五月人形を誰が買うべきか悩んでいます。実家は裕福でなく、義両親は裕福。義両親に買ってもらいたいと思っています。
五月人形は誰が買うものなのでしょうか🤔?
調べてみると、母方の実家が揃えるのが一般的な慣習 と出てきましたが、、
・7ヶ月の息子がいます。
・わたしの両親も 旦那の両親も、息子が初孫です。
・わたしは旦那のところにお嫁に行きました。
・わたしの実家はあまり裕福ではありませんが、
家が近いこともありたくさん助けてもらってます。
・義実家は少し遠いですが、遊びに行ったり遊びに来ていただいたり、1ヶ月に一回くらいは会えており、そのたびに良くしていただいています。義両親の方が裕福です。
実母には普段からとても良くしてもらっていて、
お金に余裕がないことも知っているので、
できれば義両親に買っていただきたいのが
わたしの正直な気持ちです。
- ちーちゃん♡(9歳)
コメント
ゆい
余裕がないならご自身で購入されてはどうでしょう?(T-T)
☆milky way☆
家は3人共両親が買ってくれました☆
旦那さんに言って(お義母さん達買ってくれないかなぁ??)と相談してみたらどうですか??
-
ちーちゃん♡
そうなんですね♩
義両親がどう思っているのか分からないので、まず旦那に相談してみようと思います😣!!- 3月5日
あん♡そう♡よう
地域によると思いますが、うちのところは自分の両親に買ってもらうそうです!
私の実家もどちらかと言うと貧乏なので、断りましたが私達もしてもらってきたから。っていってくれました😓
物はいらないので現金でもらって、子供用の貯金にする為に通帳に入れました!
-
ちーちゃん♡
素敵なご両親😢
人形や兜は何も買いませんでしたか?- 3月5日
-
あん♡そう♡よう
何も買ってないです!
邪魔やし、無駄に高いし、そう言う形式にはこだわってないので、夫婦で話し合ってすぐに決まりました😓
現金を貯金した方が、将来子供にも喜ばれるかなって🤔
あとは一応そう言う日なので、折り紙で作って飾ってました😅- 3月5日
-
ちーちゃん♡
必ずやらなきゃいけないわけではないですもんね!
形にとらわれずに、うちなりのお祝いができれば、と思います😌
ありがとうございました♩- 3月5日
yumi
どっちが裕福だから〜とか、お嫁に行ったからとかあまり関係ないように思いますが。
一般的でいえば母方からでしょうけど、難しいのであればご自身でご用意するのがいいと思います。
母方の実家は用意できなそうと話をしたときに、じゃあ買ってあげるわ!ならわかりますが、買ってください!は言えないです。
自分たちで用意して、お祝いもらえればラッキーくらいなかんじですかね。
-
ちーちゃん♡
調べてみると、お嫁・お婿に行った方の両親とも書いてありましたので…
買ってくださいと言うつもりはもちろんないです😣
同じような方はどうしているのか気になり質問させていただきました(>_<)- 3月5日
megu❤︎
私なら自分で買うか、こじんまりしたもので我慢しますかね?
実家に買ってもらうのも義理実家に買ってもらうのも申し訳ないので自分たちで済ませたいです😭
-
ちーちゃん♡
確かにかなり高価なものなので、どちらに買ってもらうのも申し訳ないですよね💦
自分たちで用意するのも考えてみます!- 3月5日
-
megu❤︎
私は男の子がいないので分からないですが、ひな祭りの雛人形は簡易的なのにしましたよ🎎
- 3月5日
-
ちーちゃん♡
立派なものでも収納場所が…💦
簡易的なものも検討してみます♩- 3月5日
Hii(21)
私は自分の母に買ってもらったのですが
男の子のは義両親
女の子のは自分両親
に買ってもらうのが普通だって聞きました!
地域によると思いますが余裕がないなら
旦那さんに相談して自分で買うか、
義両親に頼んだらいいと思います😌
-
ちーちゃん♡
わたしも調べてみたら、男の子は義両親とも出てきたし、母方の実家とも出てきて、どうしたらいいのか分からなかったです(>_<)
まず旦那に相談してみようと思います!!- 3月5日
ワシちゃん
どっちも余裕ないし、
うちも余裕ないので
買ってもらわないし
買いませんでした😆
簡単に自己満足ですませました。
-
ちーちゃん♡
必ずやらなきゃいけないわけではないですもんね!
一番は息子の幸せと思っています😌
簡単に済ますことも考えてみます!- 3月5日
なち
うちは雛人形は自分たちの兄弟が使った二十数年前のものを使いましたよ。旦那さんが子供のころのものを使いたいなーと聞いてみてはどうでしょう?
-
ちーちゃん♡
お下がりでもいいんですよね!
