
コメント

ママリ
うちは計画した訳ではないですが4歳差の5学年差です。
たしかにお世話はしやすいです。私は逆にイヤイヤ期の子みながらあっちもこっちも構う方がムリです…

あおあお。
そうなんですか!?
私の周りは、どっちかっていうと、2歳差をすすめられる事の方が多いです😆😆✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私は2歳差はカオスだから危険と聞くことが多くて😅
けど一気に終わるし一気に成長していってくれるしいいですよね!
歳近い方が大人になっても関わりしっかりあるイメージですし😆- 12月8日

min
2歳差ですが、長男の赤ちゃん返りとイヤイヤ期で結構大変です。
経験がないので分からないですが、ある程度一人で身の回りのことが出来たり、中学〜大学まではかぶらないからでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!今二人目妊娠中で2学年差になる予定です!
大変とは聞くのですが、終わるときも一気に終わるし良いのかなぁという気持ちが強いです!もちろん性格とかその子によりますが💦
姉と私も2歳差で、母は、4つも5つもあけてたら大変でしょ〜と言ってたのと、私もあまり年の差はあけると落ち着ける期間が中々なくて大変なイメージがありそっちが先行してしまい😅- 12月8日

ひろ
4歳差狙いのご家庭がそもそも多いですからね。2歳差か4歳差で考えてる2歳差が大変そうだから、育休後1度復帰したいから、という感じで…
うちは年齢差に関しては特に何も考えてなかったので、すすめる内容もない感じですし😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
4歳差かなり周りで人気で😅
職場の先輩も、忙しいから二人目どうしようと相談したら、4歳差ならいけるよと言われて4歳差にしたら本当にいけた!となり、4歳差で3人生まれてるんですが、私からすると一人目が8歳になって結構手が離れてるのにまた新生児!?と自分ならなるので無理だろうなぁと😅- 12月8日

はじめてのママリ
4歳過ぎるとある程度自分で出来て親的に楽なのでおすすめするのが多い気がします😀
私もさっさと終わらせたいし幼稚園や学校に2人共一緒にいる期間が長い方が親子共に安心かなと年子にしちゃいましたが😅

はじめてのママリ🔰
2歳差は園生活のお下がりができない、3歳差は入学が重なりお金がかかる、4歳差はお下がりができるお金のかかる時期がずれるからですかね🤔
実際に4歳差のママさん達に話を聞くと、楽だけどテーマパークはパパとママ完全別行動だし、大きい公園も別行動だから、家族でお出かけしてるはずがワンオペだよって言ってました😂

🥖あげぱんたべたい🥖
小学校とかの入学卒業被んないとかそんなのが理由ですよね🤣🤣
4歳半でも手がかかりすぎてるので2人目は到底無理ですw

イリス
上がある程度成長していて、ほれなりに一人でできることも増え、言葉でのコミュニケーションができるからやりやすいってことだと思います。
あとは入学などかぶらないから、まとめての出費や式典出席がかぶらない。
まぁ逆にデメリットというか逆なら、年齢差があるから育児のやり方が変わっている(予防接種とか離乳)、お出かけ先に迷う、性格や性別にもよるけど一緒に遊びない(一人っ子×2みたいな)、保育料の二人目半額が被らない可能性もある(上の子が就学すると一人目扱いとか)、もありますね。

はじめてのママリ🔰
計画4学年差です^ ^(同じく周りからおすすめされた)
私のキャパ的には結果良かったと思ってます^ ^
やはり上の子がある程度しっかりしてるのがでかい、、、
けど、また振り出し感、、、ちょうわかります😂
けど、めちゃくちゃゆとりを持って下の子を可愛がれてる&成長をみれてる感じします^ ^
ひとりっ子✖️ひとりっ子ってかんじ?
はじめてのママリ🔰
なるほど、一気に手がかかりすぎるのもっていう感じですかね💦
私は子育て期間が長くなるのも嫌で年齢差あけたくなくて😅