高学年くらいになったらサンタさんからお金っていうのも良いなと思いました😊

はじめてのママリ🔰

6年生まで信じてました。
6年のクリスマスに、手紙が入ってて、もうすぐ中学になりお姉さんになるから、サンタのお仕事も終わりです。
って書かれてました。
下にまだいたので、あえて親だと暴露しませんでしたが、、、妹が4年生ぐらいに、サンタって親じゃんみたいになって、、、そうだよ。
バレてるならもうなしね。ってなりました。
弟はそれを聞いてわかってても黙ってればいいのに。
って怒ってたの覚えてます。

うちの子はよく分かりませんがクリスマスツリー出したらサンタが来ると思ってるみたいで、、、
サンタはいるよ。みたいな話はしてませんが、、、
いると信じ込んでます。

Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

「サンタがお金をくれる」は
なんとなく夢がないように思います😭

我が家は、サンタさんはお空にいて、お手伝いいっぱいしたり、保育園に毎日行ったり頑張ってる子のところにプレゼントを持ってきてくれるんだよ!

って伝えています。

誕生日はパパママから好きなものを

クリスマスはサンタが選んだものを

お正月はお金をもらって
自分の好きなものをお金で買う

ってイメージです🧚🏻‍♀️✨

にー汰🐈‍⬛


夢がない言い方ではありますが、サンタさんプレゼント買ってくれてありがとー!!
と、毎年空に向かって叫んでお礼を言ってる子なので、まぁいいかなと😊

こう言うのって、考えると難しい問題ですよね(^д^;)