旦那の子どもの頃のがあるのかも聞いてみたいと思います😌- 3月5日
ハタサ
うちは上の子が初節句迎える前に旦那の実家と旦那の妹家族が協力して服と五月人形、鯉のぼり一式買って送ってくれました。その時は愛知と埼玉で離れてたので、なかなか会えず。(⌒-⌒; )
-
ちーちゃん♡
すごいですね✨
用意してもらえたら嬉しいですよね!- 3月5日
-
ハタサ
埼玉に宅配で届いて開けたらビックリo(^▽^)oでした。
旦那も。サプライズだったので、
ただ、狭いアパートだったために置き場所に困った〜(~_~;)- 3月5日
-
ちーちゃん♡
サプライズでうれしいですね☺
確かに飾る場所や収納場所は困りますよね😖
そこも考えながら決めようと思います💦- 3月5日
いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私は出産祝いから自分たちで買いました。義実家は初孫だったので買いたかったみたいですが…私の親世代になると年金もらうかもらわないかの世代なので、買えとは言えないです。
-
ちーちゃん♡
出産祝いから買われたんですね!
旦那と相談してみようと思います😌- 3月5日
退会ユーザー
うちは私の実家に買ってもらいました😊
高い物ですし、例え実家であろうとも頼みにくいですよね😥
ちーちゃんさんのご両親と義両親が直接お話されて決めるのはどうでしょうか?
うちは最初から私の親が買うと言って話は通ってましたが、改めて両親同士で話してもらいました(*^^*)
-
ちーちゃん♡
かなり高価なものですもんね💦
直接話すのいいですね!!!
旦那に相談して、みんなで話すのも検討してみます!- 3月5日
まゆみほりかわ
女の子の場合は、母方、男の子の場合は、父方と聞きましたが‥‥
うちは関東なので、私には父母がいなく、兄と弟がお金出して安いものですが、お祝いくれました。
義理父母も、お祝いはいただきました。
各家庭で違うこともあるかなと。
-
ちーちゃん♡
優しいお兄様と弟様ですね😢✨
無理をせず、うちはうちなりのお祝いができたら、と思います😌- 3月5日
退会ユーザー
ねだるものではないと思うので、申し出があれば義実家に買っていただくのもアリだと思います!
-
ちーちゃん♡
ねだるつもりはありません。
旦那に相談してみようと思います😌- 3月5日
つう
裕福だから裕福ではないからとかは
関係ないと思うのは私だけですか?
私の家も裕福なわけでは無いですけど
自分達で買いましたよ。結構奮発しました
日頃良くしてもらっているなら尚更だと思いますが
-
ちーちゃん♡
かなり高価なものなので、各家庭によって違うのでは、と思い相談させていただきました。
ただ、調べてみると、祖父母が揃える と書いてあったので😣
両親にも義両親にも日頃良くしてもらって、とてもありがたく思っています。
買ってもらうのが当たり前とは思っていないので、勘違いしないでください。
自分たちで用意するのも考えてみます。- 3月5日
-
つう
勘違いはしてませんけど、
貴方の文章も誤解を招く文章ですよね
私なりの意見ですが、何故そんなに、
誰が買うとかにこだわっているのか
わからないですけどね
そうゆう風習をきちんとされたいのであれば
ご主人と相談してからの方がいいと思います- 3月6日
-
ちーちゃん♡
みなさんはどうしているのか気になり質問させていただいただけです。
かなり高価なものなので、誰が買うのかはしっかり相談しないと、と思います。
別にこだわってるわけではありませんので✋️✋️✋️
誤解を招くような文章で分かりにくかったかもしれませんが、たくさんの意見をいただきましたので、全員ではなくてもわたしの質問が伝わっていたとは思います。
ですが、文章ひとつでいろんな捉え方ができるので難しいですね😂😂😂
旦那と相談して決めようと思います!- 3月6日
みるくてぃ
誰が買う買わないというか、欲しいのかを考えてください
質問内容だけ見るとちょっと図々しいなと感じました
-
ちーちゃん♡
かなり高価なものなので、各家庭によって違うのでは、と思い相談させていただきました。調べてみると、祖父母が揃えると書いてあったので😣
みなさんはどうしているのか聞きたかっただけです。- 3月5日
-
みるくてぃ
でしたら、まず言い方を考えた方が皆さんにも伝わりやすいと思いますよ
自分たちで揃えるつもりとは最初の質問には言っていなかったですよね
母方の実家が揃えるのは一昔前の習慣で、現在は核家族化と自由化が進み、両親で揃えるのやもしくは買わないという選択をされる家庭が増えています- 3月5日
-
ちーちゃん♡
この質問でそこまで責められるとは…😥
これからは言い方を考えてみます!
ご指摘ありがとうございます!
みなさんの意見を参考にさせていただきながら決めようと思います!- 3月5日
ゆう(^^)
うちの地域も兜やこいのぼりは母方の両親が買う風習です!
うちの親は風習とか気にするタイプなので兜どうしようか?と聞いてきましたが、アパート住みで置くところも無いしいらないと断りました😅
こどもの日が誕生日でもあるので誕生日プレゼントを奮発してもらう予定です(*´ω`*)💓
義両親は何も言ってきてないので何か考えてるのかは不明です😓
-
ちーちゃん♡
地域によって違うんですよね、うちのところはどうなのか調べてみます!
