※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんがよく寝るので不安。他の子は寝ないとかぐずると聞いて。寝てばかりで心配。同じ経験の方いますか?

今日でちょうど生後1ヶ月になる第一子の女の子です。
とにかくよく寝ます。
3時間ごとにお腹空いて泣いて起きますが、授乳するとそのまま寝落ちして3時間後までずっと寝てます。
それを昼も夜も一日中繰り返してます。
たまに寝付けずぐずることもありますが、数えるほどです。授乳とおむつ替え以外はほぼ寝てます、、
第二子はよく寝るとか言いますが、それは親にも余裕があるからだと思っていて、私は余裕もないのにこんなに寝るなんて😭
ネット上だと新生児や生後1ヶ月寝ないとかぐずるばかり出てきて、逆によく寝る子は発達障害と出てきて不安になってます、、

こんなに寝てた方いますか?😭

コメント

deleted user

その頃は寝てました〜☺️✨
で、2か月が相当やばかったです。笑

3ヶ月までは昼夜問わず寝たり起きたりの生活が理想なので、脳のことを考えるととっても理想的な生活ですね🥺✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    1ヶ月過ぎたらまた変わるのかもしれないですね、、
    脳に良い生活だと信じます😭

    • 12月8日
クッキー🍪

わたしも心配でそんなのを調べるくらいでしたが、1ヶ月すぎたあたりからなかなか寝ない日があったりして、私は友人から新生児が一番寝ると言われていたので、良く寝るあるあるなのか。。。と疲れ果てていましたが、また半月経ってミルクの感覚変えたりしたらほどよく寝るようになりました😭💦
今考えると寝てくれたがありがたすぎました😭1週間くらいずっと覚醒して泣き続けててそれはそれで、やばかったです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一ヶ月過ぎたら変わるのかもしれないですね、、
    私も心配でいろいろ調べちゃいます、、
    覚醒して泣かれるのも困りますが、寝過ぎもふあんです💦

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

よく寝る子は発達障害なんですねー😲
うちもピッタリ4時間に1回起きて授乳しての繰り返しで、子供ってこんなに手が掛からないものなのー!?って思いました😂💦
確かに発達障害の診断貰ってますが、絶対にそうだとは限らないんじゃないですかね??😲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じような感じです💦
    お子さんはずっとそのような睡眠リズムが続きましたか?

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    重ねてすいません💦
    ちなみにお子様の発達障害は自閉症ですか?💦
    よく寝る子の発達障害は自閉症と書かれてたので当てはまるのか気になって💦
    失礼な質問だったらすいません🙇

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはASDの診断がおりていて、ADHDは診断はまだですが、医者からは持ってるだろうね~って言われてます😂

    3ヶ月くらいの頃には夜まとまって寝るようになりましたが、だいたい綺麗に4時間に1回起きる感じでしたよ~😲
    生まれた時からそんなで、入院中は大部屋にママと赤ちゃんが4組居たんですが、1人泣き出したら他の赤ちゃんも泣き出して大合唱になってる中で1人だけスヤスヤ寝ていたり、実家に居たときも私の父が耳が遠いのでテレビを大音量で聞いてたんですが、それでもスヤスヤ寝てました😪💤
    さすがに気になって産婦人科で検診の時に相談したんですが、陣痛促進剤使って産まれた子はそういう傾向があるって言われましたよ~☺️
    なので、発達障害の子=よく寝る子という訳ではないんじゃないかなって思うんですけどね🤔
    単に性格(情緒が安定している)ということもあると思いますよ😁✨✨

    ちなみに、よく寝る子って検索したら、賢い子ほどよく寝ていると出てきましたよ👊😆🎵
    うちが当てはまるかは分からないですけど、記憶力が良くてよく驚かれます😁✨✨
    言葉も早くて10ヶ月くらいの頃には幾つか単語を話していたし、1歳ちょっとで2語文話してて保育園の先生もビックリでしたよ✨
    2歳でひらがなを読めていたり、何が影響してるかは分からないですけど、もしかしたらよく寝る子だったからとかもあるかもです👊😆🎵

    どうせ発達障害かどうかなんて1歳過ぎないと分からないし、今はあまり考えすぎないで可愛い時期を楽しんだ方がいいと思いますよ😁✨✨
    睡眠以外であれ?って事が出てきたら、検診で聞くくらいで🆗👌

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々ありがとうございます😭
    そうですよね、、
    今悩んだところでどうしようもないですし可愛い時期を楽しみたいです💦
    検索魔もほどほどにしないとですね💦

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

二人共発達障害ですが、上の子全く寝ない子、下の子寝る子でした!
ねる、寝ない関係無いと思います🤔

3時間ごとお腹すいでなくのでしたら大丈夫です!
下の子は泣くことすら無かったです😅
起こさないとミルク飲まなかったです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    寝る寝ないはあんまり関係ないんですかね💦
    ちょっと検索魔になりすぎてたかもしれません💦

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

上の子も下の子も本当によく寝る子です!

上の子は、生後1ヶ月にしてすでに夜通し寝るようになり(しかもセルフねんねです)、日中もずーっと寝てました。月齢が進むと流石に起きている時間は増えてきましたが、それでもよく寝てましたね!
娘の場合はお腹が空いて起きるということもなかったので、私が時間を決めてミルクあげてました😂
私も寝すぎが不安になり、当時は同じように検索魔になっていましたよ!今のところ発達障害のような傾向は無く、元気でお喋りな女の子に育っています😌

下の子もミルクあげたらそのまま次の授乳時間まで寝ていて、同じような感じかなぁと思っています🤣
ネットだと寝ない子の大変さが沢山出てきますが、同時期に出産した友人たちも意外と寝ないことで悩んでいない子ばかりなので、案外よく寝てくれる子も多いんじゃないかなぁと思いますよ!😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お二人ともよく寝る子なんですね!
    私も検索魔になってます💦
    意外と寝る子もいるのかもしれないですね!

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

上の子が発達障害(ADHD&自閉症スペクトラム)ですが最初の1ヶ月は逆に全然まとまって寝てくれなかったです😭夜の1時から朝方7時まで起きっぱなしでギャン泣きした日もありました😖💦
今はなんでも調べたら発達障害って出るので気にしなくていいですよ☺️
私の周りは第一子はよく寝る子だったのに第二子があまり寝なくて手がかかる子だった、みたいなパターンもよく見ます😂
よく寝るママ思いの子なのでいっぱい休んでください💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ほんとに調べ過ぎは良くないですよね💦
    それぞれ性格なんでしょうね。
    寝れるうちに寝ようと思います!

    • 12月8日
のあまま

うちもよく寝ます!
夜中は気付いたら7時間とか経ってることが多いです😂
上の子がすごい手のかかる子だったので(5歳の今もですが。笑)
寝てくれるのほんと助かるし、赤ちゃんってこんなんやっけ?可愛い〜︎💕︎ってなってます🤣
2人目の余裕かも知れませんが!!!