※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

プラレール遊びが難しいため、子供がイライラして泣いてしまうことが多い。適した年齢とブームのタイミングが合わないと感じている。

プラレール遊びが苦手な方いますか?

うちの長男が電車好きで家にプラレールが沢山あります。
喜んで遊ぶし、まぁいいんですけど、電車好きになるのって大体2〜3歳じゃないですか。

プラレールの線路組み立てたり、連結したり、2.3歳では難しいですよね?

うまく組み立てても、うまく切り替えできないとか、好きな電車同士を連結できないとか、ほんの少しの衝撃で倒れてしまったりとか、2歳の子供がイヤイヤしたり機嫌悪くなるポイント多すぎて。

「じゃあ、もうママやるから待ってて」って言っても「自分でやりたい」「でもできない」「やりたいのに出来ない」「失敗しちゃった」みたいな感じで、結局機嫌悪くなってギャーギャー泣いておしまい、ってのがお決まりのパターンです😫
次男はまだニコニコ遊んでますが…

5歳になった今、1人で組み立てて、1人で満足して遊べるようになりましたが、とっくのとうに電車ブームは去り…
たまーに遊んで、やっぱ楽しいわー!って言ってます(めちゃくちゃイラつきながら遊んでたけどね??と心の中でツッコミつつ。)

プラレールの対象年齢と、電車ブームが合ってないなーと思う今日この頃です😂
プラレール好きなお子さんは穏やかに遊べてますか?
我が家では鬼門多すぎオモチャです👹

コメント

まい

わかりすぎます😂
2〜3歳の頃はうまくできなくて絶対不機嫌になるので出すの億劫でした。ちょっとわかりにくい場所にしまってました笑
4歳の今はパウパトとか他のおもちゃに夢中です🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    共感してくださり、ありがとうございます😂
    めんどくさ!って思いつつ、我が家はしっかり買い揃えてます笑
    自宅保育をコロナ禍でしていなかったら買っていませんでした🤣

    イヤイヤ期にプラレールはしんどいですよね…親も笑

    • 12月8日