確かに立派なものでも飾る場所・
収納場所に困りますよね💦
お誕生日おめでとうございます☺✨- 3月5日
ままり
一般的には母方だと思います。うちも実母に毎日お世話になっていますがそれはお祝いごとでもあるので購入してもらいました。
-
ちーちゃん♡
やはりそうなんですね!
みなさんの意見を参考にさせていただき、旦那と相談しながら決めようと思います!- 3月5日
ハタサ
下の子が女の子で、雛人形も買わなきゃだったので、さすがに、お雛様は自分達で買いました。
-
ちーちゃん♡
雛人形もかなり高価ですもんね💦
自分たちで用意するのも考えてみます!- 3月5日
-
ハタサ
だから、今うちには五月人形、鯉のぼりお雛様両方あるから、どこにしまおうか迷い中です。
- 3月6日
(*゚∀゚*)
うちは、どちらも母親のみで、
買ってもらおうと思ったこともなく、
我が家もカツカツだったので
上の子の時お雛様は買わない予定でした。
でも、実母が1万ちょっとくらいの小さな陶器?のお雛様を買ってくれました(>_<)
アパートだし大きいと収納場所にも困るから、それくらいで十分でしたよ☺️
今度は息子が初節句ですが、
それは気が向いたら自分たちで何か買おうかと思ってますが、
それも安いものにすると思います😂
鯉のぼりとか、アパート用のだと1万くらいで買えるらしいですよ(^_^)
義理のご両親から申し出があれば頼めばいいと思いますし、
なければこじんまりしたものでも探してみたら可愛らしいものもありますよ♪
ちなみに、この奥の拝んでる奴が
小さなお雛様ですw
-
ちーちゃん♡
お返事ありがとうございます!
うちもアパートなので、小さいので十分ですよね♩
鯉のぼりも一万円で買えたりするんですね😳参考になります!
そして娘さんとってもかわいい😭💕💕癒されました、ありがとうございます!!- 3月6日
-
(*゚∀゚*)
高いものが買えるなら、買ってあげられるのが1番なのかもしれませんが
自分の生活に見合ったもので、私は十分だと思ってます😌
こんなちっちゃいのでも1万するのかって、
ちょっと衝撃的でしたけどね(笑)
娘はお地蔵さんか何かと勘違いしたのか?😂
いきなり手を合わせ始めたので驚きましたw
ちーちゃんさんのご家庭に合った、
素敵なものが見つかると良いですね😁👍🏻✨- 3月7日
ひでみ
うちは、長男の時は私の親に買ってもらいましたが。
アパート暮らしだったので、正直置き場に困りました💦
我が家も実家は裕福ではないので、2人目の兜などはいらない。
現金でいいよと言ってます。
その内、学費に変わると思います。
兜などは、初節句に買うものですが。
お金がないなら、わざわざ今買わなくてもいいと思いますよ。
余裕ができた時に買ってあげたらいいと思います。
ちなみに、我が家はささやかながらお雛様も子どもの日も、手作りの壁飾りで行きます。
ちなみに、お雛様はまだ飾ってますが😅
-
ちーちゃん♡
無理することはないですよね、じっくり考えて決めようと思います!!
これが手作りなんてすごいです😳✨
わたしにもそんな器用さがあれば…😂- 3月6日
なっちゃん
一番早いのは旦那さんの兜は誰が買ってくれた?と旦那さんに聞いてみるのが良いと思います。それで母方の祖父母といわれたら、きっと義理のご両親はちーちゃんさんのご両親が購入されるものと思ってらっしゃる可能性が高いと思いますし、逆に父方のご両親が購入されてたら考えてくれてるんじゃないですかね?
地域によりやはり違いがあるのでそれがはやいですよ
-
ちーちゃん♡
確かにそれが一番ですね!!!
義両親がどう思ってるのかも分からないので、まずは旦那がどうだったか聞いてみます!!
地域によって全然違いますもんね💦- 3月6日
退会ユーザー
こんばんは!
私の実親がかなり、深刻に貧乏でそれを知ってる上で、義理親が買ってくれました!!
なんだかんだ、しきたりとか一般的なルールとかありますが、そうもいかないことが山ほど出てくるものです😣
-
ちーちゃん♡
そうなんですね!!
よく分かります😖しきたりとか一般的なものと同じようにやりたくても、できないことはたくさんありますよね(>_<)
難しいですね(>_<)- 3月6日
にょ★
うちは自分たちで買いますよ!いろいろともめたくないし、申し訳ないし、金銭面でめいわく
-
にょ★
途中です…
迷惑かけたくないので!!
うちも、だんなも
雛人形なし五月人形無しで育ったので自分たちの子にはと、張り切ってるところです。笑っ
別に無くても、すくすく育ちましたよ♡笑- 3月6日
-
ちーちゃん♡
買ったからいい、とか買わないとダメとかではないですもんね!
