※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
家族・旦那

再婚相手の養育費減額に不満。再婚後の面会交流に影響ありますか?

離婚して1年半
元旦那から再婚する旨と相手に連れ子がいるため養育費は今まで通り支払うけどそれ以外での援助(クリスマスプレゼントとか?)が出来なくなること
再婚相手との間に子供が出来たらこちらへの養育費も減額になるかもしれないと連絡がありました

再婚相手との間に子供が出来た場合、減額になるのは法律でも決まっているので仕方ないですがそもそもで今も算定表より低い金額なのにイラっとします😓

養育費さえしっかり払ってくれればあっちの事情なんて正直どうでもいいですがこっちは必死に生活してるのにあっちはせっせと相手作ってたった1年半で再婚することに複雑な気持ちです、、


同じような方いますか?
元旦那が再婚した後、面会交流などに影響出ましたか??

コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

離婚して数日後、別の女との子供が出来てました
面会交流は一度もした事がありません

  • ちぃ

    ちぃ

    それは最悪ですね、、

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

再婚ではないですが子供が出来たとか何とかあって影響ありましたね。

  • ちぃ

    ちぃ

    やっぱ多少なり影響はありますよね💦

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

夫がバツイチです。離婚して一年未満で私と再婚して、再婚から1年半後に養育費の減額請求しました。
こちらに子どもが生まれたのもありますが、相手も再婚したので💦
もともと算定表より低いなら、下がらない可能性もあると思いますよ!うちは減額の調停しましたが決まるまで一年近くかかりました😅
おそらく、それ以外の援助というのはプレゼントではなく将来の学費のことだと思います😊

  • ちぃ

    ちぃ

    再婚相手との間に子供が産まれた場合は減額も仕方ないと思いますが元が少ないと調停でまた決めたほうがいい気がしてて、、
    ただそれでやっと少しずつ面会時の関係が良くなってきた元旦那にまた色々言われたり関係が悪くなるのもないー、、と
    まぁまだ先のことだと思うのでその時ですね💦

    援助は将来の学費のことなどですね💡
    参考になりました!ありがとうございます😊

    • 6月27日
はじめてのママリ

旦那がバツイチです。離婚して3年9ヶ月で再婚しました。
向こうも同時期に再婚し、養子縁組しましたがゴネられて再婚してからも10ヶ月間もの間継続して養育費を支払い続けました。しかし向こうから養育費の調停を立てられたことをキッカケに今現在も養育費を払ってません。

算定表通りの金額をお支払いしていたこともあり、養子縁組してからも払い続けていたことを考慮しても私たち夫婦は養育費を払わなくなることに対しては複雑な気持ちはありませんでした。基本的に再婚してから大きく変わったのは面会の頻度です。こちらに世帯があり子どももいる以上は、面会の頻度もどうしても落ちてしまいました。でもこればっかりはお互い家庭があるので仕方ないことかなと思っています。

主さんの場合、ただでさえ低い養育費の金額からさらに下げるということは難しいため養育費の調停で話し合われた方が良さそうです。ただあちらのお子さんの出生によって減額されることは否めないので、そこは話し合いによるかと思います。
またプレゼントのことは援助とは言わないので、恐らく将来的に大きなまとまったお金(学費)等のことではないでしょうか?
ご参考になれば幸いです。

  • ちぃ

    ちぃ

    面会の頻度はそうですよね🤔
    いま月2で行っているのですがこちらとしては何も問題ないので月1にしてはどうかと今度の面会時に提案してみようと思っています。

    他の方も言うようにやはり援助とは学費などのことなのですね!
    参考になりました☺️
    ありがとうございます💪

    • 6月27日