※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
子育て・グッズ

4歳の息子がオムツを取れず、家では便座に座るのを嫌がります。トイトレに興味を持たせる方法はありますか?息子はまだ喋れないので、どうすればいいですか?

知的と自閉症の4歳の息子がいるのですがまだオムツ取れず
保育園では便座に座ることは出来るのですが家では
高さがあるのが怖いのか座るのを嫌がります。この場合どうすればいいですか?またまだ全く喋れないのでウンチやおしっこと言えないです。

療育の先生からはトイトレすべきか聞いたらまだ!っと言われ息子がトイレに興味を持つようになってからと言われましたが何か興味持たす方法ありますか?

コメント

🍠

うちの息子は踏み台に乗ってしてます!!
自閉症とADHD多動の息子がいます!
保育園では立ちションなので家ではお風呂のみで立ちションしてますが便座にも踏み台登って座ってますよ!
補助便座とか好きなキャラとかにしたりするといいですよ🙆‍♀️

うちの息子も最近よーーーやくうんちとちっち(おしっこ)って言うようにはなりましたがうんちはオムツです💦

⠉̮⃝

同じASD.知的.4歳息子います🥹
うちもまだまだオムツで冬休みの課題にしようと思ってます😇
1年前の夏トイレに座わりタイミング合えばおしっこも出ていたのに急に嫌がるようになりました!
1年後の今年の夏休みに再開すると、座るようになりました🥹

なので少しの間は座らせずトイレに行けたら🙆‍♀️にしてみては!
うちの子は行こう!と行ったら嫌がっていたので、「あれ〜トイレ無いな〜どこかな〜😵‍💫」と、困ってる演技すると、こっち!とトイレまで案内してくれ、そこから今はトイレ行く?で行けるようになりました🌟

好きなキャラクターのポスター(パッと見て分かりやすい大きさならシールでもなんでも!)など貼って、トイレを親しみある場所にしました!
アンパンマンどこー?などのクイズ何回かして、座ってみる?→嫌な素振りしたら座らせない。いいよって素振りしたら座らせてました!

あとはしまじろうのトイレ絵本があったので見せてました!
YouTubeでしまじろう トイレで検索すると出るし、トイレ関係のならなんでも良いと思いますが、とにかくトイレの存在を隙あれば意識させてました🥹

一緒に焦らず頑張りましょう🕊🫧