高価な買い物なので、申し訳ない気持ちが大きいですよね💦- 3月6日
ワンワン
うちは昨年の子供の日に義実家から
「初節句ってのはちゃんとしなきゃいけないんだ!両家が金を出し合って兜を買うもんだ!」と言われました( 'ω')
3月生まれなので、その時は来年本格的にやるから良いってスルーしましたが(笑)
実はうちの実家も生活保護受けてて余裕ありません。なので義実家からそう言われても兜のお金を親にねだる気はないです。
姪っ子もお雛様買って貰ってませんしね。
だからと言って義親にじゃあ宜しくと買ってもらうつもりもありません。
買ってくれるなら貰いますがw
元々買うつもりなかったけど、義親が私の親と折半で兜を買うつもりなら自分らで買うと断ろう!と夫婦で言っています( ˙-˙ )
その時は楽天で2、3万のあったので、それで( 'ω')笑
-
ちーちゃん♡
義両親から何かお話があれば助かるのですが、なかなか聞きにくいですよね💦
無理はせずに、気持ちが大事ですもんね😌
うちもアパートで飾るところがあまりないので、大きなものは飾れないです💦- 3月6日
ミルキー
うちも実家か裕福ではなく男女の双子なのでどっちも必要になり…
雛人形は買ってもらいました💦
五月人形は弟のを使うか悩んでいます。
義実家はこっちが買うものだと決めつけて?いるので頼れません。
自分たちでも生活ぎマイナスなので余裕はありません(>_<)
-
ちーちゃん♡
男女の双子ちゃんは大変ですね💦
高価な買い物なので、厳しいですよね😖- 3月6日
ぴまる
我が家も五月人形ないです。
両家とも、五月人形や雛人形持たずに育ってます。
旦那の実家は裕福ではないし、うちの実家は片親で、ものを買ってくれることがほぼないので、買うとすれば自分達です。でも、去年は生後一ヶ月だったのでおりがみで兜つくって被らせたくらいで、初節句は今年にしようと思ってます。
五月人形、、アンパンマンの小さいのなら確か3500円くらいであかちゃん本舗に売ってましたよ。
我が家は今年も折り紙かなぁと思ってますが、買うならアンパンマンでも、小さいうちしか飾らなそうだしいいかなって思ってます。
-
ちーちゃん♡
そうなんですね!
無理はせずに、気持ちが大事だから、安くて小さくても良いですよね♩
確かに大きくなったら飾らなさそうですね😂💦- 3月6日
退会ユーザー
うちと同じ状況でした(´xωx`)うちは片親で裕福ではなく、旦那側は裕福です。
我が家も生活に余裕があるわけではなかったので、「初孫で男の子なのでぜひお義母さん達に兜を選んでほしいな」と言っていたと旦那に言わせて義実家に買ってもらいました(´皿`)
-
ちーちゃん♡
男の子は父親の両親が揃えるというところもあるみたいですもんね!
義両親がどう思ってるのか分からないので、旦那と相談してみます!!🙌- 3月6日
ドリー
うちは、自分達で買うつもりでしたが結果的には両親に買ってもらいました★
義両親に旦那の兜の話をした時、旦那のがあると言われましたが兜や鎧は1人1つと調べているとき知ったのでやんわり断って旦那は鎧を持っているため息子には兜を準備しました⸜(●˙꒳˙●)⸝
兜や鎧もピンキリなので予算内で探そうと思えば結構ありますよ♪
-
ちーちゃん♡
鎧や兜は1人1つなんですね!!
豪華でなくていいと思っているので、いろいろ探してみます☺- 3月7日
ようちゃんママ
私は義母と同居で初孫だから私が買う~って買ってくれました!
二人目も男の子産まれますが二人目のはどうなるのかなぁと(笑)
どちらも初孫なら半分とかでも良いですよね!
お互い買ってあげたい気持ちが一緒なら何でも半分の方が良いし負担も半分ですからね♪
-
ちーちゃん♡
2人目とかはどうなるんですかね💦
半分のところも増えてるみたいですね!
よく相談して決めようと思います🤗- 3月7日
はるくんmama♡
うちは里帰り先も旦那の実家で、
産休から同居しましたし、
内孫は初めてと義理の両親が兜買ってくれました。
うちも、旦那はじめ旦那の両親はそれぞれに何千万も蓄えがあり見事に裕福です。
うちわ逆に貧乏で。
分かって貰えてますし、義理の両親に買ってもらうのはやっぱりよく聞きますよ?
-
ちーちゃん♡
そうなんですね!分かってもらえていれば、話は早いですよね!
まず義両親がどう思ってるのかも分からないので、旦那と相談しながら決めようと思います😌✌️- 3月7日
雪見まんじゅう
私も初節句悩んでます(;ω;)
うちは父が兜を買ってあげるって言ってくれましたが、
父は年金生活で母だけ働いてますが余裕ないので、でてきれば旦那の実家のほうから出してもらいたいなって気持ちはあります。
旦那の両親は共働きなので(^_^;)
初節句のことも、向こうの親からは何も連絡ないし、うちの実家だけが息子を可愛がってくれてるような気がしてむしゃくしゃします。
旦那の両親は京都で、私たちは愛知に住んでいて離れてるのでしょうがない気はしますが、なんか納得いかないですね、難しい😓
本当に最後まで連絡なかったら、兜と息子の写メを撮って義両親に送ってやろうかなって思ってます😅
もめないのは、自分達で買うのが一番いいんですけどね😂
-
ちーちゃん♡
うちも同じ感じです!
こちらから連絡するのも、なんだかためらっちゃいますよね💦
確かに、自分たちで買うのが一番です😂💦- 3月7日
akn♡
私はどちらも女の子だったのですが
義母から女の子は女親がするのが当たり前。と言われ
買う以前の問題でした。
お祝いすらなく…ちなみに初孫です(笑)
私達家族自身もお雛様を買う余裕もなく
私の親も死別のシングルで弟が高校生っていうのもあり
買ってもらわず、お雛様ありません💧
なので初節句の写真撮影はしました💡
私からしたらどちらの親にしても可愛い孫なんだから
買う余裕がある方が買ってくれればなぁなんて思います😂
-
ちーちゃん♡
女の子は女親、男の子は男親という地域もあるみたいですもんね💦
余裕がある方がって気持ちとても分かります!でもそう書くと図々しいと言われたりしてしますので…難しいですよね😂💦- 3月7日
-
akn♡
図々しいんですかね?🤔💭
お祝い事などは、お祝い金としてもらう方や物をもらう方も居てますし
私は図々しいとは思わないですよ♥
その人の環境にもよるかもしれません😶💦
上の子がこの春から年長なのでランドセル見に行くのですが
私は祖父母から買ってもらったので
実母がお祝いとして買ってくれるって話ししましたが
旦那はランドセルも机も両親だったらしく
買ってもらうって考えはないな。って言われました🙄💭- 3月7日
-
ちーちゃん♡
気持ちを分かっていただけて嬉しいです😭
たくさんの意見をいただくと、なかなか刺々しい意見もあるので…💦💦
ほんとに環境や捉え方で全然違うので難しいですよね💦
ランドセル問題😳💦お祝い事はほんと難しい😖- 3月7日
-
akn♡
本当に難しいですよね 😢
私も言葉足らずだし文章下手くそなので伝わらない時よくあります😂😂(笑)
あまり気にせず軽く流しましょ🙌🎶- 3月7日
りんろん
実母がキリスト系+裕福ではない
義両親も裕福ではないしあんまり雛人形とか信じてないので買わなくてもいいか!と思ってましたが買ってあげたい欲が出てきて今年娘が選んだものを自分で買いました!
もちろん私達も裕福ではないですが。
少し大きくなるまで貯金して買ってあげるのもありじゃないですか?
それか旦那さんのおさがりとかでも十分だと思います!
-
ちーちゃん♡
最終的には気持ちの問題ですもんね!
おさがりも考えてみようと思います!次男だけどあるのかな🤔?
貯金もありですね!!!- 3月7日
リエ
娘ですが、お雛様は旦那の言葉により両家に半額ずつ貰いました。そのお礼も兼ねて、お雛様のお披露目件初節句祝いを両家招いて行いました。
慣習に拘らなくて良いと思います。
-
ちーちゃん♡
両家招いてお祝いするのもいいですよね♩
うちなりのお祝いができるように、しっかり考えたいと思います😌- 3月7日
-
リエ
初節句、大切なお祝いですもんね!楽しい一日になりますよーに!
- 3月7日
はまあん
一般的には母方だけど、そんな状態なら自分達で買えばいい話では?
うちは母がシングルマザーなので自分達で買いました。
自分達で買うって発想にならない事に驚きです。
自立して結婚して子供を産んだんだから、してもらえたらラッキー程度にしか思えません。
-
ちーちゃん♡
考え方は人それぞれだと思うし、調べると祖父母が揃える と出てきたから質問させていただいてるので、
”自分たちで買うって発想にならないことに驚き”という言葉が刺々しく感じますが…😥
みなさんはどうしてるのか聞きたかっただけです。
ありがとうございました😊- 3月7日
ぐるぐるどっかーん
うちの地域は、 男の子なら男親 女の子なら女親が買う!という感じで 旦那さん側から買いに行こう!と誘われました。
-
ちーちゃん♡
うちの地域がどうなのか、イマイチ分からず…💦しっかり調べてみます😖🙌💦
- 3月7日
ラビッツ
うちもちーちゃんさんと同じで、実家の両親には五月人形買ってもらえないと思います。
自分達で買おうかって思ってますが、旦那は要らないって言ってました。
そしたらこの前、アカチャンホンポで、アンパンマンが兜被ってて鯉のぼりの上に乗ってるオモチャみたいなのが3000円ぐらいで売ってたので、冗談ぽくこれでいいんじゃない?って話してました(*^-^*)
自分達が良ければなんでもいいのかなぁと思いますよ!
-
ちーちゃん♡
最終的には気持ちの問題ですもんね♩
誰に買ってもらうにしても、
豪華でなくてもお祝いできればと思います☺- 3月7日
茶葉
私の所も、男の子が産まれたら男親、女の子が産まれたら女親という感じです(^^)
地域によって違うみたいでちょっとびっくりしました。
勉強になりますね!
色々と意見がありますが、高額な物ですし普段からお世話になっているし実家には負担にならないようにと正直な気持ちで投稿されてる事は私は良い事だと思っています。
色々とイベント事があると大変ですよね(>_<)
-
ちーちゃん♡
地域によって違うのは、勉強になりますよね✨
気持ちを分かっていただけて嬉しいです😢
なかなか厳しい意見もあり、凹みつつ、この質問でなんでそこまで言われる?とも思いつつ、いろんな捉え方があるので難しいなあと感じております😂🙌💦
うちなりのお祝いができたらいいなあと思います😌- 3月7日
-
茶葉
私もそこまでいう事ではないと思っていますが、いろんな方がいてるので意見も様々ですよね(..)
私はちーちゃんさんがどのような意見があるかだけ参考程度に聞いただけだと思いますけどね(>_<)
息子さんにとって良いお祝いが出来たらいいですね★- 3月7日
yume**
本当は母方の親に買ってもらうのが
習慣なのかもしれませんが、あたしの実家は
母子家庭で裕福ではないので
もう出すこともないからとのことで
弟が使ってた五月人形を貰いました!!
本当はちゃんと買ってあげたほうがいいと思うんですが
立派な五月人形で使わないならと
ありがたく貰いました(笑)
-
ちーちゃん♡
おさがりでも、幸せを引き継ぐ、という意味になるみたいですよ♩
調べると色々出てきて、みなさんの意見もとても参考になります🙌- 3月7日
きぃ
私の地域も男の子は男親側、女の子は女親側で用意するっていう感じです!
ちょっとズレますが、妊娠中の腹帯は女親側が用意するとかもあって、その時は私から何も言わなくても母が用意してくれました!
初節句どうしようか?という話の流れから、鯉のぼりや五月人形は夫の両親が用意してくれると言ってくださり、ありがたく頂戴しようとつい最近夫と話してました!
うちは何かと両家の親にお世話になってますが、基本はだいたい夫の両親がしてくれます。やっぱり嫁に来てもらったから、自分と同じ墓に入るのだから、と義両親はだいたい仰ります!
両家の親御さんが厳しいならご自分で用意するのがストレスたまらなくていい気がします!
経済的に厳しいなら手頃なもので済ませたりするなど妥協も必要そうですね。
-
ちーちゃん♡
腹帯でも慣習?があったりするのですね!
旦那としっかり相談して、両家が嫌な思いをせずに迎えられたらと思います!
豪華でなくても、気持ちが大事ですよね♩- 3月7日
あゅママ
うちは買ってもらいませんでした☺
私の両親が「買ってあげる!」と言ってくれましたが、私にも七段のお雛様があるし、旦那にも立派な兜があるので💓
本当にもったいないですし✨
-
ちーちゃん♡
そうなんですね!
確かにママさんもパパさんも立派なのがあれば、それを引き継ぐ形でもいいですよね♩
何個も買うのはもったいないですね💦- 3月7日
りた
うちの田舎では女の子なら母方が男のこなら嫁ぎ先が買うものですが主人の地域では両方、母方みたいなのですが私の両親は亡くなっていて主人の親は非常に貧しいので自分たちで最近用意して注文しました❗
店頭で買うとたしかに高いです。しかし展示品など型落ちなどは新品でもインターネットでは半額以下でありますよ。
御祝いごとだからインターネットや半額品は嫌という方もいるかもなので一概にはいえませんが私達夫婦には自分たちで身の丈にあったものを選んだと思っています。その分、写真はしっかりセルフでなく写真館で一枚は撮ろうねとなりましたし。
安くすます方法もたくさんありますよ!
-
ちーちゃん♡
地域によって違うので難しいですよね💦
無理せず、身の丈にあったものが一番ですね✨
とても参考になります🙏
豪華でなくても、息子の健康と幸せを願ってお祝いできればと思います😌- 3月7日
ラビ
同じです。
主人の実家の方が裕福で、買ってくれると言っています。
また、私の実家が近く、毎日通っていて、助けてもらっています。
けど、母方が買うイメージがあり、悩みました。
なので調べました。
母方が買うなどの風習は地域によって異なるらしいです。
あと、お金がある人が買えばいいと思います。
こちらからお願いするのは違うと思いますが、義両親から買ってくれるとお話しがあるなら、買ってもらえば良いと思いますよ。
結局、邪魔になるかもしれないので断る予定です。
・初節句の写真は撮りたい
・初節句のお祝いはしたい
・息子が欲しいと言ったら、その時に買ってほしい
と、伝える予定です。
-
ちーちゃん♡
裕福、裕福でないは関係ないという方もいるので、お祝い事はほんと難しいですね(>_<)
しっかりと考えていらっしゃって尊敬します😳
初節句というお祝いがしっかりできるように、わたしも頑張ります!!!- 3月7日
らぷん
5月に男の子出産予定で、ちょうど初節句の話をしてました!
私の地域も女親側が用意する慣習ですが、買ってもらう予定はありません。
というか、結婚式、新婚旅行、妊娠出産グッズ等…今まで両家に援助してもらった事は一切ないですし、そういう考えを持った事も一度もないです💦
背伸びせず自分達の身の丈にあった方法でお祝いするのがいいのではないでしょうか?
私達は高い兜を用意するなら、その分を子供の将来の為に貯蓄しよう!と2人で話し合って決めました(^^)
両家集まって食事したり、みんなでお祝いはしたいなーと思ってます!
snow01
私の地域では、女の子は母方。男の子は父方。です( ・∇・)
でも今は風習を気にせず自分達で買う。と言い方も多いみたいです。
なので安い~高いは自分達で無理しない程度の物を購入してもいいと思いますよ。
地域によって母方、父方が用意するらしいけど、そっちの地域ではどうなの?もし用意してくれてるならこっちで買うのも悪いし、義父母に聞いてもらえないかな?っと打診するのはありかと。
買ってもらえたらラッキーですし(笑)買ってもらえない時は自分達で用意すればいいかなっと。
私は義家に雛人形は家にあるやつをあげるよ!義姉が生まれた時に買ったやつで凄く高かった。っと言われましたが、来年には金銭的にちょっと余裕あるので、1万~2万くらいのを買う予定です(^_^;)で、息子が今年生まれるので、来年娘のと変わらない金額のものを買う予定です。
去年は引っ越しでバタバタ、今年は悪阻でグッタリで買いに行けなかったので…(T_T)
ないなら無いでいいかなっと思いつつ、安いものでもあったら喜ぶだろうしなって考えです( ・∇・)
ゆうりょうママ(*^^*)
うちは旦那の両親に買ってもらいました(*´ω`*)
風習では母方が買うみたいですが、旦那のお母さんが買っとくね〜と言ってくれたので✨
上の子の雛人形は私の両親に買ってもらいました。
今はそこまで風習に関係なく旦那さんと話し合って決めたらいいと思いますよ(^^)
おかちゃん
まっっったく同じ状況です!
鯉のぼりは室内でタペストリーとして飾れるものを自分で購入予定で…兜、悩んでます。実母には、うちが買ってあげなあかんにゃけど厳しいって言われてるので買ってはもらえなそうで…あとあとのこと考えると立派なもの?でもマンションだし、旦那は小さいの買って、一軒家に引っ越したら大きいの買えば?とか言うてくるんですけど、そんな余裕あんの?って話で…厚かましいけど義両親少し出してくれないかなーなんて思ってます😁
回答になってませんね、すみません💦
初節句なので、買ってあげたい気持ちはあるのですが、復職前でなかなか厳しいんですよねーこれが😂
✳︎mama✳︎
女の子は母方、男の子は父方だと思っていました😅
でも金銭的に大変そうなら自分たちで買っちゃいます😅
❤︎り❤︎え❤︎
だいたい同じ環境です。
私の実家は歩いてすぐの所にあり何かとお世話して貰ってるし、年金暮らしで余裕はないのでお金以外でできる事なら協力するよ。←が出産祝いでもあります。
義実家は初正月の時に破魔弓を戴いた位ですが、特に今後のイベント事の物も買ってくれるのならお願いしますが、自分達からは率先して要求はしません。
私達も余裕がないので、アレもコレも節句で揃えません。
小さな鯉のぼり🎏や兜の置物(テーブルに置けるサイズ)、名前旗(2万前後)の予定です。
誰が買うとはその家庭や環境にもよってかなり違うと思います。
ツインズママ
うちは、実の親が買ってくれましたが、あまりにも高かったので、半分だしてもらい、半分は自分の貯金から出しました。のちのちに義親からお金を私が出した分以上をいただいたので、実際は、両家の親からかってもらった感じですかね。
ぷにまな
うちは母が買ってくれましたがやはり大きいのでスペースとるしで押入れに眠ってます(T_T)💦
はじめてのママリ🔰
うちの地域では男女とも嫁側の親が買うことになってます
地域にもよるので周りに聞いてみてはどうでしょうか?
うちの周りでは裕福とか関係なく、用意するのが当たり前になってるので、
赤ちゃん生まれたときから用意するのを楽しみにしてる感じですよ
値段もピンきりで色々ありますし
みゆ
どちらが買うかは地域によって違いますよね💦
うちは女の子なので、私の実家が本当は用意するはずでしたが、実家が貧しいので義両親が気を遣ってくださり両家の折半で買ってくれました!!😆💕
折半なので、私達も片方の親に気遣わず両家に感謝出来て良かったなぁと思ってます(✿´ ꒳ ` )♡
はじめてのママリ🔰
男の子は、兜なら、義実家、兜以外なら、実家が購入!
女の子は、実家とネットに書かれていましたよ。
詳しく書かれていました。でも、今は、どちらか購入しても良いそうです。
春
うちは実家は父が亡くなってて、母だけでもちろん余裕はありません。主人の方は、両親とも元気ですが、年金暮らし、うちよりは余裕ありますが、そんな裕福というわけではないかもしれません。
先日妹の子供が産まれ、うちの母は余裕のない中で買ってやらないと!と、雛人形一緒に買いに行きました✨私もまもなく出産ですが、あんたは来年になるといいけどな笑と、冗談まじりにゆーてます。でも、おそらく今年になりそうですが、なんとかやりくりして、準備してくれようとしてくれてます。
やはり、母方の実家が用意するものという認識みたいです。
ありがたいなぁと思いながら、やっぱり嬉しいですけどね!
なので、ちーちゃんさんのご両親も考えていらっしゃるかもしれませんね!
ぺこちゃん
うちは兜も鯉のぼりもひな人形も、私の実父が買ってくれました😊
母方の実家が基本なようですが、うちの場合は買う予定もありませんでした(笑)親の方から買ってあげると連絡来たので買ってもらいました(^^)
でも結局2年ほど出しただけで家族も増え、家も狭いため押し入れにしまいっぱなしです💦無くてもそれなりに料理とかでお祝いしてあげればいいのかなと思います(^^)
まり11223
うちは両家の親が「うちが五月人形買ってあげるから」と言っていることがこの前判明しました😅
両家とも息子が初孫で可愛がってくれてるのはありがたいのですが、どうしよう😱と焦ってます💦
れーぽむ
裕福とかどうとかは関係ないと思います( 。・-・。`)
わたしは娘なのて雛人形でしたが、実母が「雛人形は母方が用意するもの」って言って、しかも一目惚れした物があったみたいで、私もそれを気に入って買ってもらいました(ノ´³`)ノ
実母は雛人形を買うために貯金までしてくれていました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
義両親からは別にお祝いを頂いたり…各家庭によって違うとは思います(._.)
かぼちゃすーぷ
うちは私が妊娠して性別が確定した時点で、義理祖父が兜と雛人形のパンフレットを取り寄せ
「わしが買うからな‼︎お前ら買うなよ‼︎ちゃんと見てくるからな!」と言ってくださり買ってくださいましたが、私の母は生活に苦しいので買えないからと子供達と一緒に子供達と一緒に折り紙で作ってくれました(*^ω^*)
義理祖父が買って下さった兜と雛人形は凄く立派ですっごく嬉しかったですが、母が子供達と作った兜とお雛様お内裏様の折り紙も嬉しかったです⭐︎
別に、誰が買うなど関係ないかと思います‼︎
祖父母が買うものと言う風習を頑なに守る方もいらっしゃいますが、ご自分達で「うちで買いましたー‼︎」って購入すればいいかと^ - ^
みきたろう
義母に買ってもらいましょう〜〜♡きっと義母も喜びますよ〜〜‼︎それとなく旦那様から言ってもらうか子どもを連れて行った時にお願いしてみましょう〜〜!うちはまだ子どもが生まれてませんが雛人形はうちの実家!ランドセルは義母!机はうちの実家と決めてます(o^^o)揉めたくないし、うちの母が買う買ううるさいからです。
ゆーなゆかりん
私は、誰かに買ってもらうという認識はありません。
だって結婚し独立しているのですから。カツカツで買えないのであれば買わなければ良いと思います。
桔梗
私のところは娘ですが、最近初節句をしました。
確かに母方とか貰われた方が買うみたいですね。
でも私のところは実母からお雛様買わなくていいのか?聞いてきたので、旦那に聞いたら買わなくても旦那のところにあるお雛様で十分とか言われてたので、それを義母に出してもらって、初節句をしました。
別にあるもので大丈夫ならそれに越したことはないと思います。
ココりん
義母が初節句のお祝いに5万円くれたので、自分達のお金も足して買いました。
chanaya
客観的に見てなんかコメントしちゃいましたが…本当に刺々しいコメントありましたね。・°°・(>_<)・°°・。私は何も思いませんでしたが、人それぞれ価値観あるんだしなぁーと思いました。(笑)参考にならないかもですがちーちゃん♡さんに共感できますしとにかく!素敵な節句になるといいですね♥
-
ちーちゃん♡
共感してもらえてとてもとても嬉しいです😭いろんな捉え方があり、言葉で伝えることの難しさを感じました(>_<)
でもちゃんあやさんの言葉に救われて…😢みなさまにまとめてお返事させてもらいましたが、ちゃんあやさんには直接お返事させてもらいました!!
本当にありがとうございました❤- 3月7日
ちーちゃん♡
たくさんのお返事をありがとうございました😊
みなさまのご意見を参考にさせていただき、無理はせずに自分たちの身の丈にあったお祝いをしたいと思います!
ありがとうございました♡
ちーちゃん♡
それができるなら1番いいのかもしれないのですが、恥ずかしながらうちも今カツカツで…
同じような方はどうしているのかな、と(>_<)